• ベストアンサー

猫の去勢について?

oregonjkの回答

  • oregonjk
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

こんにちは 家では4匹去勢、不妊しましたが特に性格がかわった様には見受けられませんでした。 オスのホルモンが多く分泌されて性格が活発なのであれば、おとなしい方は元々ホルモン分泌が少ないんだと思います。 だとすれば、おとなしい猫には去勢による影響が少ないのではないでしょうか? 完全室内飼いであれば、特に問題がない限りは去勢しないほうがいいのではないかと私も思いますが・・・

関連するQ&A

  • 猫の去勢時期について

    早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢後のマーキングについて

    こんばんわ! 昨日我が家の猫(オス・8ヶ月・室内飼)の去勢手術を行いました。 サカリ真っ只中の手術だったのですが、術後マーキングや遠吠えのような夜鳴きはすぐに止むものなのでしょうか?それとも手術をしてしばらくしてから徐々におさまるのでしょうか? うちの子はまだマーキングや遠吠えを止めようとしません。獣医さんから2割くらいの子は残ってしまうといわれたので、うちの子がその2割に該当するのかと心配になってしまいました。 どうぞアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫のアソコから・・・

    我が家では、生後7ヶ月になる雑種のオスの猫を飼っています。 去勢手術はまだしていません。(室内飼いです) その猫とじゃれていて、おなかを撫で回していたら アソコがニョキッ!と出てきて、面白半分にその周りを軽くなでていたら、 「ピュッ!!」っと何か出てきたんです!! その液体は透明で、ごくごく少量、ニオイもありませんでした。 猫はその後、普通に寝ていました。 これって何でしょうか??? サカリはまだついていないようです。 時々ソレっぽい声で鳴きますが、マーキングもしていないようです。 もし万が一、なにかの病気だったら・・・と思い心配になりました。 ほかにもこんな経験をされた愛猫家の方はいらっしゃいますでしょうか?? 回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫に詳しい方、お願いします!

    現在、兄弟のオス猫を2匹飼っています。 室内飼いでオス同士なので、マーキングなどを我慢すれば去勢はしなくても大丈夫かと思ったので、2才になりますが2匹とも去勢はしていませんでした。 2匹同時に仔猫の頃もらってきたので、とても仲良しで留守した時も2匹で遊んだり寝たりしていたので2匹でよかった…と思っていました。 1年半過ぎた頃から大人になったのか、あまり一緒に寝ることが少なくなったり、たまにケンカの後(毛が飛び散っている)などありましたが、特に仲が悪いようでもなく生活していました。 先月引っ越しをし、猫たちも新しい家に慣れたかなと思っていたら、最近仕事から帰ると毎日のようにケンカの後があるようになりました。 そのケンカがエスカレートしているようで、一昨日帰ると1匹の猫(A)が部屋の隅に隠れもう1匹の猫(B)に怯えて唸っていました。AはBより細くて小さい神経質な猫です。 Bは何度遠ざけても近づいていき、AはBがそばに来ると唸ってシャーと威嚇して、鼻を付き合わした瞬間ハンパないケンカになります。 2匹とも身体中傷だらけになっていくし、近づくBを止めるのも私もずっと見張ることも出来ないので困っています。 たぶんAはBから相当な攻撃を受けたので完全に怯えているのだと思うのですが、この状態を改善する方法はないでしょうか? 引っ越しのストレスでケンカが多くなってしまったのか、去勢をすれば改善するのか、元のように仲良しに戻ることはあるのか…情報をもらえるとありがたいです。 このままでは心配で仕事で家を空けることも出来ません。去勢した方がいいなら出来るだけ早く行きたいので、是非とも宜しくお願いします!

    • 締切済み
  • 去勢をしなくてはダメ?

    生後7ヶ月の♂猫を飼っています。完全室内飼いです。 去勢をすると性格が変ったり、毛づくろいをしなくなったり、去勢をしない子より長生きしないと聞いたことがあるので去勢手術はなるべくならさせたくないのですが、それによって病気になったりしますか? (♀犬の場合は避妊手術をしないで妊娠させないと病気にかかるって聞いたことがあります。) 去勢をしなくてもお嫁さんをもらえば病気などの心配はないでしょうか? 去勢をしないと室内飼いの場合、マーキングや鳴き声で困ると言う事があると思いますが、出来るだけ猫の体に負担をかけたくないんです。 何か良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • ♂猫の去勢で言われた言葉・・・

