• ベストアンサー

仕事(正社員)を1年以内に辞めたことがある人(沢山の回答求む)

babydollの回答

  • ベストアンサー
  • babydoll
  • ベストアンサー率32% (92/280)
回答No.1

昨年末に退職しました。申し出てから退職届の用紙をもらって理由と退職日を記入しました。 社員規定の冊子は入社時にもらいませんでしたか? 退職希望日の○日前迄に申告すること・・・と明記されているはずなのですが。。。。 ちなみに私の場合は10年近く勤めた会社で、引継ぎもあるので急に退職してはいけないという雰囲気がただよっていたので4ヶ月前に上司に伝えました。 急病でもう出社することが出来ない等という事情が無い限り、出社は必要だと思います。 おそらく会社が嫌なのでしょうね。 あまり会社に愛着がないかとおもいますが、社会人の常識としてはお世話になった方々(お世話になってないよ!とおっしゃるかもしれませんね)にあいさつはすべきだと思います。 円満退職を目指してくださいね。

pekotan
質問者

お礼

同期のこが3ヶ月前にはいわなければいけないっていってました!告げてから3ヶ月もはたらきたくないんですよね~

関連するQ&A

  • 正社員から契約社員へ??

    某ホテルの子会社で正社員として15年勤務しています。最初は出向扱いで本社で働いていましたが、3年前から子会社の業務形態が変わり本社への派遣と言う形になりました。来年の1月末で本社との派遣契約が切れるのを機会に私の働いている子会社が派遣事業の終了でなくなってしまうとのことで説明をうけました。今働いている子会社の正社員は皆本社の契約社員(1年契約)として直接雇用するとのことなのですが当然今よりも条件は少しさがります。今は子会社とは言え正社員なのですが条件が下がってしまうので契約社員の申し出を断ると退職になるのですがその場合会社都合の退職にすることはできるのでしょうか?

  • おススメの観光地

    彼氏と旅行をするんですが、大阪に住んでいます。 電車とバスで移動する予定なんですが、 交通費が高くなくて 面白い、珍しい、飽きない観光地があるところ教えてください!!!! ちなみに高校生です。 高校生が楽しめるところを考えてほしいです。 交通費は片道1000円以内を考えています。 この間は京都に旅行にいったので、 京都以外でお願いします。 私的には兵庫、奈良辺りを考えていました。 兵庫、奈良って面白いとこありますかね? 遊べるとこ教えてくださーい!!!! 質問をまとめると (1)交通費片道1000円以内で 面白い遊びところがある県、 そしてその場所 (2)兵庫、奈良の交通費(だいたい) 遊べるとこ。 よろしくお願いします(^^♪

  • 正社員からパートへ

    長い間、会社を休んでいるのですが、 軽減勤務で働いた場合、 パートにするぞと会社から言われました。 はっきり言って、嫌です。 同意しません。 これって、本人の同意が無いと駄目ですよね。 詳しく知っていらっしゃる方、お願いします。 このほかにもユニオンに相談してみます。

  • 正社員のアルバイト

    現在正社員として10年近く勤務しております。 最近新しい趣味を持とうと思っているのですが、何をはじめるにもまずは先立つものが必要。 …なので本業が休みの土日にバイトをしようと考え、5社程派遣会社に応募したのですが、そのうちの一社(一流ホテルでの業務)が言うには 「アルバイトとはいえ、個人商店等と違い従業員を役所に申請したりするので源泉徴収が出ます。 今はコンビニでも源泉徴収があがるようになっておりまして、源泉徴収が出ますと本業の方と二重に源泉徴収がでることになます。 収入が増えると市民税などもかわってくるので本業の支払額だけでは差分がでてくるので、本業の経理の方にバイトがバレます。 そちらの会社はバイト大丈夫なのですか? 」 と聞かれました。 うちの会社はバイト可能なのかどうか知らないため直属の上司に相談してみたところOKとは言っていましたが、以前本社に居た同僚から聞いた話では、厳重注意をうけた人も居るそうです。 ちなみに本社(人事、営業、経理)は別にあり、私の勤務しているところは支社といいますか、現場(顧客に商品を渡す)です。 機械で扱わなければいけない大きな商品なので、このような部署の分け方になっております。 本社には入社式に一度行ったキリで、本社と支社はそれほどに接点がありません。 バイト可能かどうかは社長に聞くのが一番でしょうが、顔あわせる機会もないし、そんなへたな事聞いて機嫌損ねられてはたまったものではないですし。 実質の上司である支社のトップがOKだせば問題ないというわけでもないし、困ってます。 どうにかしてうまくこの問題をクリアできないでしょうか? また、本業とバイトは別会社なのに源泉徴収でなぜうちの会社の経理でバレるのでしょう? 源泉徴収や税金に関しては疎いもので、仕組みがよくわかりません。 皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 退職したら遠い本社に給与をもらいに行くよう言われた

    入社後一週間で会社を自主退職しました。ところが会社側は「給与は手渡しだから本社に取りに来るように」と言います。 勤務地は大阪で自分も大阪府民ですが会社の本社は三重県にあります。もちろん、他の社員は勤務している大阪で給与を手渡しされます。この場合、給与は自腹で交通費を払って三重県までもらいに行く必要があるのでしょうか。わざわざ自宅まで来るのが嫌なら郵便為替でもいい、その際の手数料は自分の給与から天引きでもいいと言いましたが駄目なようでした。 遠隔地に本社があると言うケースはごまんとあると思いますが、(勤務地が大阪で本社が東京など)手渡しの場合、必ず本社に行かなければならないものなのでしょうか

  • 内定返事を引き延したい 正社員なのに勤務地が客先は派遣?

    転職活動中で、先週二社同時に応募して、 第二志望に内定のメールがきました。 気になるのが、勤務地がその会社ではなく、 客先の場合と同じ会社の別の事業所とのことでした。 年数が変わるごとに勤務地も変わるそうです(本社の場合もあり) 正社員という雇用形態なのに派遣として客先のお金から 自分の給料が出る仕組みだとしたら、ピンハネされたりとか 勤務先のイメージも沸かず不安になっています。 そこの仕事はIT関係で段階を踏んでPGやNEになっていく仕事です。 公共関係の事業がメインみたいなので安定してるイメージと、 残業手当てや福利厚生がしっかりしていて待遇の不満は ないのですが、今まで派遣社員だったというのもありよく わからないのでアドバイスお願いします。 あと、内定を一週間で決める会社はどう思われますか? ここは書類選考から二次面接(社長)も含めて一週間で決まり、 (10日に面接してその日にメール)14日までに返事をしてほしいと きたのですが、あまりに早くて困惑してしまいました。 5.6人は採るとのことでしたが… 第一希望が気になるのでお盆が入ってしまうのでさらに 待ってもらうようにメールするつもりですが、25日までと 言うのは待たせすぎて失礼でしょうか? 中途半端に一週間あたり延ばしてもらっても第一希望が 決まるまで多く見てそれくらいかかりそうなのです。 25日ではなく18日などにして、ぎりぎりまで延ばして 承諾して、第一志望が受かったら断るという方法も最悪考えています。 いろんな意見があると思うので、皆様のアドバイスを 聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 正社員での応募は避けるべきか?

     現在専業主婦で子供はいません。家計が苦しいので仕事を探しています。  主人は昨年3月より、それまで本社勤務だったところを地方の営業所に異動となって現在に至ります。私は昨年9月に入籍、勤務していた会社を辞め、主人のところに引っ越してきています。現在は主人の扶養です。  主人の会社は異動に関して、任期を決めずに異動させるということで、早ければ1年程度で更に異動させられる人もいるようですす。逆に主人と同様本社から現在の土地に家族ぐるみで引っ越してきて、本社に還るのを待っていたが7年経っても全くそのような話がないので遂に異動した土地で家を買い、子供もそこで育てているという同僚もいます。つまり私の夫もどのくらいこの土地にいるのか予測がつきません。  私も最初は「いつ異動になっても職場に迷惑がかからないようにパートで探す」と言っていたのですが、パートの時給では必要な金額を稼ぐためには結局フルタイムで働くことにならざるを得ず、それであればいっそ夫の扶養を外れて正社員で働くことも考え始めました。  夫の移動があるかも知れないという状況で、それは問題ないかどうかハローワークの職員にも相談しましたが、はっきり任期が決まっているならば兎も角、異動がいつあるか、あるいはないかも知れない状況であれば、今はひとまず正社員で働いてもいいのではないかとの意見を頂きました。  それで私も決心し、既に何社か応募しています。ハローワークによれば、他の求職者も大体20社弱くらいに応募して決まる方が多いそうなので、私の場合は3月頃にどこかで採用が決まればいいな・・・と思っていました。  ところが主人は、口では言いませんが本社に戻りたいと思っているので、年度半ばと年度末の人事異動の時期には「誰に異動命令が出るか」をとても気にしています。自分に本社への異動があれば・・・ということです。  今のペースだと私の仕事が3月ごろに決まるのではないかという話をすると、「その頃もし俺が異動っていうことになったら、入ったばかりの会社を辞められるか?パートで探さないか?」と言い出しました。  そう言われたことで、私も正社員で探そうという決心がぐらつき始めています。  いつ異動になるか分からない主人である以上、正社員の仕事では職場の迷惑になってしまうでしょうか?それともハローワークの職員の言うように、異動になるかどうか分からないのであれば今の条件の許す中で正社員での仕事も有り得るでしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください。

  • こんな社員をどう思いますか?こういう人は増えているのでしょうか?

    殆どの駅に店舗を構える某融資会社(各店舗、従業員5人程度)に勤める友人の話です。契約内容しだいで稀に本社に複数の書類を提出する案件があるようです。入社半年の25歳の人がその稀な案件を担当していて送付書類を作っていたそうです。これも一緒に送るんですか?と聞かれた友人が「そうそう。それも送るよ、コピーしてね。」その書類は通常バインダーにまとめて入っているらしくバインダーを開いて探してあげていた所、「めんどくさいから良いや。ダメなら不備でまた戻ってきますよね。その時でいいや。」と言われたそうです。 「ダメだよ!また送るってその分経費も掛かるし、担当部署の人にも迷惑掛けるでしょ!?」と叱ってやらせたそうなんですが…。どう思いますか?一緒に話を聞いていた別の友人は最近の子はそういうの増えてるよ。と言うのですが、皆さんの周りの24・5歳はどうですか??私の職場にはその年代の人が居ないんですが、それはその年代がというより、その人がヤバイだけで、一くくりには出来ないと思うんですが…。また、仮にそういう人が増えていたとしても、だからってそんなテキトーは許されませんよね?

  • 会社でどうすればいいのかわかりません。

    月曜日に出張費の清算で本社の方に書類提出してくれと言われたのですが私の勤務地は本社ではありません これって上長に報告して本社に出社していいんですか? それとも、上長に書類提出するだけでいいのでしょうか。 会社ごとに違うとはいえ、どうすればいいのかさっぱりわかりません。 先輩か直属の上司に相談でしょうか?

  • 出町柳から京都駅に行く場合

    京阪電鉄の出町柳から京都駅まで行く場合、 七条で降りて歩いて京都駅まで行くか 東福寺まで乗って、JR奈良線に乗り換えて京都駅に行くか どちらの方が早く行けますか? 電車代に関しては京阪は大阪の方まで定期があり、JRは目的地まで行くのに京都から乗っても東福寺から乗っても運賃は変わらないため、電車代に関することは考えてもらわないで結構です。 単純にどちらの方が早く行けるでしょうか?