• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人的な質問をされたときの対応の仕方)

個人的な質問への対応方法|職場での対処法や人間関係の維持

このQ&Aのポイント
  • 職場などで初対面の人から個人的な質問を受ける場合、どのように対応すればよいのか悩むこともあります。特に業務に関係のない質問やプライベートな話題に困惑することも。この記事では、個人的な質問への対応方法や職場での人間関係の維持についてご紹介します。
  • 個人的な質問をする人に対して、答えたくない場合、言葉少なになることや的確に返答することが有効です。また、相手に対して無関心な態度をとるのではなく、丁寧に対応することで良好な人間関係を築くこともできます。さらに、プライベートな話題を避けるために、仕事や趣味などの共通の話題にフォーカスすることもおすすめです。
  • 個人的な質問に対して答えることで、後悔やイライラを感じることがあるかもしれませんが、人間関係を断ち切るような対応は避けるべきです。仕事上の関係を損ねることや、周囲からの印象を悪くすることもあります。相手に対して嫌な思いをさせず、上手に距離を保ちながらコミュニケーションを図ることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大変ですね。 plambrandyさんの言いたいことすごくわかります。 仕事に私情を挟む人多いですよね。 書類を回してもらわないと仕事にならないのにわざと遅らせて渡してきたりとか。 それで帰りが遅くなったり。 それはそれ、これはこれ と仕事とプライベートを区別できない人間って歳関係ないですよね。 plambrandyさんが言葉少なにって書いているところから回避できないところは当たり障りないことを答えて できるところはぼやかして答えてるんじゃないかなと思いました。 それがたまに話すつもりがないことを話してしまって憤りを感じているんではないかなあと感じました。 解決方法にならないのですがぼくはplambrandyさんのそれが一番 正しい大人な対応だと思います。 疲れますが仕事だから仕方ないと割り切るしかないかと。 答えたくないとはっきりした態度もとれないですし 逆に聞かれる前に言うじゃないですがある程度、自分の話しをして余計な話しをふらせないようにするってのも 疲れるものです でも plambrandyさんがおとなしいと思われ無遠慮な態度を取られてしまうというのは 我慢ならないですよね 職場で親しい人はいますか?ある程度 話せる人と話しをしておとなしいというイメージを周囲から払拭してみては どうでしょうか? そうすれば、plambrandyさんが言葉少ないのはあまり話しをしたくないからと少しはわかようになるのでは ないかな?と思います そうして、plambrandyさんが少し楽になるといいですね

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 共感していただいて心強く感じました。 >できるところはぼやかして答えてるんじゃないかなと思いました。 それがたまに話すつもりがないことを話してしまって憤りを感じているんではないかなあと感じました。 おっしゃるとおりです。 答えたくないことは少し曖昧にこたえても、さらに質問を重ねてきて、少し答えかけたのに途中で黙ることもできず、 結局話してしまう感じです。 私なら、相手が少し答えにくそうにしたら、話したくないんだなと思って、それ以上聞くことは絶対にしないと思います。 そこをさらに聞いてこられるのが、なんというか、人間性を尊重されていないように感じてしまうのです。 例えば、家族の職業について聞かれて、会社員だといっているのに、なんの会社で何をしているのか、とか聞いてきます。 >職場で親しい人はいますか?ある程度 話せる人と話しをしておとなしいというイメージを周囲から払拭してみては そうですね、現時点では職場での友人づくり、というのは希望していません。 いろんなことがあって、基本的に人を信用できていない、というのが根底にあり、 その私の敵意がすべての元凶なのかもしれませんね。 昔から、おとなしそうに見られて、勝手に世話を焼かれることが多く、実はおとなしくなくて 人に世話をされるのが嫌いなので困ることはよくありました。 おとなしいと思われないよう、はっきりとした態度をとるように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

そういう情報って、不思議なもので「黙っているとやたらの他人の好奇心をかきたてる。答えたらロクに覚えていないほど聞き流される」ものです。 >・家は持ち家ですか?購入の予定はありますか? 持家なら持家。そうじゃないなら違うと答えれば。購入予定は「まーそのうちに」とかなんとか。 >・どうして派遣で働いているのですか? 就職するのは嫌なのですか? 就職したいけど、この不況でなかなかねーと。 契約については、え、決まっているの?あらー私そういうのをあんまり見ないから分からないわーと。 >住んでる場所 近くの大きな駅名でも挙げて「そこの近辺」と答えれば。 持家とか契約期間はぶしつけな質問ですけど、住んでる場所などは聞くほうもね、知りたいわけじゃなくて会話のきっかけとしているだけです。質問者さん、他人に興味ないでしょ。だから、相手が話しかけてこないと自分からはあんまり話しかけないんじゃないですかね。そうなれば自ずと相手が質問者さんのプライバシーを聞いてくるということになろうかと思います。

