• ベストアンサー

朝から夜中まで仕事中の母(50歳)、私がしてあげられることは!?

こんばんは、午前1時になろうとしています。 私は、統合失調症のため大学を休学しています。 しかし、母は、もう50歳を迎えるというのに 朝の7時から今の時間帯まで一生懸命働いています。 まだ、帰ってきません。「今日も遅くなるからね」と 疲れた声が電話の向こうでしています。 その声を聞いて思わず泣いてしまいました。 ここまで働いてらっしゃる年輩の方もおられるでしょう。 しかし、母には友達がいません。ずっと、会社に 缶詰状態です。私は、身体が起きることが出来ないですが 家事と大学の勉強を一からやり直しています。 しかし、家族には何もしてあげてない気がします。 忙しい母にどう声をかけましょうか・・? マッサージや身体を触られることを極端に嫌がります。 疲れたからそっとしてほしいとそれだけです。 私ができることは家事だけでしょうか・・? 母も神経衰弱になりながら頑張っている姿を 目にしながら、私はなんて情けないんだろうと思います。 どうすれば良いのか分かりません。 アドバイスを頂けたら幸いです。なお、 明日の午前中までには締め切ります。(パソコンのない下宿先に戻るため)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 統合失調症については知識がないので、わからないのですが。 お母様、すごいですね。 毎日なんでしょうか? 家事はされているという事ですので、お料理などもされてるのですよね? たくさん栄養のあるもの、美味しいもの、お母様のお好きなものを作ってあげてくださいね。 >母も神経衰弱になりながら頑張っている姿を 目にしながら、私はなんて情けないんだろうと思います まずそんな自分を『情けない』と思わない事ではないでしょうか? お母様が元気だと嬉しいですよね? でも体を壊さないか、ストレスを溜めてないか、心配ですよね? お母様も同じではないでしょうか? kokurikoさんが元気かどうか、楽しく生活してるかどうか心配なんじゃないでしょうか? だからこそ元気に迎えてあげる、明るくしているのが嬉しいのではないでしょうか? お母様を気遣ってとても優しい方だなって思います。 話し相手になってあげたり、家事を手伝ってくれたりするだけで嬉しいし、だから仕事も頑張れるんだと思いますよ。 だからkokurikoさんが『私は何もしてあげられなくて、なさけないなあ』なんて考えてると知ったら お母様も悲しむのでないでしょうか? >パソコンのない下宿先に戻るため 普段は離れて生活してるのですよね? それなら電話でも良いし、頻繁に声を聞かせてあげたり顔をだしてあげれば喜んでくれるのではないでしょうか? たまには二人で出かけてみたり。 ごはんを食べに行っても良いし、買い物に行ったり、旅行とかも良いですよね。 私にはもう母がいないのでうらやましいです・・・。 もうすぐお母様は帰って来られるのでしょうか? 温かいごはんとお風呂、そして優しい子供がいてくれたらそれで疲れも飛ぶのではないでしょうか? 些細な事が嬉しいんだと思いますよ。 お母様もそうですが、kokurikoさんも無理しないでくださいね。

