• ベストアンサー

生協と一般スーパーの安全性の違い

生協(COOP)と一般のスーパーとの安全性の違いについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.1

商品によって違いはあるでしょうが スーパーのほうが、問屋(市場)から仕入れるので安全基準に合格した品と言えるでしょう 生協は直農家と取引をしているので今回のような汚染されたホウレンソウが販売されるようなことが起こるのではないでしょうか。 ただ、いままでも、賞味期限、産地偽造などが起こったことがありますので、店頭に並んだ商品は信じて買うしかないでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんなこともあるようです↓ (以下記事引用) 生協に出荷制限ホウレンソウ74束 千葉の生産者 一部は消費 2011.4.21 10:56  千葉県は21日、パルシステム生活協同組合連合会(東京都文京区)に、東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故に伴い、暫定基準値を超える放射性物質が検出されたとして、出荷制限されている同県多古町のホウレンソウ380束が納品されていたと発表した。このうち74束は埼玉、群馬、千葉県の組合員70人に販売され、一部は消費されたという。   同連合会では、配達先の組合員に連絡などして回収作業を進めているが、一部は消費されたという。県の聞き取りに対し、生産者は「出荷自粛は把握していたが、出荷制限されているとは知らなかった」などと説明しているという。県は口頭で厳重注意するとともに、県内の生産者に出荷制限について周知を徹底させるとしている。また、県では「該当のホウレンソウは暫定基準値を下回っており、健康に問題はない」と呼びかけている。  多古町産ホウレンソウは、国から原子力災害対策特別措置法に基づき出荷制限の対象となっている。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.3

スーパーと生協とひとくくりに違いがあるかというご質問ですが どちらも各社、各団体ごとにかなりの違いがあるように思います。 スーパーにはそれぞれ納入基準があると思います。 公表しているものは閲覧できますがそれ以外はわかりません。 日生協ブランドの商品については下のページを参考にしてください。 直接農家から納入される農産品はありません。 http://goods.jccu.coop/qa/ 農産品や他の商品は各生協独自の基準に従って 供給していますので上のページにある全国の生協ホームページやパンフレット等で確認してください。 生協は組合員から情報開示の請求があれば必ず応じなければなりません。 ちなみに私が加入している生協は放射能測定器も持っていますから 国や他の機関に頼らず独自に検査できます。 そういう事態になっていないことを祈ってますが・・・

回答No.2

一部の大規模なスーパーマーケットは厳しい検査、食品はほぼ確実に比較的安全になります。小さなスーパーマーケットのコストを削減するためには、比較的リラックスし確認してください。詳細情報を表示するにはここをクリックしてください:http://fb.ferremilan.com

関連するQ&A

  • A・COOPと生協(CO・OP)の違い

    A・COOPと生協(CO・OP)の違いがわかりません。 どなたか何がどう違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • スーパーの、COOPの言い方

    スーパーのCOOPを、「生協」と言ってますか?「コープ」と言ってますか?

  • 大学の生協

    大学生協のcoopで買い物をしたいのですが、近所にある他大学の生協へ行っても同じように買い物できるのでしょうか?

  • 生協をはじめようと思うのですが・・・

    共働きの主婦です。スーパーが開いている時間に家に帰ることができなにので、生協を始めようかと思ったのですが・・・・。 HPを見て、びっくり!いろいろな種類があるんですね!?「コープ」「生活クラブ」「Myコープ」などなど・・・。そこで質問です。 (1)違いって何でしょうか? もうひとつ質問があります。 (2)留守時は箱に入れて置いておくと書いてあるようなのですが、安全面は大丈夫なのでしょうか? つまり、いたずらされたり、取られてしまうことはないのでしょうか?経験談等ありましたら教えてください。

  • 私は生協コープも嫌いで、生協スーパーも利用しないで

    私は生協コープも嫌いで、生協スーパーも利用しないですが、生協は以前に遺伝子組み換え食品で大問題もあったし、私同様に生協コープを嫌っている人はざらにいますよね。

  • 生協に売っている野菜は安全か?

    どうも、生協や普通のスーパーに売られている野菜はしっかりと品質管理されているのでしょうか? 時々生で食べるので心配です。

  • 生協は必要ですか?

    設立当初の生協は「食の安全・安心」を基本に「無農薬・無添加食品」を中心に扱い、生協連及び傘下の各生協が頑張っていたように思います。 その為に、(生協法で)税金の大幅優遇を受け、厚生労働省管轄になっています。 ところが、最近は「金儲けが全て正しい」という方針が明らかになり、郊外に大店舗を設立するなど「大型スーパー化」しています。 今回の「毒入餃子事件」も、何ら食品の安全を確認しないで納入・販売しました。 生協曰く「JTフーズが検査しているから大丈夫と思っていた」 組合員から苦情が上がっても「そこまで検査しなかった」 全てに対して責任逃れを行っています。 既に、当初の目的を放棄した生協を優遇する必要は無いと思います。 生協法を廃止し、厚生労働省管轄から経済産業省管轄になる時期だと思います。 一般小売業として、堂々と他スーパーと同じ土俵で金儲けをした方が国民の理解を得る事ができると思います。 理想・理念を失った生協を、特別法で守る必要は無いと思うのですが。 生協って、未だ必要ですか? それと。 毒入餃子事件では、生協は「内部告発」で公になったのって本当ですか? 東西の生協も、ニュース報道された以降に「餃子の苦情が届いていた」事実を認めました。

  • 生協のマーケティング

    生協の宅配事業は、多くの主婦から支持を得ていますよね。そして、生協の宅配を利用する理由に、重いものを家まで届けてくれるから、安全だから、というのに並んで、冷凍で届けれられる半調理品が便利だから、ということがよく言われます(私もそのひとり)。 そこで不思議なのですが、生協はこういった独特のマーケティングをいかにして成功させてきたのでしょうか。スーパーの冷凍半調理品ってここまでの支持を得ていませんよね(気のせいでしょうか)。しかも、地域の生協が連合して、生協共通の商品を開発していたりもして。 生協が本来の役割からはずれ普通の小売化しているという批判もありますが、その是非は別として、売らんかなという側面が昨今強く出ているからかと思えます。 店舗では大手スーパーに負けているようですが、個配は伸びているだし。 どなたか生協のマーケティングについて、何か教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

  • 生協とか、生協の宅配を利用する理由をおしえてください。

    私は39歳の男性です。 わたしの老母が一人暮らしをしていて、 買物もあまり自由にできない様子なので、このQ&Aで教えていただいた生協の宅配を考えています。 わたしは、宅配してもらえたら、重い荷物を家まで運ぶことを考えれば割高になってもとても便利だと思うのですが、 普通の主婦のかたは、一般のスーパーで買物をされていますよね。それは、わたしの妻のように「生協は高いイメージがある」からなのでしょうか? でも、家まで運んでくれて、日々の献立まで考えてくれるなら、ずいぶん楽だとおもうのですが。 普通の主婦のかたは、なぜ生協にせず、普通のスーパーで買物するのでしょうか? 興味がありますので、その理由を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生協の組合員さんに質問があります。

    生協の組合員さんに質問があります。 私は今、生協に入ろうかどうか考えているところなのですが、 生協のメリットってなんでしょうか? スーパーのほうが安いですし、チラシに載っている商品もあまり代わり映えしないと聞きます。 また、配送に来るときに、必ず家に居なければならないので面倒です。 (素敵なお兄さんだったら考えちゃいますが 笑) 共同購入で近所の人とつながりができるのは嬉しいことだと思います。 色々相談できるかもしれないので。 品質の安心・安全を謳っても、どこまでがどうなのか、消費者側にはわかりかねます・・・

専門家に質問してみよう