• ベストアンサー

Trek 7.2FX

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

ネジですが、片方だけイジッてませんか? 片方緩めたら片方締めないと、バランスが取れませんから直りませんよ。

vw562
質問者

お礼

一応 左右両方 調整しているのですが・・・

関連するQ&A

  • キャリパーブレーキの取りつけと調整のしたか教えてください

    最近クロスバイクを購入しましたが純正で装着されていたブレーキ(キャリパ-ブレーキ)の効きが悪いためオークションで中古ですが,シマノのアルテグラ6403を購入し取りつけました。取りつけはねじ一本とブレーキワイヤーの付け替えくらいで思っていたより簡単でしたがどうしてもリムとシューの隙間がいびつでぴったりと合いません。シューの磨耗が前ユーザーの癖があるからだと判断し早速新品のシューを購入(シマノアルテグラ)し交換しましたが、どうしてもうまくリムに密着しません。何か取りつけ時の注意事項とか調整方法があるのでしょうか?尚、隙間の狂いは進行方向に対してシューが平行でないのです。前後のブレーキとも曲がっています。どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 自転車の後輪Vブレーキの効きが悪い。

    自転車の後輪Vブレーキの効きが悪い。 Vブレーキシューを新品と交換しまして リムとブレーキシューとの間隔は リムのホイルバランスを取り1.5ミリで調整しました。 それでも効きが悪いです。 後 効きが悪くなる原因がありますか?

  • ブレーキ片当たり??

    2週間前に買ったクロスバイクの前輪で、半周ごとに「シュッ」と いう音が聞こえます。どうも左側ブレーキシューが当たってる みたいです。 タイヤの固定はうまくされてるみたいです。 ホイールが歪んでるってことでしょうか? でもそんな悪路は乗ってないのですが。 どういうことが考えられるでしょうか?

  • ブレーキシューの大きさ

    20インチの小径車ですが、Vブレーキのシューの長さを測ったら8センチ有りました。 小径車にしてはどうもシューが長すぎる気がします。実際、前輪のブレーキの効きが良すぎて ロックする事もありちょっと怖いです。 ブレーキシューのサイズに就いてはリムの径や用途などで基準があるのでしょうか? おわかりの方ご教示ください。

  • STIレバーが外れて変速、ブレーキ操作ができません

    ブレーキのシューをデュラエースに変えて、取り付けたところリムとブレーキシューが干渉して走れないので、ブレーキの幅を広くしようとブレーキクイックの隣にある少し大きめのネジをアーレンキーで緩めたら、リムとブレーキシューの干渉は直ったものの、今度は右側のSTIレバーが外れてブレーキ、リアの変速ができなくなってしまいました。 車種はGIANTのOCR3です。

  • 自転車後部ブレーキのネジ触ったら戻らなくなりました

    乗っている折り畳み自転車の、後部タイヤのブレーキを撮りました。 向かって右側が全く触ってない方なのですが、 左側は、ブレーキシューがずっとリムに接触した状態だったので、改善しようと地面に対して平行に止まっている黒いネジを緩め、上から六角レンチでシルバーのねじを緩めたらら、黒いネジが止まっている金属がガッと前方に回ってしまい、指で力を加えても元のようには戻らなくなりました。 (添付の写真をご覧くださいませ、左右の形がアシンメトリーだと思います。泣) 当方、自転車に関しては全くの素人です。 ただ、10年近くパソコンやそれに付随する機械をずっと治す仕事をしてたので、結構修理に対しては意味の分からない自信があって、このネジを外して調整すればブレーキ治るだろう、と勝手にやってしまいました。 この左側の状態は危険でしょうか?元々、左のブレーキシューはずっと当たりっぱなしで乗ってたみたいなので、特に支障がないのならば、そのまま乗ってもいいのかなl?と思っています。 もしも簡単に治るようでしたら、教えていただけば何とかいろいろ出来ると思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • TREK7.3FX購入しましたが教えてください

