• ベストアンサー

仕事が見つからない人って多いですか?

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

今はかなり大変みたいです。 それなりに経験のある知人が求職してますが、書類選考でたくさん落とされるそうです。 新卒の人たちも苦労していて可哀想です。 質問者さんも良いバイトが見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 仕事がこない

    接客や軽作業がメインの単発や短期間専門の派遣会社に登録したのですが、なぜか仕事が出来ません。メールで仕事の募集が来て、気に入った仕事があればメールで応募して折り返し返事を待つというシステムなのですが、何度応募しても返事が返ってきたことがありません。会社に問い合わせたところ、人気のある仕事であれば応募が集中してしまうので就けなくなることもあり申し訳ないとの回答でした(解決になってませんが)。今回初めて派遣会社に登録したのですが、どこもこんな感じなのでしょうか。

  • 一度自分から断ったバイトに…

    とてもやりたかったバイトだったに採用されて喜んでいました。 しかし初出勤まで日数があった為色々考えてしまい 自分には向いてないんじゃないか…自分には出来ないかも… と思ってしまいせっかく採用されたのに断ってしまいました。 しかし今になってやっぱり働きたい…やりたい仕事だったと後悔してます。 まだ募集中なので再度応募するのはだめでしょうか…。 一度メールにて問い合わせをして見たのですが返事はなかったです。 私自身ダメでしたらお返事は宜しいですとは書きましたが。 でもやっぱり諦め切れません。 自分から辞めておいてとても都合の良い話ですが働きたいのです。 もう一度メールで応募するのはやっぱり迷惑でしょうか? すっぱりと諦めるしかないでしょうか?

  • 人と接する仕事がしたいのですが。

    私はこれまで、どちらかというとオフィスの中でする仕事を長い間してきました。 その中で、社内の人やお客様とやりとりして、喜んでもらえたり、打ち合わせをしながら何かを決めていくことにやりがいを感じました。 今は正社員が決まらずアルバイトを探しています。 和菓子屋でバイトをしてみたのですが、早く迅速に対応しなければいけないのが辛くてすぐに辞めてしまいました。もちろん慣れないとできない部分はあったと思います。 学生時代に喫茶店のホールをしたときも、ランチタイムはすごく大変で辛かったです。 でも、とても楽しく働いたので、お客さんが喜んでくれるのは楽しいなと思いました。 こんな私で情けないですが、どういう仕事をしたらいいか悩んでいます。 和菓子屋のバイトにまた応募してしまい、明日面接なのですが、また同じことの繰り返しになってしまうかもしれないと思い始め、辞退しようかと思っています。 洋菓子屋、コンビニ、セルフのカフェ、カフェのホール・キッチンなどに応募してきました。 どういった仕事をしたらいいでしょうか。

  • この仕事はキャンセルですよね?

    駆け出しのイラストレーターです。 ある募集に応募いたしました。だいたいの仕事量や仕事内容だけが提示されていて、詳しいことは〆切やイラスト内容など、何も提示されておらず、応募者のサイトなどを見て選考通過者のみに連絡するといったものでした。 選考通過のご連絡をいただいたのですが、その募集者のブログに選考基準が書かれていたのを見ると、私はその選考基準に達してませんでした。(技術的なものではなく、仕事環境というようなものです) なお、その選考基準は募集の際には書かれておらず、通過連絡の際にも書かれていませんでした。 それは選考にあたってみてもらった私のサイトなどにも明記してあるので、どうして選考に通ったのか不思議なのですが、後からトラブルになってはと思い、こちらからその点について確認したところ、先方からはある要件をクリアしていればOKですという返事がきました。 しかし、私の方で調べたところ、その要件もクリアしていなかったので、再度その点ご連絡したところ、何のお返事もいただけないまま二週間ほどすぎました。 まだ仕事の詳しい内容も枚数も、〆切も聞いておりません。 これはもう私の返事をもって、向うが選考通過者から私をはずしたと思っていいですよね? 一言「そういうことならば、今回の話はなかったことになります」と連絡いただければすっきりするのですが…。 その募集者のブログを読むと、なんだかすごくきちんとお仕事をしているような感じだったので、この対応に正直とまどっており、(こちらから確認メールを出したときも、わずか1行というか1センテンスのお返事で、挨拶文すらもありませんでした…)こちらから重ねて確認する気力がなくなっています。 もう忘れていいでしょうか。

  • バイトの応募について質問があります。

    自分がバイト応募する時何件もバイト応募しているのですが、いろんなところから「只今すでにバイト募集締め切ってるんですよ」と返事をもらってどこも面接さえもさせてもらえないんですよ、それなのにバイト募集の張り紙が一カ月以上も貼ってあったりしますし友達が同じところを応募したら普通に面接して採用されてたりするんです。 自分は電話段階でもう応募先から嫌われているんでしょうか?ものすごい滑舌悪くて電話でも何度も聞き返されたりするのが原因なんでしょうか? もう何件もバイトでさえも面接できないなんで死にたくなります

  • 仕事はしたいけど働きたくない

    高校中退した21歳女です。 最近2年半ほど働いていたバイトを辞めました。 仕事はできるほうでしたが、人間関係と接客が嫌で、人と関わることに我慢ができず、毎晩泣く程でした。 次は接客業以外で働こうと思いバイトの応募はするものの、また嫌な人達だったら、、全然つかえないやつとか思われたら、、と思ってしまいバイトの応募後の電話も怖くて出られません。 面接も怖くて行く気が起きません。 高校中退しているので、学歴のコンプレックスもあります。 でもお金は必要なので、働かない訳にはいきません。 働くくらないならし死にたいとも思っています。 楽しく働きたい、とまでは望んでいません。 どうしたら前向きに働けますか。 どんな仕事ならできますか。 自分でもわかりません。