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >持家なら持家。そうじゃないなら違うと答えれば。購入予定は「まーそのうちに」とかなんとか。 そうですね、結局そんな風にこたえているのですが、入ったばかりの仕事場で、 全然話したことがない人に、仕事中になんの前触れもなく、急にそんなことを聞かれたので、 戸惑うとともに、腹立たしく思ってしまいました。家が賃貸かどうかは別に秘密ではありません。 でも、仕事中に、大きな声で発表することでもありません。 これが、お昼休みの雑談中ならまた別だったかもしれません。 契約期間も、もちろん秘密ではありませんが、仕事中におおっぴらにいわれるのは不愉快です。 >質問者さん、他人に興味ないでしょ。 最近、自覚するようになりました。だから、私は人に質問しようと言う気が起こらず、 人に質問されたら、なんで聞いてくるのかと戸惑うのですね。 でも、実は、私は自分の興味がわいてくる人を探しています。 確かに質問に答えても、たいていは覚えていなかったり、しますね。 だったら、なおさらなんで聞くんだと思います。本当の意味で私に関心があるわけでもないのに。 私は、例えば人のお子さんの話題がでても、名前や年齢など、なるべく自分からは聞かないようにします。 職場の人だったりすると、いずれまたその話がでて、きっと自分は覚えていないだろうから、 また聞いてしまったら失礼だと思うからです。 暇つぶしなら、もっと当たり障りのない話題がいくらでもあると思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.6

笑顔を返しながら、ゆっくりと『ひ・み・つ・で・す』とお答えになったら如何でしょう。それ以上は突っ込まないと思いますよ。

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな素敵な大人の女性になれたらいいんですけどね。 年齢は充分すぎるほど大人なんですけど。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202494
noname#202494
回答No.5

不躾な質問をしてくる人の中には、貴女と親しくなりたいと思っている人もいるかもしれませんので、あまりいやな態度をとるのも大人気ないですよね。 個人の尊厳にかかわることでない限り、適当なところまで話しても、私は差し支えないと思うのですが。。。 例えば、住んでいるところについての質問には、持ち家だけど、小さいところなの、あるいは、借家だけど気に入ってるから引っ越す気はないの。 仕事については、契約期間はそちらの決めることで、私にはわからない。派遣で働いているほうが気が楽なこともある。正社員になるかどうかは考え中。 住んでいるところは渋谷乗り換えで東横線沿線。夫については、ごく普通の人。休みの日の行動については、ぼんやりしていたら一日経っちゃった。 など、差しさわりのないところで止めておけばいいのではないでしょうか。いちいち詳しく説明する必要はないと思います。これ以上聞かれたくないときは、とりあえず、何でもいいからこちらから質問すると、一応矛先はかわせます。 私も事情があって、一年ほど派遣で働いていたことがありますが、正社員さんとはちょっと距離を置いて、なおかつ、自信に裏打ちされた落ち着いた態度でいれば、軽く見られることは防げたように思います。

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問への答え方には自分なりにいろいろ考えたりして、答えたくないことには絶対に答えないでおこうと決心したりするのですが、 予想外の質問が突然きたりとか、答えられる範囲で答えても、根掘り葉掘り聞かれたりとか、されて対応しきれなくなります。 住んでいるところは、沿線を答えたら、駅を聞かれて、駅を答えたら、駅のどっちがわでどのへんまで聞いて来る人がいます。 駅のところで、突然答えなくなるわけにもいかないのですが、どうしたらいいのでしょうか。 そういう人は、だいたい人が大勢いるところで大きな声で聞いてきたりします。 そうすると、この人は私に対して無遠慮に質問してくるということが不愉快で、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。 質問の内容を答えてもいいかどうか、という実質的なことよりも、なぜそんな風にされるのだろうと腹が立って仕方がありません。 やっぱり、質問を返すことがいちばんいいみたいですね。 ほんとに、ずけずけ質問してくる人は、たいてい自分のことは答えませんから。 自分は答えないようなことを私に質問してたのかと思うと、余計腹が立ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.3