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 母は、公務員の仕事をしています。 男女平等の中、男性社員に混じって 頑張っています。料理は私が主に 作っています。なるべくエネルギーになる物を 前提にこしらえています。自分だけだと 怠慢になる料理も、誰かが食べてくれるというだけで 作りがいがありますよね。下手なりに なんとか料理には慣れました。 >kokurikoさんが元気かどうか・・・ はい。そうですね。母は私に「元気?」と 聞いてきます。私の出迎える顔が 暗いのだと思います。そして、やはり日頃の 私が元気に楽しく暮らしているかと気になるようです。 嬉しいと共に、母が自分を犠牲にしてまで 私のことを考えてくれていると思うと 今の仕事を辞めさせて、のんびり暮らせるように してやりたいと思ってきます。 こういう場合のジレンマってありますよね。 私は、元々がポジティブ思考なので 自分でもなせばなると思っているのですが しんどいからという理由で両親に甘えて 休ませてもらっています。楽観的なところも あるのですが、こうも母の頑張る姿を 見ていると自分が怠け者のように思えるのです。 >普段は離れて生活している・・ はい、自立できるようにと両親の意向で 一人暮らしをしています。週に2,3度 母からかかってきます。私からは主に 手紙を書きます。 >私にはもう母がいないので・・・ それはお辛いことだろうと思います。 最愛の母に死なれたら自分が砕けるほど 見失ってしまうかもしれないです。 これは、今からでも親孝行しなければ いけませんね。 先ほど、母が帰ってきたので一緒にご飯を食べました。 母が全部平らげたのを見て、一安心です。 もうお風呂に入っていますよ。(母は行動が早い・・) 暖かいお言葉有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 >家事と大学の勉強を一からやり直しています。 それで十分だと思います。 母親のことを気遣う気持ちがあるのなら、 話相手をする程度でいいと思います。 (できれば笑顔があればいいですね。) もしかしたら仕事の疲れで話が進まないかもしれません。 そういう時は喜ぶだろうなと思うことを どんな小さな事でもいいから密かにやってみることです。 母親が気付かなくてもいいからやってみることです。 大事なのはあなたが母親を思う気持ちです。 帰ってきた母親の靴をそろえるとか、 入浴の時にタオルを準備するとか、 その程度でいいんですよ。 母親があなたを支えているように どんなに小さいことであっても あなたも母親を支えているんです。 いつかあなたが社会に出て就職し、 初給料が出たら何か買ってあげてください。 そして親が困っている時は助けてあげてください。 親はそれで全ての苦労が報われるものだと思います。

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 先ほど母が帰ってきて二人で夜食を 取りました。母は疲れて黙ったまんまでした。 私は少し緊張しましたが、明るく話しかけるように 心がけました。普段なら、心配そうな顔を して母を見つめていましたが、逆に 母は私が何か思い詰めていると受け取っていたようです。 これでは駄目ですね。包み込むような 笑顔で話しかけた方が安心しますよね。 私も母が気づかないようなことまでには 目がいってなかったので、些細なことでもいいので 何かやろうと思います。それで母を支えられるのえあれば やりたいと思います。 早く社会人になれるように、休みながらも 準備をしたいと思います。そして、初任給が 貰えたら何かをプレゼントしたいと思います。 両親が困ったとき・・そうですね。 助けられるように、私も社会復帰を 頑張りたいです。 力強いお言葉有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stouma
  • ベストアンサー率35% (142/399)
回答No.2

内容を拝見させていただきました。 自慢の母親ですね。 私としてはやはり言葉ではないでしょうか。 「お疲れ様」や「仕事どうだった」など。 コミュニケーションでストレスを解消する とが最善と思います。また、活力を産むとも 考えます。 他に手紙もよろしいかと思います。 体調にあわせ、自分で見ることができるので 時間を有効活用できるし、後に残るので いつでも取っておけますし。 あまり参考にならないと思いますが。

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 はい、娘が言うのもなんですが、 自慢の母だと思っています。 やはり言葉ですよね。 先ほど母が帰ってきて私の作った夕飯を おいしそうに食べてくれました。 味が薄かったのに・・ それを見ると余計と胸が詰まる重いです。 コミュニケーションを取るように 心がけます。今まで、そっとしておくことが 良いことだと思っていました。 しかし、私から優しく話しかけるということは あまりなかったです。手紙も何度か 書いたことがあります。大事に保管してくれているので また、私の身の回りのこと、仕事のこと、そして 一番大事な母のことについて、もう一度 書いてみようと思います。 夜分にどうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gio11
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

あなたが生きているだけ、今いるというだけでお母様は幸せだと思います。だからあなたも、がんばってとは言いませんが、今を大切にしてください。家事ができるのだったら、それだけでもお母様は助かっていますよ。なんていったって、自分の子供はかわいいんです。苦労だなんて思わないんです。きっとあなたも、家庭をもち子供ができたらわかります。

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 優しいお言葉ですね。胸にしみます。 母の姿を見て、私も病気なんかに負けるものかと 勇気がわきます。ですが、身体が思うように 動かない。気晴らしでパソコンを楽しむのが 唯一のひとときですが、母にはその楽しみすらも ありません。私が生きている限り、母は私のために 尽くすと思います。かえって母の大切な時間を 削っているように思います。子供が出来たら 苦だとは思わない・・。そう思えるような 強い母になりたいです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の病状について・・・