  • 【仕事が怖い】

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳です。 6年前から現在にかけてまで、精神科でうつ病の治療をしていました。(現在も治療中) 今は大分うつ状態もなくなり、いきなり就職はせず、アルバイトからしてみたいと思っています。 そこで、どうしてもいつも引っかかってしまう事があり、それが怖くて募集に応募できない状態でいます。 理由は、”世間知らずと思われたらどうしよう”、”何度も同じ失敗をしそうで怖い”ということがあります。 それ以外にもたくさんありますが、特にこの2つが理由になります。 他に大事な事があって、それは、過去にバイトをしたら、1ヶ月で理由も言われずやめさせられた。ということがあります。 遅刻しない・挨拶は、自分なりに頑張っていたつもりなのに、仕事中に「なんでこんな当たり前のこともできないの??」という顔をされ、突然辞めさせられたことを含め、それがかなりのトラウマになってしまっています。 22歳にもなって、”当たり前”ができない自分が悪い”のかなぁ、と思い、それが原因?で、うつの状態も悪くなってしまいました。 周りの人たちは、「自分がやりたいと思う仕事をすればいいよ」と言ってくれますが、世間知らずで、仕事を持続できないのを直さないと、時間がたてばたつほど、後々もっとつらくなる。と思い、現在は仕事を探しているところです。 ろくに、友達もつくれないほどコミュニケーションがとれないので、それも直さなきゃとは思っています。 今よさそうなのは、TSUTAYAが募集していたので、これなら?とは思っていますが、どうしてもこれらの理由で、怖くてパニックをおこしてしまいます。 でも、もう今しかチャンスはない!とは焦ってしまいます。 でも「今度こそは・・・!」という少しの自信もなくて、いつも応募手前で耐えられなくて泣いてしまいます。 どうにかこんな部分を直していきたいのですが、どうするのが一番良いのでしょうか・・・? 救いようがないくらいの質問ですが、なにかアドバイスいただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • お仕事の面接後についての質問なのですが・・・

    お仕事の面接後についての質問なのですが・・・ 私は社会人としてあまり経験がなく、バイトから正社員になりたくて登用ありのバイトの面接を受けたのですが・・・ 落ちましたorz そして閲覧した求人情報にはまた募集してるじゃないですかっ! うーん・・・ 結構良さげなところだったのでまた再挑戦したいのですが・・・ マナー悪いかも?とか思ってたりもしています; 一様、合否はメールとのことで来たメールには、 (内容はあってますが、文ははしょりますw) 多数応募のため検討した結果、不採用になりました。 (次の文はメールに書いてあったとおりに打ちます) 今後の募集の際にご縁がございましたら、再度ご応募いただければ幸いです。 うーん・・・社交辞令だよっ!って思う方・・・ 私もそう思っておりますorz ですが希望があるよっ!って思う方、社交辞令に決まってるじゃん無理っしょって思う方・・・ 返信?お願いしますorz (yahoo知恵袋でも書き込みましたが、あまり役に立ちそうにない質問板だったので こちらに記載しました。

  • 同じ派遣バイト-応募のタイミングで違う給料

    お世話になります。 例えばの話ですが、 ある日、派遣会社が3日後にある派遣のバイトを日給8000円で募集しており、その日に自分がそれに応募するとします。 ところがそのバイトの前日になっても募集人数がまだ足りないらしく、どうにかして募集人数を集めたい派遣会社は同じバイトを日給9000円で募集し始めます。その結果、なんとか人数が集まりました。 この場合、事前に応募した自分が日給8000円をもらい、ギリギリで応募した人が同じ仕事をしてより多い給料をもらうとしたら、それは妥当なことでしょうか。 それとも、応募時は日給8000円で承諾したものの、不公平であることを主張して自分も日給9000円をもらうことは可能でしょうか?(逆に、公平にするために後で応募した人の給料を下げるのはないとは思いますが) ご回答、よろしくお願いします。

  • 内定辞退

    個人の技術系事務所のスタッフ募集に応募致しました。年齢が高くブランクもあることも折り込み、メールで書類送付の許可をいただいてから書類を郵送しました。書類選考が通り、後日面接のお時間をいただき、2時間にわたる面談をしました。帰り際、早いうちにご連絡致しますということでしたので、待っていましたが、1週間たってからようやくメールで「現在あまり仕事量が少なく、(私が)どれだけ仕事ができるか面接をしてみたけれどよくわからないし何をどうしてもらうかイメージもつかないが、気が変わってなければ来てみて下さい。いつから来られますか?」という内容のメールをいただきました。1週間お返事がいただけなかったことから、ほとんどあきらめかけていたところのお返事でしたが、このメールで大変不安(募集に対して応募したのに私に仕事をさせるイメージがつかないという内容に)を覚え、「ありがたいお話で申し訳ございませんが・・・」と辞退を申し入れました。それに対するお返事は、「1週間よく考えた上で、他の方を断りあなたを採用する方向にしたのに。子どもじゃあるまいし・・・云々」というものでした。1週間のうちに私から先に辞退の連絡をするべきだったのでしょうか?このメールを読み、私としましては、やっぱりお断りしてよかったと思っておりますが、今後の為に、私が改めなければいけなかった点を教えて下さい。