• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人経営の会社に応募)

個人経営の会社に応募

noname#131983の回答

noname#131983
noname#131983
回答No.2

>一人になる事はあっても男性と二人きりになる状況はなかったので少し戸惑っています。 >本当に単純にこういう状況ってアリなの?! そんなふうに思うのなら、失礼にならない理由を付けて断ればよいと思います。 そのあたり或る意味鈍感というか、ドライに割り切れたり、相手を良い意味であしらえる性格でないとその環境では長くは続かないのではないでしょうか。文面を読めば、あなたがそういうタイプでないことはよく判ります。 つまり、勤まると思えば勤まる、無理だと思えば勤まらない。仕事は他にもあるのだから、どちらでも良いのです。 >一刻も早く働きたいと思っているだけなのです この不況です。通勤の利便性、仕事内容、給与面などに少し妥協して、色々な求人広告に再度あたってみてください。

goopink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に不況で今までたくさん応募してきましたが決まりません。 こんなにいい条件なのに悩んでしまう時点でダメなのでしょうか? もう少しよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 個人経営の会社で事務をしています。

    個人経営の会社で事務をしています。 3人事務員がいたのですが 最近1人(経営者)が入院して働けなくなっています。 残された2人のうち1人は私で、 もう1人はパートです。 営業時間は8時から17時なのですが、 パートの事務員さんは、 小学生と幼稚園の子どもがいるという理由と 扶養から出たくないという理由で 9時から16時という勤務体制を取っています。 何度か正社員にという話は出たのですが、 あまり働きたくないようで。 9時に出社されて 「大変な事は残しておいてもらえればやります。」 と言われても、残しておく事自体が邪魔だったりで余計大変... 以前は9時からの午前中だけで 休みはパートだから、子どもの用事で、 と簡単に取ってしまうので あまりにも私への負担が大きく、 経営者がそれならば時間を増やすか 足りない時間に替わりの人を雇うか。 と言う話になったのですが、 替わりの人を雇うのは...と経営者が言ったらしく (↑経営者は別に替わりの人を雇ってもいいという解釈) 結局9時から16時という時間に。 最近、本当に朝がやる事だらけで、 しかも、雑用が済んだら入院中の経営者の仕事。 自分の仕事は午前中にはできない... あまりにも頭が混乱してしまうので パートの人に任せられるならば任してしまおうと思っていますが 8時から来てもらわないと無理ですし、 本人がパートだからという意識が強いし 任せすぎて突然休まれるととか思うと私がやってしまいたくなってしまいます。 今日は、あまりにも大変で、 入院中の経営者に相談しようともおもったのですが、 先に 「もし8時からの午前中だけの出社は可能か」 という事を先にパートの事務員さんに確認してみると 本人は 「前に午前中だけの方がいいと言ったけれど 経営者が午後の人を雇うならば今の時間帯がいいと落ち着いた。」 と でも、夏休みは学童が9時からと。 あまりにもおかしく思い調べてみると、 学童は8時からで、働く気がないなら辞めてくれた方が... って思いで一杯でした。 育児と仕事との両立の大変さも解っているつもりです。 でも、私自身、保育園、幼稚園で働いていたので 両立の為に7時に子どもを預けにきたりするお母さんたちを見てきたので この行動を私には理解できません。 私も悪いところがたくさんあるので人の行動を避難できないのですが、 とにかく今、2人分の仕事で大変で、 その事務員さんの仕事も休みの間やって... 自分だけ休んで何も言わずに出勤って、 その人が一見いい人なので余計に 機嫌悪く怒っている私が悪く見られがちで... 実際、怒っちゃった方がいけないんでしょうか? いけないのは解ってはいるんですがもう我慢の限界です。

  • カラオケボックスを経営する会社って・・・

    現在仕事を探しています。 求人の中に「カラオケボックス経営」という会社がありました。そこのカラオケボックスは県内に何店舗もあり、あまりカラオケには行かない私でも知っている所です。 条件も合うので申し込みをしようかと思ったのですが、 カラオケ屋さん=ちょっとヤバイ人達(すごくおバカな発想ですけど…)の構図が浮かんでしまい、ただのパート募集なのに尻込みしています(^^ゞ。 面接を受けたからといって必ず受かるわけではないんですけどねー。 カラオケ屋さんで接客などのバイトをしたこともなく、ホントに世間知らずな質問ですが 実際に働いたことのある方など、ご意見をください。

  • 内々定をもらったが他の会社に応募したい

    現在転職活動中です。 先程、おととい面接に行った会社から、 「採用したいので条件など詳細を話したい」という旨の 連絡を頂きました。その会社には、来週から勤務可能、 と言ってあります。 ですが昨夜、その会社よりも自分の希望にぴったりの 求人広告を見つけ、応募を考えています。 仕事内容、勤務地も自宅から電車で一駅、また応募条件も マッチしていて正に理想的な求人です。 そこでご相談なのですが、勤務開始日を再来週位に してもらい、後者の会社に応募しても問題はない でしょうか?