向こうを黙らせる究極の逆質問があります。 「あなたはどうなんですか?」 それに答えてくれれば、答えたらいいし。答えてくれなければ、「じゃあ、このあたりで違う話を」ですね。

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じことを思い、同じ質問を相手に返してみたこともありましたが、 矢継ぎ早に質問してくるような人は、だいたい自分のことは答えませんね。 人にはずけずけ聞いてくるのに、自分のことは何も教えてくれないのでびっくりしました。 私にとっては、無遠慮な質問に感じるので、聞き返す形にしても、同じ質問を他人にするのは、 気持ちのいいものではありません。そして、知りたくもありません。 あまりに、聞かれて不愉快だったときのみ、質問を返してみることはたまにしています。 いちばんいいのは、こちらの人間性を尊重してくれることだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

>結局答えてしまい、あとでいらいらしてしまいます。 どうせ答えるのですから、答えても業務にも支障はでません。 逆にいえば、答えないことで業務に支障をきたしているわけで。 出さないことで管理する情報もありますが、管理できる情報だけを提供して秘密を守ることだってあるのです。 どうでもいいことをなんでも秘密にしたがる人は、提供する話題も安いと思われがちで、信用はもちろん、得なことは何もありません。 あけっぴろげがいいという訳じゃありません。ミステリアスというのは、全体の一部が見えないことを指すのです。全部秘密は、ただの陰気です。

plambrandy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 業務上支障をきたす、というのは、個人的な質問に答えないことで相手が不愉快に思って、 その感情を業務上にも持ち込まれる、ということをさしていました。 どうでもいいことは私もどうでもいいのですが、なぜ出身県以外のところに住んでいるのか、とか 実家がどこにあるのかとか、私には立ち入った質問に感じます。 例えば、好きなお菓子の話とか、どうせ暇つぶしに話しかけるのなら、もっとどうでもいいというか、 当たり障りのない話があると思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

言葉はわるいのですが 上手にあしらうことができてもいい年齢と 思うんですけどね。 その辺のことは お婆ちゃまやお母さまに お尋ねになれば 微笑みながら教えてくださるでしょう。 上手な断り方などを 尋ねられるケースが多々あるのですが 何なんでしょうね。 幼少期からの暮らしの中で 学べている筈のことなんですけどね。 実に、不思議なことです。

plambrandy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >上手にあしらうことができてもいい年齢と 思うんですけどね。 おっしゃるとおりです。 その自覚はあり、自分なりに人との距離の取り方などいろいろ考えたりしてきましたが、 最近は、今回質問したようなことが苦痛に思うようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対応の仕方が横柄なのですが。

    こんばんは。派遣会社の電話対応について質問があります。  先日、お仕事の依頼をする為に某大手派遣会社へ電話をした時のことです。 ごくごく普通に依頼のお電話をしたのですが、電話にでた女性の態度が偉そうというか、対応の仕方が感じ悪く、とても不快でした。 たまたま今回はそういう人に「当たってしまった」といえばそうなのかもしれませんが、最近どこの派遣会社でも雑な対応が多いような気がします。  そこで質問なのですが、派遣会社の窓口になる方は、電話対応のトレーニング等はしないのでしょうか? また、「登録する側」は当然厳しくスキルをチェックしますが、「派遣会社の中(社内)」で働いている方々はどうなのでしょうか。  派遣会社について詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答宜しくお願いします。

  • 女性ばかりの職場での対応の仕方で困っています。

    女性ばかりの職場での対応の仕方で困っています。 女性ばかりの職場で働いている男性です。 男性は職場で二人しかいません。 当然上司も女性なのですが,その時の感情や人の好き嫌いで判断をするので,仕事をこなすのもうまくご機嫌を取りながらしなければならないので大変です。 その上司とうまくやらないと仕事が進まないので,いろいろ会話しながら仕事をしていたのですが,女性特有の派閥もあり,別の派閥の女性職員から「あの人の言うことしかきかない」「私たちにはつめたい対応」等,陰口をたたかれるようになりました。 そんなこともあり,上司ともある程度一線を引いて,女性職員と同じような対応をしたのですが,今度は,その上司から嫌がらせを受けるようになりました。その上司の指示どおりに動いているにもかかわらず,突然「この職場の方針と違うことはしないで」「自分勝手な行動をしないで」「この職場にいる時は私の許可を得るように」等,仕事が進まないし,精神的に参っています。 気にしないようにすれば良いと思いますが,仕事が前になかなか進まないので,何とかしたいです。 このままだとうつ病になりそうなほど追い込まれています。 どのような対応をすれば良いか,アドバイスをお願いいたします。