    73歳の母の事で 教えていただきます。 1ヶ月程前から 幻聴の症状が現れメンタルクリニックを受診しました。 その前に私自身、ネットなどでいろいろ調べた結果、『統合失調症』ではないかと思っていました。しかし先生は 『老人性の精神障害』と診断し、統合失調症ではないと言われました。なぜなら統合失調症は若い人がなるから・・・と。 現在の母の症状は 電波に乗って隣近所の人の声が耳元で聞こえる。 頭の奥の方で、常に誰かの喋っている声が聞こえる・・・といった幻聴症状があります。電波の発信元を突き止めてスイッチを切ったら必ず良くなるとの一点張りで 私が病院でCTをとってもらおうと言っても 病気じゃないからと行こうとはしません。 幻聴が聞こえるという右耳のほうは、あまり私の声が聞こえないようです。 痴呆の初期症状でも 幻聴・幻覚があると聞いたので、最近は気にして見ているのですが、目立った物忘れも無く、日常の家事仕事も普通にこなしています。 ただ、いつも いつも人の声がしていて 本人は相当気分がすぐれないようです。 就寝前に処方されたお薬を一錠飲んでおりますが、そのお薬が効いていないのでしょうか?(4/19より飲み続けています) それとも まだ結果が出るのは早いのでしょうか? こんな特殊な病気の事を 誰に聞いたらいいのか 誰に相談したらいいのか分からず、途方に暮れています。 私は県外に嫁いでいるため、細かい症状は父からの電話で聞いております。父もしっかりしていた母がトンチンカンな事を言うと つい怒ってしまうらしく、だいぶ落ち込んでいます。 病気の母と、その母と毎日生活している父・・・。 とても心配です。 私は何をしたらいいのか・・・どうしたらいいのか・・・ 悩んでいます。 私自身の生活(主人・子供達の世話)もありますし・・・。 考える事が多くて、つい主人や子供に当たってしまう事があります。 同じような境遇の方・・・は多分いないかと思いますが、 何か教えて頂けることがあれば どんな事でもいいですので、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • もう済んだこと、と考えられない。

    21歳大学生です。 中学校時代、不登校になって祖父母に怒鳴られ、母から心中を持ちかけられました。死にませんでしたけど。 大学に入り、統合失調症になりましたので、休学して実家に帰りました。今年四月、復学しました。しかし、体調が万全でなく、ほとんど大学に行けませんでした。実家に帰った折に祖父母に話したところ、もう大学をやめて田舎で就職したらどうか、と進められました。 じゃあ、いったい何のために私は大学に行ったのか、と、とても理不尽に感じました。 私は「学校嫌い」を治そうと、教育学部に行ったのですが、クラスに馴染めず、勉強もトラウマを刺激するようなものばかりで、それでも頑張って大学に通っていたら、統合失調症になったのです。 すべて、「学校嫌い」を治して、祖父母に認められるためだったのです。 なのに、その祖父母が、辛いならもう大学に通わなくていい、と言う。母に言えば、不登校も統合失調症ももう過去のこと、囚われず好きな道を行きなさい、と言われました。でも、私はこだわってしまいます。 現在夏休みで、ずっと好きなことをしています。やりたいことをしています。でも、不登校だったことも、母に心中をほのめかされたことも、統合失調症だったことも忘れられません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 統合失調症の疑いがある母

    統合失調症の疑いがある母 私(28既婚)には統合失調症の疑いがある母(63)がいます。もともと人より神経質だったり、ヒステリーだったりしたのですか、歳をとってからここ2~3年ヒドくなってます。発作的にアルコールを摂取し、奇声やうなり声を発したり、キレたり、もう手が着けられません。そして自分は被害者、家族にいびられているなど思い込みが激しく(けしてそんなことはしていません)、自分の兄弟にそう言っていて、私たち家族は母方の親戚から悪く思われています。そのわりには家族に対して「死ね」「バカ」などのことばを投げかけます。酷くなってからは家事はしない、聞く耳を持たない、少し軽く意見しただけでキレるようになりました。私たち家族はもう疲れました。どうするのがベストなのか教えてください。ちなみに引きずってでも病院にはつれていけません。 助けてください。

  • 病名は?