    我が家は100%室内飼いです、病気や事故が心配なので。 マーキングが酷かったので去勢をしました。大変でした… カーテン、ソファー、寝具、こたつ布団類、靴にも!! 友人とのメールでペット画像交換?をしていて最近手術したんだと伝えたら 「信じられない!!かわいそう!!」そんな返事が… 友人は猫を飼ったことはなく室内犬が複数居るようです。 去勢後、元気が無く痛々しくて可哀相だったのは事実です… でもこんな非難してきたのはこの友人だけなんです。 早く気持ちの切り替えをしたいのですが猫を見る度思い出す事も。。。 今も友人の言葉が残ります、人間の勝手だと言われたら返せないです・・・。 猫のあのマーキングが消えた今は猫ともいい関係で今も膝の上で丸くなってます。

    • ベストアンサー
  • 寝ている猫にちょっかいを出す猫

    オス2匹7歳(去勢済み・内1匹は外にも行きます)と暮らしています。 二匹は、くっついて眠るほどの仲良しではありませんが、 普段は喧嘩することも無く、室内猫がもう1匹を舐めてあげることもあります。7年間ずっと一緒に暮らしてます。 室内猫Aは、ちょっと神経質で怖がりで長毛の雑種です。 外にも行く猫Bは、わがままだけど甘えん坊、短毛種の雑種で食欲旺盛です。 質問は、二匹が眠っていて、何かのキッカケでBが起きた時に、 眠っているAのところへ行き、変な声で鳴きながら起こり気味にちょっかいを出したり、首元を軽く噛んだりしています。 Aはもちろん嫌がってます。 私も寝ている時には、大きな声なので飛び起き、 止めさせますが、Bは寝ぼけ眼って感じです。 遊ぼう!とは全然違います。 声も猫同士の喧嘩の声とも違うし、普段は出さない声です。 これは一体なんでしょう?? 出来るなら止めさせたいですが、毎日ではありません。 時々程度です。

    • ベストアンサー
  • 兄弟猫による勢力争いのマーキング?

    14匹の猫を飼っており、そのうち3匹のマーキングに困っています。 マーキングする猫は兄弟で、2歳のオス2匹とメス1匹で我が家で生まれ完全室内飼い。 それぞれ6ヶ月頃に去勢・避妊手術済みです。 1ヶ月前頃から、オス1匹とメスがケンカをするようになりました。 (とにかく追いかける、追いついたらとっくみあいに、というケンカ)どちらかがイジメているというわけではなく、都度追いかける側と追いかけられる側がかわります。) いつも仲が悪くてケンカしているわけではなく、普段は一緒に寝たりもします。 その頃から、オスの方が今までやったことの無かったマーキングをするようになりました。 それに続くようにメスもマーキングを開始。 そして1週間前頃から、2匹のケンカにオス1匹が加わるようになりました。そしてやはりマーキング開始。 新参猫が来ると仲が悪くてマーキング、という話は聞くのですが、兄弟でもそのようなことがあるのでしょうか? 他の11匹はそのケンカには参加せず、マーキング行為もありません。 (偶に3匹の誰かに追いかけられたりはしています) 特に環境が変わったわけでもなく、3匹のケンカの原因もわかりません。 このマーキングを止めることは可能でしょうか? (他の方の回答でお薦めだった「フェリウェイリキッド」の購入を考えたのですが、我が家の室内の広さでは3つほど購入しないと効果が出ないようで、高額になるため迷っています) 毎日3匹に何度もマーキングされるので掃除が大変で、色々なペット消臭剤を使用していますが、においが取れなくなってきています。消臭方法も合わせてご回答頂けると大変助かります。(現在メインで使用しているのはペピィで購入した消臭剤CD-Hです) 怒った父親が「外に捨てるぞ!」と言うようになったので、状況がかなり切迫しています。 ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 去勢後に仲が悪くなった猫

    猫の♂2匹&♀1匹を室内飼いしています。 今まで何の問題もなく、3匹仲良く過ごしていたのですが 雄2匹を2週間前に去勢手術した後、雄同士の仲が悪くなってきました。 ある日突然という訳ではなく、だんだんと喧嘩する回数が増えている感じです。 先日は私の留守中にかなり激しい喧嘩をしたみたいで 部屋中に毛束が散乱、トイレの砂もひっくり返し 2匹とも軽く流血をしている有様でした。 それまではちょっと喧嘩をしても、寝る時は一緒に寝てたりしたのですが 今では2匹が睨み合ったまま、互いを警戒して近づかない状況です・・・・ 思い当たることと言えば、約1ヶ月前に仔猫が産まれた事くらいでしょうか。 それ以外に生活環境が変わった、という事はないので どうすれば良いのか見当も付きません。 将来この雄猫同士は元通りの仲良しに戻る事は出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    生後5ヶ月の猫を飼っています。 そろそろ去勢をしなくてはいけないと思うのですが、5ヶ月だとまだ早いでしょうか。 オスなのであまり早くても心配です。 マーキングと変な泣き声を出すのとどちらが先でしょうか。 もし、泣き声であれば、それが始まってから手術しようと思うのですが… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー