• ベストアンサー

職務経歴書に書くことがありません。

基金訓練に通ってましてワークガイダンスの授業で職務経歴書の作成だの今までの仕事の成果など、殆ど書けないです。 書けない理由は、20歳代前半の頃からの手の震えにより、できる仕事が制限されてました。 倉庫の入出荷の仕事や小さな工場のバイトしてきました。バイトという立場上、何も言える立場ではなかったですし、倉庫の仕事に限っては、何かを得たって印象がありません。 客観的に、それらの仕事って、どういう成果を得られると思いますか? カテゴリが違ってたらすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142536
noname#142536
回答No.1

成果は人それぞれなので、他人から指摘してあげるのはさすがに難しいと思いますよ。 私が思うに、職務経歴書には今までやってきた仕事のリスト(種類・仕事期間等々)とその詳細を書くのが主ですよね。まずはそれをリストにして書き出すことです。最後に、それらの仕事を通じて一番PRしたいことを書くのですが、何もなければ貴方が普段から感じていること・心がけていること・・・例えば、時間通りに仕事を終わらすこと・丁寧な作業を心がけること等々・・・を、具体例をまじえて書いてあげればよいと思います。 厳しい言い方をすると、言われた仕事を何の考えもなしに実行してきただけですと、経歴書でいくら取り繕っても面接で大抵ばれます。こうなったら、面接官の信頼を得られないので、よい結果が生まれるとも思えません。そうならないためには、今までやってきた仕事をもう少したな卸しして、自分で考えてみたほうがよいと思いますよ。

55milktea
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 高校卒業して最初に勤めたスーパーは、モラハラ3ヶ月で辞めてます。20歳代の頃の倉庫のバイトは、時給が良かったってくらいで、個人レベルでは何も考えず淡々と仕事をこなすだけでした。その後の工場では、工具など使って合成木材の加工・組み立ての作業でしたが、ワンマン会社で効率とか考えさせられるような会社では、ありませんでした。暇な時期は丁寧に作業して、忙しい時には、雑にやるといった、いい加減な会社って印象が強いだけです。自分の心の中では丁寧に素早くとは思ってました。 そんな会社ばかりがいけなかったのか?それが社会不安障害になってるんだと思ってしまって、今の自分の精神状態では、何一つ、いいことが出てこないのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142536
noname#142536
回答No.2

んーーーそうですね・・・。 >暇な時期は丁寧に作業して、 >自分の心の中では丁寧に素早くとは思ってました。 この当たりを膨らまして書いたらどうでしょうかね?私にはどのような作業をされていたのか詳しいことまでは分かりませんが、丁寧な作業をした時期もあり、心の中では丁寧さを常に心がけていたわけですよね?ということは、実際に丁寧に作業する様行動してた(もしくはその時期があった)わけですよね。その内容を具体的に書けませんか?全てのことを書く必要は無く、ポジティブな行動のみを注力して書けば良いとお思いますよ。 自分では取るに足らないものに思えるようでも、他人から見たら評価に値する行動だった・・というケースは沢山あります。こういった小さなものでも一つ一つ丁寧に拾い上げ・積み重ねて行くのが良いと思います。 ゆっくりで良いので、考えてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書が書けません

    20歳代前半の頃から約20年間、手の震えに悩まされ、定職に就くのが困難でした。倉庫作業やワンマン社長のいる小さな工場など、いくつか転々とし、一昨年の暮れ辺りから心療内科に通院してます。 服薬とカウンセリングで手の震えもだいぶ治まりましたが、年齢的なことと足の膝の半月板を痛めてしまって、今までのような仕事も限界かな?と思って友達も居なかったこともあり、職業訓練に通ってみては?という病院の先生のアドバイスのもと、ハロワに行き、職業訓練だと年齢制限があるので、基金訓練に半年ずつの二つを1年間通いました。1つは基礎演習科で、ワードエクセル、パワーポイント、ビジネスマナーを学び、2つ目はWeb実践科でPhotoshop、Illustrator、Flashなど学びました。 それら学んだことを生かせる、最低限、事務の仕事に就きたいのが本音です。 自分のような障害者って、職務経歴書に何て書けばいいでしょうか?

  • 職務経歴書について…

    職務経歴書は何枚くらいに、まとめるのが妥当でしょうか? 私は20歳代の頃からの手の震えにより、正社員で働けなくなり倉庫と工場のアルバイトを転々としてきました。 6ヶ月以上のものでも10回近く、転々としています。 全部を、まともに丁寧に書くと3枚くらいになってしまいます。 もし2枚くらいに抑えるとしたら、どうすればいいでしょうか?

  • 職務経歴書の書きかたについて教えて下さい。

    職務経歴書の書きかたについて教えて下さい。 販売のアルバイトがしたくて電話したら書類審査なので履歴書と職務経歴書を送ってほしいといわれました。 職務経歴書を今まで書いたことがないのですが、1年未満のバイトとかは書くつもりないのですがその場合無職扱いになるますよね?だとしたら書いておいた方がいいのでしょうか? 今までのバイト経験がほとんど販売しかないのですが平成21年(去年)の3月から事務の仕事を初めてしたけど腰が痛くなるのとずっと座ってるのが自分に合ってなくて11月でやめてしまったんです。 その日から今まで無職なのですがその事務のバイトは8ヶ月程度しか働いてないので職務経歴にかかないほうがいいですよね? ということは最終職歴は平成20年の12月に辞めたバイトの方を書いたほうがいいですよね? でもそしたらかなり長い期間ニートだったと思われますよね?

  • 職務経歴書について

    私は28歳の女性です。 大学を卒業して4年ほどニートをしていました。最近は単発や1週間単位の短期のお仕事をしてます。 この間、長期の事務のアルバイトに応募しました。履歴書と職務経歴書を持ってくるように言われました。 職務経歴書に書くことがないのですが、どうしたらいいのでしょうか。 やはり職務経歴書がいるバイトで職歴がなければ不採用でしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書について

    こんにちは。 先日、新卒で正社員の募集をしていた会社に応募して、来週面接があります。 そこで履歴書と職務経歴書を持って来るように言われて、「学生だから職務経歴書はどうするのか」というように聞いたら、以下のように言われました(会話の簡単な内容のみ抜粋)。 「バイトの経験はありますか?」 私「短期バイトなら・・・」 「期間はどれくらいでしょう?」 私「1ヵ月です」 「それでも構いませんのでお願いします」 ということで早速職務経歴書を作ろうと思って、何分職務経歴書は初めてですので、いろいろ調べています。 その会社も新卒・中途両方募集しているから職務経歴書持参なのだと思いますが、調べてみるとやはり中途採用の場合の書き方がほとんどで、分からない点だらけです。 そこで以下の点についてご質問致します。 ・職務経歴書の書き方によくある「応募職種」というのは何ですか? ・今まで履歴書の職歴欄には「なし」と書いてきましたが、今回職務経歴書を作るにあたり、職務経歴書には短期バイトのことを書きますが、職歴欄は今まで通り「なし」で良いのでしょうか?それとも短期バイトの経験を書くべきでしょうか? ・短期バイトでも「会社概要」について書くべきですか? ・短期バイト如きでは「職務経歴」という程のものは無いのですが、その場合、どうすれば良いのでしょうか? ・「志望動機や自己PR」は、志望動機であれば履歴書と同じ内容で無いほうが良いと言われますが、正直学生が内容被りを避けるのは無理があります。なのでその場合自己PRを書くのが良いと思うのですが、わたしが今まで書いたり面接で話したりして来た自己PRは、今回の職務経歴書に書くバイトの内容とは全く関係無い大学における話です。バイトのことを書くにしても、如何せん1ヵ月の短期バイトでやっていたのが品出しと在庫補充だけの仕事だったので、自己PRに繋がるようなことは何もありません。この場合、バイトの経験と一切関係ない自己PRの内容でも、問題無いのでしょうか? 多い上に無知でお恥ずかしい話ですが本当に困っています。皆様のご回答をお待ちしています。 また、社会経験が少なかったり無知なのは百も承知ですので、批判などはご遠慮願いたく思います。

  • 職務経歴書の書き方について

    こんにちは。お世話になります。 このたび、契約社員(テレアポ)の求人に応募したいと思っているのですが、その書類選考で履歴書と職務経歴書の提出があります。 そこで職務経歴書の書き方に困っていますのでアドバイスをいただければと思います。 私は今年の春に大学を卒業したのですが、大学4年生在学中にフルタイムのバイト(授業がもうなかったため)でテレアポをやっていました。 今回応募する仕事と同じ業種なので、そのバイトの経験は買ってもらえるような気がするのですが、10ヶ月ほどの大学在学中のそのアルバイトの職歴は職務経歴書に書いてもいいんでしょうか? また、大学卒業後、正社員で新卒として就職しましたが、体調を崩しまして1ヶ月半で退職してしまいました。 1ヶ月半だけですので、おそらくマイナスの印象を与えてしまうと思いますが、経歴詐称になるので隠さずにもちろん書くつもりです。ただ、1ヶ月半しかいなかったので、そこで何も仕事をしていないのが現状です。職務経歴書にはその1ヶ月半の正社員での仕事についてどのように記載すればいいのでしょうか。 辞めた理由も、正直に体調不良の旨を書くとマイナス印象でしょうか。書き方に迷っています。 また、大学1~3年にしていたフルタイムではないコンビニなどでのバイト経歴は職務経歴書に書くべきでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、ご回答いただければ幸いです。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 職務経歴書について

    アルバイトの応募のため、履歴書を書いてます。 職務経歴書を添えて下さいって書いてあるのですが、それって市販されていませんよね? ファーマットは自分で作製するんでしょうか?手書きでしょうか?ワードでしょうか? 表にするのか、箇条書きで良いのか、仕事内よい馬で書くべきなのか、どのように書いたらいいのかアドバイスください。 また、三月まで学生のため今までバイトしかしたことがありません。その場合も職務経歴書として書くのでしょうか? おねがいします。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方について

    私は3月まで、1年契約で福祉作業所職員として働いていました。 契約期間終了後は私自身も障害があり、次の仕事が決まっていないということもあって4月からはその場しのぎとして今まで働いていた福祉作業所で利用者として働いています。 最近、就職活動を再び始めようと思っているのですが、履歴書や職務経歴書に退職理由や現在、利用者として働いていることも書くべきでしょうか?もしそうなら、履歴書と職務経歴書にはどのように書けばいいのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。 ちなみに高校を卒業した後、職業訓練校に通い修了後に、福祉作業所に職員として就職しました。今までバイトなどをしたことも無いので、職務経歴書に書くことがあまり無くて困っています。

  • 職務経歴書?

    来週派遣の仕事の登録に行きます。 その際に持っていく物の中に、職務経歴書という物を持ってくるように言われました。 私は、高校を卒業後すぐに結婚したので就職をしたことがありません・・・。 高校生のときは実家の家業を手伝っていましたので、バイトもしたことがありません。(実家の手伝いでもお小遣い程度はもらっていました。) このような場合は職務経歴書には何を書けばいいのでしょうか?

  • 職務経歴書の内にアルバイトは入れるべきでしょうか?

    いくつか同じような質問を拝見させていただいたのですが、解決できなかったため、分かる方にお答えいただければ幸いです。 私は昨年職業訓練校を卒業いたしました。 卒業後は、職種が違う知り合いのお店でアルバイトをしておりました。 先月アルバイトを辞めて、引越しをした為就職活動をしております。 職業訓練校では、履歴書や職務経歴書の書き方も教えていただいたので、それを参考に就職活動を再開したのですが、職務経歴書の書き方で疑問があります。 職業訓練校でOK頂いた職務経歴書には、派遣は書いたのですが、アルバイトは書いておりません。 というのも、社会人になってから派遣では勤務したものの、アルバイトという形の仕事をしたことが無かったからです。 高校・専門学校でのアルバイト経験は一切記載していないため、先月まで働いていたアルバイト経験は職務経歴書に書くべきかどうか悩んでいます。 空白だと約一年間何をしていたの?となりますよね・・・ しかし、アルバイト経歴も書くべきならば学生時代のアルバイト経歴も必要になると思うのですが・・・高校や専門学校のバイト時代の明確な時期が分からない為かけません・・・ 今回のアルバイトだけ後半に付け加えたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 所得税はバイトの給料から引かれるの?知らないことを解説します。
  • 知人の飲食店でバイトをしているけど、所得税は引かれないの?詳しく教えてください。
  • 旦那の扶養に入っているけど、バイトの給料から所得税が引かれるの?疑問解消します。
回答を見る