    お世話になります。 離人神経症を経て統合失調症と診断されたものです。 大学を休学し、服薬治療をすることで なんとか日中、(家族からしたら)普通に見えるように生活できるようにはなったのですが 自分の感覚としてはたまに多分自生思考、幻覚などと思われるものがあって まだまだ生きにくさを感じています。 四月からは家を離れ、休学していた大学に戻る予定なのですが もし誰かに休学の理由を聞かれたときに 正直に統合失調症と言ってしまった方がよいのでしょうか? それとも重い自律神経症だったなどと誤魔化したほうがよいのでしょうか。 ケースバイケースだとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 母のうつ病について。

    初めまして。 私の母は6月頃からだるさ、めまいなどの症状が出始めて、7月頃妄想(事実でない事)を言いはじめ病院に連れて行ったら「躁鬱病」と診断され、そのまま2ヶ月半ほど入院していました。 先月退院してからまた一緒に暮らしています。(父は単身赴任です) (1) 退院してから薬の副作用で便秘や身体の震えにとても悩まされていて、とくに身体の震えがひどく、本人もそれを一番嫌がっています。 2週間前先生に申告をしたら、比較的軽い薬に変えましょうということで変えて頂いたのですが、まだ副作用がおさまりません。「最初は副作用が続くものですか?」と先生に聞きましたが、「人によって合う合わないはあります」という回答でした。 明日病院へ行きもう一度聞きますが、副作用というのは長く出るものですか?それともただ単に薬が合っていないだけでしょうか? また、先生に特に聞いておいたらいいことなどありますか? (2) 入院初期に「誰かに見られている」という妄想を言っていて、今では大分落ち着いたのですが、 昨日また「今は誰にも見られてないが、前は換気扇に盗聴器があった」など言いはじめました。 他にも警察に追われていた、つきまとわれていたなどです。 その中でもおろした覚えのないお金(多分母がおろして忘れてしまったもの)は警察に押収されたのではないか、という被害妄想は現在進行形?で言っていました。 そんなことないよ、と優しくいったのですが「あなたは操られていたからわからなかった」といわれ、そのまま否定も肯定もできず話を聞いていました。 こういう時、どう対処するのが良いんでしょうか? また、このことについて調べていたら統合失調症のページが多くヒットしたのですが、統合失調症の可能性はあるでしょうか? 母の今の状態は、家事はできますが、何事にもやる気がないと言っています。 昨日は生きている理由がわからないと言われました。 私も新社会人で四六時中母と一緒にいることはできません。 母を家にひとりぼっちにしてしまうのがいやで入院させたのですが、 それもすごく嫌だったと言われてしまいました。どうするのが正解だったのかわかりません。 うつ病の原因探しはよくないと言いますが、私は父が原因だと思っているので 父にも頼りたくありません。 私は母のことをやっかいだと思ったり嫌だと思ったりしていませんが、とてもつらく、突然泣いてしまったりします。 どうしたらいいのかもわからなくなってきてしまいました。 質問に関係ない私情まで書いてしまってすみません。 わからないことだらけですので、どなたかアドバイスを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験は・・・

    初めて投稿します。私は18才で高校を休学していたものです。私は統合失調症なのですが、このままで大学受験は出来るのでしょうか?実際に乗り越えていらっしゃる方等よろしくお願いします。

  • 母に前向きになってほしい

    母に前向きになってほしい。 私の母は子供のころ両親が不仲で父(私の祖父)は精神病院に入院、転職を繰り返し、母(私の祖母)は、頭のいい兄を可愛がり愛情を感じないで育ったらしいです。その他数えきれないくらい不幸があり、家庭環境がかなり悪いので、それから逃げるように結婚しました。母は明るいのですがなんか陰があり、不自然で、ちょっと言い方が悪いですがたまにイカれているような感じになります。テレビで自殺のニュースを見ていると、「自殺するようなこともあるさ。」とか、私の前では言わないのですが、「何でこんな風に生まれたの?死にたい」とか言います。それとちょっといじけやすい性格?で、何にでも否定的にとらえます。今の家族も問題を抱えてごたごたしています。趣味もなく真から楽しいとかうれしいとかって感じたことはないのではないかと思います。生きてる喜び(?)っていうのが感じられないです。そして、こんな風に母を育てた祖父祖母に対して強い憎しみを感じています。祖父は亡くなったのですが墓参りなんて行きたくないです。死んでも行きません。つらかったんだろうけど、母には、前向きになって心から楽しさとかうれしさとかを感じてほしいです。はっきりいって母は不幸な人生だと思います。波乱万丈の人生です。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに母は前精神科に通っていました。私は今精神科に通っています。 祖父は統合失調でしたが私も統合失調です 統合失調は遺伝が50%関わっています 祖父をもう死んだし殺せないのですが、殺したいくらい、そのくらい憎いです 祖母も人の悪口ばかり言うのに、自分は何も悪いこと言ってないと言って自覚がなく、たちが悪いです。はっきりいって家族の誰も祖母のことを好きではないと思います 私は、もっと明るい親のもとに生まれたかったと思った時が何度もありました。人生なんかつまんない。結婚なんてしても不幸、子供を作るなんて馬鹿馬鹿しい、もっと不幸になるだけっていう考えが根付いています。でも、今は母の苦労がだんだんわかってきて親をせめてばかりではだめだなぁと思うようになりました。母に前向きで明るくなってほしい。心からそう思っています。 補足 母とケンカしたとき私は「なんで私を産んだの?人生不幸ってわかってんなら産むな」って言ってしまいました。 母は睡眠薬で自殺未遂しました。 なんか頭の中がわけわかんないです。 早く元気になりたい。 お母さんほんとは死なないでほしい。 やだ。