  • 会社の都合による求人と退職について。

    ちょっとゴタゴタしていることがあります。 どうすればいいのか困っていますので、よろしくお願いします。 【今まで】 社員(女性)+パート(私)の2人で働いていた。 交代制の勤務であり、2人が一緒に働くことはない。 【きっかけ】 社員の子が結婚を機にパートに変わることになりました。 パート2人では仕事が回らないのでもう1人パートを求人すること にしましたが、面接してもなかなか決まりません。 結局会社の意向で社員を募集することになりました。 【現在】 社員(男性)が採用されました。 社員+パート2人では経営が成り立たないので、2人体制にしたいと 会社側が言ってきました。 ということはパートのどちらかが辞めることに。 パート2人で話し合った結果、パート1人分の給料を2人を分けてもいいから 一緒に働きたいということを会社に申し出ました。 最初は私が辞めようと思いました。でも彼女はウンとは言いません。 私が辞めるのなら、自分も一緒に辞めると言います。 会社側は2人で辞めることは許さないようです。 2人で働くのも辞めるのも反対され困っています。 辞めたいと言ってるのにそれを引き止める権利は会社側にはあるのでしょうか? 会社の都合により退職せざるを得ない場合、パートに何かメリットはありますか?

  • 会社に応募するまでに

    求人誌を見ていて、仕事内容や条件など良さそうだなと思っても、聞いたことのない会社だったり、家からはそれほど遠くないけどあまり行ったことのない場所にある会社だったら、実際にその会社まで行ってみて周りからでも少し見てみるといいですか? その会社のことは、面接に行ったり実際に仕事をするまでは雰囲気までわからないと思いますが、応募するまでにその会社のことを知るには、どのような方法で調べると少しでもわかると思いますか?

  • 彼の会社の経営危機

    彼とは3年間の付き合いです。 今彼の会社が経営難に遭い、プライドも高く一人で悩み苦しんでいる姿を見て、何か少しでもできることはないか、必死で考えているところです。 会社といっても、一人でやっていますので、社員等抱えていない分いいのかもしれませんが。 ・有限会社 ・イベント企画(プロデュース業) ・借金1000万~2000万(詳しくは分かりません。) ・会社の貯蓄(?)も無し。 ・自宅(賃貸)の一室を事務所にしている ・個人の貯金はほぼ無し、土地なども持っていない→資産と呼べるものは無し。 ・昨年頭から徐々に仕事が減り、今はほぼ無い状態 上記のように、失うものはなにもないような彼なのですが、仕事への思いは本当に強く、どうにか立て直せないかと思っています。 彼は以前、大手イベント会社のプロデューサーとして活躍していましたが、過労で入院手術をしたことを機に、自分で会社を経営することとなりました。 プロデューサーとしての彼の能力は高いですが、経営者としては、3年間付き合ってきて低いかなと感じていましたが、なかなかいえませんでした。 私としては、今後再度別の会社に就職して、プロデューサーとしての資質を生かしていった方が良いのでは、と思いますが、まだ私自身も社会人として未熟な故、どのようにしたらいいか分かりません。 上記の状態で今後さらに経営が悪化した場合、最悪どんなことが想定されますでしょうか。 どんなことでも構いませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • 小さな会社を経営しております。

    小さな会社を経営しております。 随時社員を雇用していますが、面接時に一般常識試験や軽い学力試験をしたいと思っています。 というのも、最近就職難で求人応募が多い状況なのですが、仕事の関係上最低限の常識と学力がないとやっていけません。最低限とは偏差値50程度?学校でいえばクラスで真ん中くらいのレベルです。 人柄や性格はある程度面接で把握できても、学力は試験をしないといけないと思っているのです。 そこで、無料でそのような試験問題を手に入れることができるサイトなどご存知でしたら教えて下さい。   あと、ついでといっては失礼ですがSPI試験も本やサイトに出ていることはないでしょうか? どうか宜しくお願いいたします

  • 二人だけの会社に応募すべきかどうか

    求人の条件は悪くないのですが、求人の詳細をよく見てみると男性ひとり(多分社長?)、女性ひとりの計ふたりの会社で応募すべきかどうか迷っています。  もしかしたらその女性が退職するので代わりのひとを求めている可能性もあるのではないかと思いました。 ふたりだけの会社の雰囲気はどうなのか気になります。 応募すべきかどうか迷っています。 経験談などまたはご意見いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 断った会社への再応募。

    2年前にいったん断った会社なのですが、もう一度応募できますか? 2年ほど前、請負の会社で、あるところに新規での仕事がありました。そのときはそこの正社員での仕事も進められたのですが、久しぶりの仕事でもあり不安が大きくパートで応募しました。結果が来る前に正社員か、他の勤務場所の正社員の仕事もいくつかを勧められましたが、朝6時から、休みも交代制ということから正社員の仕事は断りました。そのときは子どもが2歳と小さかったことが理由です。 結局、パートのほうも残念な結果がきましたが、そのとき、「もしまたお仕事のことで相談がありましたらご連絡ください」といわれました。 先ほど、その会社らしき求人を発見しました。断られた勤務地とかでもなく、家からも近いので応募しようか悩んでいます。 勤務条件も私の希望に近いものです。 あまり大きくない会社なので担当者の方も覚えていると思います。 ずっと家から近い場所での正社員での仕事、そしてやりたい仕事を探していました。今回逃すのはとても惜しいと思っています。 応募するのは常識外でしょうか? よろしくお願いします。

  • 事務所がマンションの一室の会社

    事務のアルバイトに応募して、 面接に行った会社が普通のマンションの一室でした。 しかも1K位の狭い部屋でした。仕事もそこでするようです。 面接はまともで、丁寧な対応でしたが、 居住用のマンションの一室が事務所ってのが正直怖いです。 これは良くあることでしょうか?