• ベストアンサー

おばあちゃんへ贈り物

honeydropの回答

  • ベストアンサー
  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.4

野菜を頂くということから、 畑をされるおばあちゃんと想像して ダブルガーゼや手ぬぐいの素材で出来ているストールはどうでしょう? 「汗とりに使って下さい」くらいで。 おばあちゃんって藤色が好きですよね…なぜなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 彼のご両親への贈り物

    付き合って約1年になる彼がいるのですが、今年の夏に彼に誘われ、実家にご挨拶もかねてお邪魔し、2泊させていただきました。 彼の一家が彼を含めとてもフレンドリーで、すごく温かく迎えて頂き、帰りには私の実家に対するお土産(実家の名産品)と現金(2万円)までいただいてしまいました。(私にというよりは、2人でこれで美味しいものでも食べて、といった感じで) もちろん私も手土産を持って行きました。 夏に大変お世話になったので、この時期ですしお歳暮のような感じで、彼の実家になにか送ろうと思っているのですが、それはやりすぎでしょうか?? 私は20代後半で、彼は30代前半です。ご挨拶といっても、結婚の話がまだ具体的にあるわけでなく、前向きにお付き合いさせていただいてます、といった感じのご挨拶です。 お互いにゆくゆくは、といった感じはありますがまだ正式に話はしていないような感じです。(私の両親にも近々合わせる予定ですが。) 純粋にお礼がしたいのですが、逆にご迷惑になったり、非常識だと思われたら嫌だな...と思ったので質問させていただきました。 またもし送るとしたら幾らくらいのものを送るのが適切ですか? よろしくお願いいたします。

  • 彼のおばあさまにご挨拶に行きます。御仏前には・・・?

    少し長くなりますが、皆様のご経験などをお伺いしたいです。よろしくお願いします。 先日、双方の両親に挨拶をすませ、食事会で顔合わせもすませました。 明日、先日お会いできなかった彼のおばあさまにご挨拶に行くのですが・・・。 遠方に住む私の実家に手土産をもっていくかを相談しましたら、私の両親は『手土産ではなく御仏前へお供えをもっていくように』といいます。風呂敷につつんで・・・。(彼のおばあさまは彼のご両親と同居。先日の彼の実家への挨拶には手土産を持っていきました。) 私の両親の言うことは、正しいと思っています。ただ、私の家には仏壇がなく、私はお葬式も1度しか経験がなくて仏壇に手を合わせる風景をほとんど見てきていません。また風呂敷を使ったこともなく風呂敷を使う場にも見たことがほとんどなくて、経験したことのない、仏壇・風呂敷という2つのことに私は不安になってきました。 お仏壇のあるご実家へご挨拶にいかれた方、いつのタイミング(結婚前、後)でお仏壇に手を合わせたりされましたか? また、お供えなど持っていかれましたか?風呂敷は使われました? お家によって考え方もあると思いますが、お話を聞かせてください。

  • 彼の実家に結婚の挨拶 親からの贈り物について

    近々に婚約者(彼)の実家に結婚の挨拶に行きます。 私の母が、娘がお世話になるのでご挨拶に行く数日前に贈り物とお手紙を送りたいと言っています。 もちろん、私自身も手土産を持っていきます。 私は37歳で、いいおばさんが実家からそこまでしてもらうのは過保護と思われるのでは無いか?とも思います。 私としては、帰ってから数日中に私からお礼状を出せば良いんじゃないかと思っていますが、母が私の結婚に喜び張り切っているのでせっかくの好意だし無下に断るのも可愛そうに感じています。 以前、彼の実家にお邪魔した際は彼のお母さんから手土産を持たせて下さり、数日後私の母からお礼の贈り物をしたという経緯があります。 いかがなものでしょうか? また、恥ずかしながら私も母も文章力が著しく無く、今から2人で贈り物に添える手紙の内容に悩みあぐねています。 例文を探したりもしてみたのですが、このような事例が珍しい様でなかなか参考になるものがありませんでした。 (1)母から彼の実家への事前の贈り物をしても変に思われないか? (2)送る場合の手紙の内容について 2点についてお知恵を頂きたいです。不躾な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • お茶のおみやげ、贈り物について質問です。

    贈り物にお茶はいけないと聞きました。 理由は、「お茶を濁す」という意味だそうで 茶道の先生に聞いたそうです。 お茶は、贈り物やおみやげに ふさわしくないのでしょうか? 義父母宅に行った時、煎茶をお土産に持って 行ったところ、今まで持って行ったお土産の中で 一番煎茶が喜ばれ、それ以来お茶を持って行くようになりました。 義父母が、食後に毎回煎茶を飲んでいるので喜んだだけなのか・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • 海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか?

    海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか? 日本での旅行先での土産、会社訪問、お宅訪問の手土産、お中元、お歳暮という贈答文化がありますが・・・ (個人的にはなくなって欲しい・・・お世話になっていると思う人には習慣に関係なく送りたいです) 海外ではどうなんでしょうか? 欧米では土産などはないと聞いてますが実情に詳しい方教えてください。 欧米に限らず各地のお話も聞けたら嬉しいです☆ 日本のこの文化に対する考え方というよりは 単純に海外ではどうなんだろう?という素朴な疑問です。 よろしくお願いします☆

  • 敬老の日、おばあちゃん(義母さんの母)への贈り物で悩んでいます。

    敬老の日、おばあちゃん(義母さんの母)への贈り物で悩んでいます。 彼女とは結婚した後一度会っただけで、主人も小さい頃からあまり会ったことがないとのこと。 しかし私の両祖父母は既に他界しているため、彼女が唯一の存在。 なので、結婚後は遠くに住んでいてなかなか会えない彼女に何か贈り物をしたいとずっと考えていました。 義母さんに相談したところ、彼女は現在施設で生活しており、そこは食べ物を持ち込むことはできないので、お花などいいんじゃないかと言われました。 しかし施設に直接送るより、彼女の家(義母さんの実家)に送る方がいいのではと言われたので、お花だと悪くなってしまうので、何か他のものがいいかと思っています。 食べ物やお花以外でよい贈り物はありますか?何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • おかしなお婆さん

    子供の頃に友人宅に行くとお婆さんがいました。 そのお婆さんはきれい好きのようで、いつも家中をピカピカにしていて、キッチンの水滴1つ逃さないような人でした。 しかしまるで生きた幽霊のようであり、我々子供たちが遊んでいても、我々のことを意識しているのかさえ分からない感じで、2階から1階のリビングにスーっと降りて来て、自分の用事だけを済ませると、また幽霊のように2階へ上がって行きます。 自分は子供なりに普通のお婆さんだったら、子供達が集まって遊んでいたら、ニコニコしながら何をしているの?とか聞いてくるぐらいはするだろうと思っていたので、大変奇妙に思いました。 実際その家の子も友人にお婆さんの姿を見られるのがどことなく嫌なようで、お婆さんのことはその子自信あまり好きではなさそうでしたし、友人にお婆さんのことを願わくば隠しておきたいといった感じでした。 ある日ぼくはそのお婆さんにその子の家の廊下で出会った時に、ぼくから「こんにちは」と挨拶をしたのですが無視をされました。その家の子はすごく嫌なものをぼくに見せてしまったかのように嫌がっていました。 でもごくまれにそのおばあさんは話しをすることもあるので、耳が悪いとか口がきけないとか、そういう訳ではありません。 とにかく生きているのに生きている感じがしない。生気を感じないのです。 そのお婆さんは何かの病気だったのでしょうか。 掃除だけはロボットのようにきっちりとしますので、体は問題なさそうでした。 でもロボトミーのようにも思えました。 今でも思い出すと謎です。

  • 旦那のおばあ様への手紙で悩んでいます。

    旦那のおばあ様への手紙で悩んでいます。 3月に旦那の転勤を機に入籍したのですが、急に決まったために、両親の顔合わせしかできませんでした。 おばあ様へ挨拶することなく、入籍を済ませてしまったこと、結婚の報告を手紙にしたいのですが、 お会いしたことの無い方へ何て書いたらよいのか分かりません。 かたくなりすぎず、目上の方にはどのように書いたらよいでしょうか。 次の項目は書きたいと思っています。 ・4月に引っ越してきて、だいぶ生活が落ち着いてきたこと ・おばあ様への挨拶なしに入籍をして、申し訳ないこと 今思いつくのはこの位ですが、うまく文章に出来ません。 アドバイスお願いします。

  • お世話になった人へのお礼

    先日、電車で2時間位かかる友人宅(女性/主婦)に遊びに行きました。中学生の子供と2歳の子供がいて、旦那さんも一緒に遊びに行きました。2泊させてもらい、お土産までいただいてしまいました。 私も違うところからの旅行帰りだったので、そこのお土産を渡しましたが、(子供も食べられるようにと、○○地方限定のお菓子) 私自身かなり楽しかったのと、お世話になったなあと思うので、何かお礼をしたいのですが、今まで人に贈り物をしたことが少ないので、何をしたら良いのか分かりません。 他の人を見ていると、さりげなく贈り物をしているのでうらやましくなります。何度も真似しようとしましたが、いつも失敗です。 言葉ではいつもお礼の気持ちを伝えるようにはしているのですが、それだけでは気がすまなくて・・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • 伯母への贈り物 

    こんにちは。 伯母の誕生日が近いので贈り物をしたいとおもっています 普段付き合いがあるのですが、リクエストを聞いても言ってくれないので、毎年何かしら選んで贈っています もらって嬉しかったモノ、贈って喜ばれたモノ など教えていただけると、助かります 今まで贈ったものは、日傘 スカーフ など 年齢は78才 フツーのおばあちゃんです 予算は5,000円から10,000円です よろしくおねがいします