    引っ越しして職場が自転車でいける距離になり、自転車通勤をしてみたいと 初心者ながらにいろいろネットで調べている内にクロスバイクが欲しくなりました。 そこで気になっていたTREK7.3FXをトレックストアに見に行ったところ気に入ってしまい そのまま購入しました。納車は3/21です。 そこで初心者な私に下記3点についてご教授ください。 ちなみに使用目的は主に通勤ですが、たまに遠出のサイクリングなども行きたいと思って います。いつかとある友達の家まで行きたいと思っていますが片道70km程です。 1.購入後さらにネットで調べていると「乗り心地の良い自転車ではない」「1日20キロ   以上はキツイ」などという意見を発見しました。これは2010年の書き込みなので2010年   モデルでカスタマイズ無しの話だと思うのですが、多少の長距離でも快適に走れるよう   にするにはどの部品をカスタマイズするのがオススメでしょうか。お安いカスタマイズで   効果を上げるにはやはりまずはサドルからでしょうか?   7.5FXにした方がよかったのは重々承知してますが予算的な問題があったので。。   それに初心者がいきなりカーボンフォーク仕様に乗っても良さが分からないと思うで。。 2.1と同じような流れで「AvidのVブレーキはリムを容赦なく削る。ブレーキか少なくとも   シューを換えた方がよい。」という意見も見られました。これも2010年の書き込みなので   2010年モデルの話だと思うのですが、2011年モデルはどうなんでしょうか?   やはりブレーキかシューを換えておいた方がよいですか? 3.アンクルバンドは持っておいた方がよいですか?ズボンの裾がチェーンに巻き込まれ   たりする恐れがありますか?汚れたりする程度でしょうか? ホント何も知らない初心者ですが、先輩方の意見をいただけると嬉しいです。 来週クロスバイクデビューですが納車が楽しみです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ヤマハ ジョク゜の前輪ブレーキが効かなく

    久しぶりで乗ろうと思ったら、前輪ブレーキレバーを握ってもスカスカ状態でほとんど効きませんでした。 調整ねじを締めるとブレーキシューが効くようでタイヤが廻らなくなり、レバーのスカスカは変わりません。 原因が判らないので、後輪ブレーキはよく効きますが乗らないでいます。 点検のアドバイスをよろしくお願いします

  • MTB リムサイズってどこを測るの(幅)?

    giantのMTBに乗っています。MTBのリムサイズは「26×1.5」か「26×1.75」が一般的なようですが、1.5や1.75はどの部分のサイズなんでしょうか?(1.5インチ=38.1ミリ、1.75インチ=44.45ミリですよね?) あるHPではタイヤがはまるところの内寸(タイヤがはまっている状態では測れない所)との事でしたが、私のリムは外寸(ブレーキシューが当たる箇所の1番幅が広いところ、タイヤとの境目)で19ミリしかありません。履いているタイヤは26×1.95のブロックで、何の問題もなく履けています。これから考えると、内寸で38.1ミリや44.45ミリのリムというのがものすごく太いものに感じられるのですが、それが標準なんでしょうか?

  • 電動アシストの前ブレーキを片効きに調整される!

    電動アシストの前ブレーキはDIAとかのダブルピボット・キャリパーブレーキなのですが、 家族が乗っているのですが、 ステンレスリムで、シューは赤茶い色の最近モノタロウで買ったようなやつが付けられてからというもの、自転車屋にもっていくと、いつも、片効きに調整される! ていて、毎回直していたら、今度は、ブレーキが使いにくいでしょ?それだと、っといって、片効きにしっかり調整されていました。 これだと、リムが思い切りたわんでいくんですが、それだと、滑らかな制動となるっていうことを目指したのか? このシューがガツンときくタイプで、きき過ぎて鳴きが発生することもありました。 そのときも片効きにされました。 もうクレイジーだなというしかないんですが、これも自転車屋のノウハウっていうことですか? 仕入れたシューがガリガリ過ぎるからの誤魔化しですか?まじでうざいです。いや、違いました。こういう方法で調整するのとか、リムがひん曲がるわけですから、壊れやすくなったらふざけんなよこのやろうっていいたいんですが、いいんでしょうか?