  • 統合失調症の母について

    4年前から統合失調症を患っている71歳の母についてです。 被害妄想が激しく、ある人(知人)の指示で母に関わるすべての人から 嫌がらせを受け、生きていけなくされている。と思い込んでいます。 様子がおかしくなった当初 何軒かの心療内科にかかりましたが、「あの医者もグルになって変な薬を出す」と言っては、薬をすててしまい、今では 薬も飲まず、すべての医者にかかることも拒みます。   母は父と二人で生活していて、近所に姉夫婦、私の家族が住んでいます。 家事全般は普通にこなしていますので、妄想さえ出なければ良いのですが、やはり症状が出ると、周囲とのトラブルも出てきて、本人もかなり苦しく、辛い思いをしています。 今まで何度か家族受診も受け、話を否定せず聞くようにしてきましたが、何とか薬だけでも飲んで楽になってもらいたい、と思うのですが…。 病識のない母に、統合失調症という病気からくる妄想だということを理解してもらい、薬を飲ませるということは無理なのでしょうか? よい方法ないでしょうか?

  • 私は統合失調症?

    二十歳の女子大生です。 自傷癖の治療のため、カウンセラーと精神科医の勧めにしたがって休学することにしています。 先日、休学届けに書く病名を母に電話で精神科の先生に尋ねてもたったところ(今まで病名を聞いたことがありませんでした)、統合失調症だといわれました。 けれど私は自分が統合失調症だとは信じられません。 幻覚、幻聴の経験もないし被害妄想を持ったこともありません。むしろカウンセラーの先生からは「自分を客観的に見ていることができている」と言われるくらいです。 私の(自覚している)これまでの症状は自傷、離人症、抑うつ状態なのですが、それでも私は統合失調症なのでしょうか? 統合失調症について調べるとあまり歓迎できない事柄ばかりが耳に入ってきて不安になってしまいます。 最終的に医師に聞くしかないことは理解していますが、それでも皆さんに意見を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 母になにかしてあげたい

     今僕は一人暮らしの大学生です。なのでお金がとてもかかっています。(私大の理系で、東京に住んでいます)そのせいで親(特に母親)に大きな負担を与えてしまいました。  今母親はフルタイムのパートをやっています。9時~6時。家事もほぼすべてやっています。畑仕事もやります。妹の迎えも行きます。内職もしています。  母親は「大丈夫だ」と言っていますがそんなわけありません。僕も勉強をがんばったり、バイトをして仕送りの額を減らしたり最低限のことはやっていますが。母がいつか過労で倒れるのも心配だし、感謝の気持ちもあって、母になにかしてあげたいんです。   考えているのは貯金をはたいてマッサージチェアを買うことです。  他にもなにか「こんなことされて嬉しい、楽になる。」といったことはあるでしょうか。できることならもっといろいろやってあげたいので意見をたくさんください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【HL-3170CDW】の廃トナー交換警告に対応してアマゾンで購入した廃トナーボックスを交換したが、警告が消えない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN経由で接続している環境でトナーボックスを交換したが、交換後も廃トナー交換警告が表示され続けています。どのようにすれば解消することができるでしょうか?
  • ソフトバンクエアーで接続している環境でトナーボックスを交換したが、廃トナー交換警告が表示され続けています。この問題について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう