• 締切済み

「物理学」崇拝

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.13

>物理はジグソーパズルみたいなものだと思います。 って言ってる方があったので、それに関連した話しをしましょう。もう十数年前に、日本で外国からノーベル賞受賞者やその他の分野でそれに匹敵する方達を招待して、一般人向けの講演会が開かれたことがあります。私はそれを聞きに行ったんですが、講演が終わって著名な物理学者の方とMITの著名なコンピューターサイエンスのお二人が特別に日本人記者団に対して記者会見をしました。その時に、ひとりの記者が、先生方が科学の学問を続けられる動機は何ですか、と聞きした。そしたら、コンピューターサイエンスの先生が、始めに答えて曰く、 「私にとって科学って言うのはジグソーパズルを解くみたいなものだ。始めのうちは何が出てくるか解らないが、段々と形が出来上がって来るときの楽しさったらない。その楽しさが私の科学を続ける動機だ」 私はその時、ふーん、この人は自分が人よりも頭が良いことを確認したいのか。きっと、俺はこんなことを解くとこが出来るんだぜ、お前には出来ないだろう、って考えているのが楽しくて仕様がなくて、それが動機になってんのかな、って思いました。 次に、物理学者でした。曰く、 「私にとっての科学を続けて行く動機は不満です。皆さんは、これで良いと言っている。しかし、私にはまだ何か本質的なことが欠けているようにしか思えてならない。その不満を何とか解消したいと言うのが、科学を続けて行く動機なのです」 私は、この言葉を聞いたときに、こりゃ凄い、始めの先生とこの先生の動機の違いには月とスッポン、大人と子供、雲泥の差があると思いました。 では何が本質的に違うのか。始めの先生は、与えられた規則を疑うのではなく、その規則の枠内で如何に効率よくその規則を当てはめられるか、と言うことに興味の中心が行っているようです。 一方の物理学者は、与えられた規則に満足していない。何とか適切な規則を見付けなきゃならんとやきもきしているのでしょう。 別な言い方をすると、始めの先生は大変優れた官僚なんですね。官僚が一々規則を作り直してたんじゃ、世の中迷惑する。そうではなくて、与えられた規則や枠の中で、誰よりも効率よくそれを適用することができる能力が要求される。そして規則を疑ったりそれに挑戦することに関しての能力は、官僚の能力としては好ましくないどころか、害にすらなる。 今回の原発の問題だって、文系出身の役人のトップ達が一番始めに考えていることは、今度の問題が起こったときに彼等が原発の運営に当たって、何処かで法律違反をいていなかったかどうか、チャンと規則を守っていたかどうかに付いてですね。法律さえ守っていたのなら、その役人達は何のお咎めもないので、今回の問題でどれだけ国民が多大な迷惑を蒙っているかどうかなんて、お役人の関心事じゃありませんね。与えられた公理体形に従って、どれだけそれに無矛盾に行動が出来たか、と言うのが最大の関心事です。 一方、物理学者は政治家なんですね。世の中を見て、それが巧く動くようにするにはどのような規則を作ったら良いかを考える能力が要求される。そして、より優れた規則を創り出せる人がより優れた政治家と判断される。すなわち、官僚とは全く正反対で、そんな才能を持っていたら官僚としては全く失格である能力を、政治家は要求されている。だから、政治家が法律や公理体形がどうのこうのじゃなくって、例えば今回の原発の問題でも、国民の迷惑をどう取り除くためには、どうしたら良いのか、その場合に障害物があるときにはどの規則を無視して、どのような新しい公理体形を導入しなくてはならないのか、と考えるのが政治家の能力ですね。 まあ私の世界観にも依っているのでしょうが、私は、この二人の先生を比べたとき、官僚よりも政治家の方のが桁違いに優れているのだと、その時思いました。

関連するQ&A

  • いろいろなものを崇拝してしまう

    僕は、いろいろな物や事を崇拝します。執着心が強いっていうか、こだわりがあるようです。 僕は、大学を出ていなくて、東京大学をとても崇拝してしまいます。 一人でいるときでも、 「ふふふ、僕が持っている本、東大教授のばかり」 「ふふふ、僕を誰だと思っているんだ? 東京大学の教授の本を読んでいる人間だぞ」 「ふふふ、僕は、東京大学の教授の中でも、名誉教授を、東京大学名誉教授を特に崇拝しているんだぞ」 「ふふふ、東京大学最強。日本で一番凄い大学。まあ、僕も、東京大学名誉教授の本を読んでいるけどな。まあ、当然だけどな。」 「ふふふ、まあ、当然、東京大学でしょ。大学といえば、東京大学。まあ、当然だな。僕だって、東京大学の教授が書いた本を読んでるし。」 とか、異様にというか、異常な感じで崇拝というか崇めるんです。 次は、キリスト教かな。 「キリスト教って、世界に歴史的に沢山の国にどれだけ影響を与えてると思っているんだ? 最強。やっぱり、キリスト教だって。イエスだよ、イエス。ヤハウェもいるね。ユダヤ教の後にできた宗教。イエスだよ、イエス。ヤハウェね。そのキリスト教だよ。哲学者にも沢山影響を与えてるし、もう、歴史だって、キリスト教の影響を沢山受けてる。まあ、最強の宗教だな。キリスト教。まあ、宗教といえば、キリスト教なんだよ。まあ、当然キリスト教だな。宗教=キリスト教。まあ、当然。当たり前よ。」 とか。でも、僕はキリスト教に入ってません。 いろいろなものを崇拝するので、結構疲れるんです。 皆さんはどうですか? 崇拝しますか? こういう崇拝をどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 崇拝すること

    宗教について調べていて、ちょっと疑問に思ったのですが 「崇拝する」ってのと「好きになる」「愛する」っていうのは 何か違いがあるのでしょうか。

  • 偶像崇拝

    偶像崇拝 偶像は崇拝しなくても作るだけでダメなんですか?

  • 自然崇拝について

    現役高校生です。 世界史の資料集のヨーロッパの宗教分布のページの ロシアの北西部あたりに自然崇拝というのがありました。 これはどういうことなのでしょうか。 なんとなく山や川とかを崇拝対象として拝むみたいなイメージがします。 正直、すごく素晴らしいと思うんです。(もし↑のイメージで合っているなら。) 語ると長くなりそうです・・・ なぜ日本や欧米諸国などではあまり自然崇拝という言葉を聞かないんでしょうか・・・ どういうものなのか、広まらない理由 教えてください。

  • 笑っていいともと悪魔崇拝について

    笑っていいともの放送回数は、8054回ですがグランドフィナーレを入れれば8055でありますが、8+0+5+5=18=6+6+6 なので666という悪魔を表す数字が隠されてるのでは? フジテレビは、戦闘中や逃亡中などで、堂々と悪魔崇拝と言われているフリーメイソンの目のマークが出てきますが悪魔崇拝やフリーメイソンと何か関係があるんでしょうか? フジテレビのマークも目ですね。

  • 牛神崇拝について教えてください

    牛神崇拝とは、どこからその名が生まれ、どの時代なにを崇めていたのですか? おしえてください。おねがいします。

  • 仏教は偶像崇拝を認めているのですか?

    仏教は偶像崇拝を認めているのですか? キリスト教は偶像崇拝を認めていないのに教会を作ってるのはなぜ? イスラム教も偶像崇拝したらダメなのにモスクを作ってるのはなぜ? 全て神様の教えを守っていない信者たちなので地獄に落ちるのでは? 仏教は認めているから仏像があり、寺があるんですよね。

  • 悪魔、デビル、崇拝者はいる?

    神は、崇拝者多数だけど、デビル、悪魔の崇拝者は少ないと思いますが? イルミナティだけ? 組織的だけど。 2012年

  • キリスト教はどうして偶像崇拝をするのでしょう?

    教会にはキリストの磔像や絵がたくさんあります。 あれに祈っているようですが、どうしてキリスト教は、偶像崇拝をするようになったのでしょうか? 偶像崇拝をしてはいけないと聖書に書いてないのでしょうか? イスラム教では厳格に禁止されているそうです。 キリスト経の歴史において偶像崇拝を推し進めたのはだれで、いつの時代でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 悪魔崇拝

    現在、悪魔を崇拝する団体の多い国はどこですか?だいたい何名くらいで活動しているのでしょうか?