• ベストアンサー

大学受験は・・・

初めて投稿します。私は18才で高校を休学していたものです。私は統合失調症なのですが、このままで大学受験は出来るのでしょうか?実際に乗り越えていらっしゃる方等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様と少し違いますが、私は強迫性障害とうつ病を高校時代に発症し、今年から大学生になったものです。 大学受験できるかとのことですが、高校を卒業するか、高認をとれば受験資格という意味では受験できます。 問題はメンタルなことだと思われますが、できれば信頼できる担当医、もしくはカウンセラーなどに相談して病気とうまく付き合いながら勉強していくのが理想かと思います。 ただ、もし親御さんが許してくれるようであれば、病気がよくなる、少なくとも日常生活において支障がなくなるくらいに回復するまで大学のことは考えずに、病気療養に専念して、それから受験勉強というのもひとつの手かと思います。 周りの方とよく相談して、自分がやれそうな道を選んでください。

black000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。高卒資格を取るために今年から通信制の高校に通うので(高認も受験しますが)、sum41chuckさんの意見は参考になりました。まだ罹ったばかりなのでよくわからないのですが、ゆっくり様子を見て判断したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maxan
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.1

高校を卒業していれば、または大検を取っていれば、大学の受験資格はありますよ。 統合失調症でも受験自体はできます。受験勉強も集中力の事などでなかなか大変かと思いますが。 大学に入る事はいいと思いますが、その後の生活を考えて、続けて大学という環境で勉強していけるのか、統合失調症を克服、またはうまくつきあっていけると思える状態を維持できるのなら、来年度の大学への進学を考えてもいいと思います。 まずは主治医にご相談なさってみてはいかがでしょう。

black000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主治医との相談が大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験

    今高校2年生です。本当は3年生でいるはずなのですが、去年1年間、在学ではなく休学して海外の高校に留学生として行っていたので、今まだ2年生のクラスにいます。まだあと1年あるわぁ、とあまり大学受験について何も考えてなかったのですが、今周りのトモダチが合格したり、受験で苦しんでたり、なんだかだんだんと自分に危機感みたいなものを持たずにはいられなくなってきました。私はまだ志望校をしぼっている段階なんです。遅いですか?早いですか? まず志望校をしっかりと決めていくために、何校かの大学の資料とか請求してみようかなぁと考えているところです。受験勉強っていつ頃から始めるものなんですか?あと、大学に入っても実際より私は1つ下の学年でいるわけですが、大学ではそういう年の差とか気になるところなのでしょうか?できるトモダチはやっぱり1つ下の人ばかりになるのでしょうか?少し不安でいます。アドバイス待ってます。

  • 大学在学中の再受験について

    大学に在籍したまま(休学ではなく普通に)、他大学を受験できますか?

  • 大学受験は可能なのでしょうか?

    来春から高校に過年度生として入学します。 高専を中退してから今までの間に、現在高専休学中の友達と 今年の8月か11月にある旧大検の高校卒業程度認定試験を受けようと約束しました。 そこで質問なのですが。 もし、高認合格ができた場合、自分が18歳でになる2年後。 高校2年で高校に在学したまま大学受験は出来るのでしょうか?

  • 大学在籍者が大学受験する場合

    私は今私立大学に在籍しており(休学していますが)、他の私立大を受ける予定です。 大学在籍者が大学受験をする場合、在籍大学の発行する他校受験許可証がいると聞いているのですが、受験する大学の願書を見ても特に何も書かれていないので、実際いるのか分からなくて混乱しています。 本当のところはどうなんでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 精神病になり大学受験に失敗、現在MARCH。

    大学3年生で休学中です。9月から復学します。(病状は回復傾向。) 最長2年間も休学しました。(長いですね。) 私は人を救いたくて中学の時から精神科医になりたかったんです。 そして高校は府内トップクラスで、トップの成績を修めていました。 しかし、高校3年の時、統合失調症になり、勉強ができなくなりました。(それでも頑張ってましたが…。) 一年間浪人しました。(二浪以上はしないと決めていました。) センター試験の結果、医学科受験は無理だったので、心理学科を何校か受けましたが、落ちました。 そしてセンター利用のできる大学を受験して、一応、経営学部や理工学部などに合格しました。(MARCH) 結果的には経営学部を選びました。 私の父は、医学部に行けていたのに、こんな結果になったことに対して負の感情を抱いているようです。 私のことを嫌いになったというわけではないです。 父としては残念なんでしょうね。わかりませんが…。 休学する前、大学のカウンセラーにこのことを相談すると、 「そんなつらい状況にあったのに、そこまで頑張ってMARCHに合格できたことはすごいことよ?あなたの実力よ?」と言ってくれました。 まあ、カウンセラーも様々なので、意見も色々だとは思いますが…。 私はすごくコンプレックス(?)みたいなものを抱いています。 父にもよく言われますし。「医学部行けとったのに」と。 皆様は、父側の意見かカウンセラー側の意見どちらですか? ご自身の意見でも聞かせてください。 どんな回答でも大丈夫です。

  • 国立大学 再受験

    私は 昨年 某国立大学に合格したものの 第一志望ではなかったので浪人をしている者です。  両親の強い希望で 入学金と一ヶ月分の授業料を納め、「家庭の事情」という理由で休学し 予備校に通い近々希望の国立大学を受験予定です。 そして受験予定の大学の願書記入要項に 「退学許可証」なるものの添付というのがありましたが、私は受験資格として高校卒業を記入するつもりです。 現にセンターのほうの願書もそうしました。ところが時同じくして 在籍大学から 来年度 「復学・休学・退学」のどれなのか手続きを2月末日までに行うよう 封書が送られてきました。 私は、希望の大学の結果がでてから、在籍の大学の手続きをしようと思っていたので、驚きました。 それで色々調べたのですが、二重学籍問題というのがあるのが、わかりました。 そもそも 在籍大学は 私がセンター受験をしたであるとか これから国立大学を受験予定であるとか、わかるものなのでしょうか?一般的に考えて、休学者に関して、あえて調べるようなことをしないだろうし、また大学入試センター側が個人情報を通知するなどあり得ないだろう、またこれから受験予定の国立大学のほうも調べないだろし、4月1日に二重学籍であることが、問題なのでないかと両親は言います。 なので在籍大学への 2月末日の連絡は 休学にしようと考えていますが、これから受験予定の国立大学の入試要項には合格を取り消す場合もありますとも明記してあります。かなり不安なので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 4年遅れで高校受験…

    普通の年(15歳)で高専に入学したのですが、統合失調症という精神病を抱えてしまい、留年してそれを引き金にさらに休学、その翌年にやむを得ず中退しました。 そして来年受験しようと現在、今までにないほどのやる気があるのですが、 留年+休学+中退+受験 ということで、来年入学しても4年遅れなんですね。そして高専は高校とは違い、やりたいと思っている、工業科でして、5年制なんですね。なので来年から行くと、24歳卒業になるわけです。 最初はこのままじゃ駄目だし、精神病を理由に何もしないでいるのも嫌だと判断して、もう1回同じ高専にリベンジすることを決意したのですが、その後何人かの友達に相談したところ、4年も違うのはキツイと口を揃えて言うのです。 親も、友達できないの覚悟で行け。と言うのです。 こんな言葉に揺らぐのも駄目だと思いますが、やはり不安になってしまいます。 高専は結構難しいので、大検を受けて大学に行けば、とも考えましたが、あまり気が進まないので…。 やっぱり4年差があるのは厳しいでしょうか?

  • 大学受験について

    僕は高校受験で偏差値66から70程度の学校をうけますが、 大学受験は大変そうですね。 いまは高校受験に専念しろって話ですけどw まーちとかにっとうこません (ひらがなで申し訳ないです) とかいってますが、とても問題難しいですね。。。 高校で偏差値70くらいの学校には入れたとしても まーちすら受からないという不安や心配が出てきます。 実際どうなのですか?教えてください。 高校受験の勉強は必至でしていますが、 また壁があると思うと(笑)大学生ってすごいなぁとおもいます。。。

  • 高認→大学受験について

    私は今高校一年生です。高校は偏差値55くらいの進学校です。 私にはあっていないからか特に楽しいわけでもないし、残りの二年このまま高校に行っていてはだらけてしまうだけだと思います。 また、私にはとてもやりたいことがあります。 なので、高校を中退して高認をとり、バイトややりたいことをしながら大学受験を目指そうと思っています。 そこで疑問があります。 高認で大学を受けるとしたら、なにか支障はあるのでしょうか?例えば大学からあまり良い目で見られないとか・・・。 その他、よく考慮しておいた方がいいことなどはありますか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 大学を休学しての浪人、再受験について

    私は今年度の前期日程で東京大学を受験し不合格、後期日程で名古屋大学を受験しこちらには合格しました。 しかしやはり自分の進路には妥協したくないという気持、今年あと数点で東大まで合格だったことが分かったこともあって浪人したいと思っています。親類はとりあえず名大に籍を置くなら浪人してもよいというこでしたのでもう入学手続きは済ませたのですが、入学式や学部ガイダンスなどに出席せずに休学手続きをすることは可能なのでしょうか?また休学の理由として他大学の受験と正直に言ってしまうことはやはりやめたほうがいいのでしょうか? 名大にも高校にもこういう問題で頼れる人がいないので非常に困っています。あと再受験の際に名大に受験許可証みたいなものは発行してもらう必要はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • CD/DVDケースジャケットを編集中に突然画面が消える現象が発生し、再生ができなくなる問題があります。エレコム株式会社の製品に関連しています。
  • この問題の解決方法については、以下のような対策があります。
  • - ディスプレイの設定を確認し、省エネモードや画面セーバーが作動していないか確認してください。 - ソフトウェアの最新バージョンにアップデートすると、問題が解消される可能性があります。 - オンラインでエレコム株式会社のサポートページを確認し、トラブルシューティングの方法を試してみてください。
回答を見る