  • 人格を全否定されている感じ

    職場の人間関係についてですが、他部署とのやりとりの中で、Aさん(女性)が非常に感情的になり内線をする度に否定的な対応をされます。Aさんも多忙でしくイライラするのは理解出来ますが、個人的な感情を仕事で持ち出して欲しくないと思います。現在うつの治療をしておりますが、今日もかなり感情的な対応をされ人格を毎日否定されているような感じです。 皆さんならこのような人に対してどのような対応をしますか?業務上必ず関わらなくてはいけない状況です。宜しくお願い致します。

  • 自分は個人都合退職なのでしょうか?

    私は派遣会社に登録している38歳(男)です。 派遣先で10月31日までの契約を07月末に行いました。 ここではスムーズ かつ 適正に行われたと思います。 しかし、派遣先の業務赤字と職場内の若返りを理由に、08月31日に派遣先→派遣元を通じて私に09月30日付解雇の連絡がありました。ですが、業務は09月30日までいて下さいと言うのです。 ここで質問なのですが、この場合は、私は個人都合退職になるのでしょうか(派遣先では08月解雇だが09月までいるので通常業務終了なので個人都合です、、と言われています)。 もう年齢的に派遣は無理なような気がしますが、業務を兼ねて仕事探しをしています。 お忙しいことと存じますが、皆様よろしくお願いいたします。

  • 職場で個人的な事を聞いてくる人の対応

    職場で個人的な事をやたら聞いてくる人(男性)がいます。 私はその人とは個人的な付合いもなく、あまり好きではない人で、むしろうっとうしい人です。 そういった人にはどう対応したらよいのでしょうか?

  • 感情的になる相手への対応のしかた

    ご質問ご覧頂きまして有難う御座います。 男性の方、女性の方関係なく 普通に話をしているとだんだんと感情的になる人への対応はどうすればよいでしょうか? 話や説明を簡潔かつ相手に解り易く伝えることができるといいなと思います。 どうぞ皆様からのご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人情報について

    派遣で働いています。現在の職場には同じ派遣会社から派遣されて既に働いている人がいました。 先週その方と言葉をかわす機会があったのですが、驚いたことに私の家族について(子供が受験だそうだが、どこの塾?)また現在の所へ引っ越して来る前にすんでいた場所などについて知っていて他の人の前でいろいろ質問されました。派遣会社の担当職員が同じ人でその人から聞いたそうです。 こんなことは文書にかいたものではなく、面接へいく道すがら何故短時間しか働けないのか?などいろいろ質問され答えたものですがこれも個人情報ではないのでしょうか?大変頭にきています。最近はじめて派遣業界で働き始めて、ほかにも多々 いい加減と思われることがありますが、派遣業界ってこんなものなのでしょうか?個人情報しゃべられたらどうしますか?

  • パワハラ上司への対応の仕方

    4月から配属になった部署の直属の上司が、社内でも有名なパワハラ上司(女性)です。 激昂して叫んだり、急に怒り出したり、ネチネチ言ってきたりするらしいのです。 まだ上司も私も忙しく、挨拶や業務上の簡単な会話しかしてませんが、 業務の質問したときに「そんなの知らないわよ!」と強めに返されてビックリしました。 必要以上に大きな声を出して威嚇する人やキツイ人などがとても苦手で、怖すぎです。 上司に質問するのも怖くなっています。 私はコミュニケーション能力も低く、自分に自信がありませんので、このままだと不安で不安でたまりません… 上手く対応するコツや、止めておいた方がいいことなどを教えてください。

  • 誉められた時の対応

    人に誉められることたまーにありますよね。 私すごく苦手なんです、そりゃ嬉しいけど、困っちゃうっていうか。 例えばですよ 「かわいいね」とか、「(何かについて)すごいね」とか言われたとしてなんて答えればいいんでしょうか。 初対面とかそんなにまだ親しくない場合は冗談も言えないし(「かわいいね」「当たり前じゃん」とか)、「ありがとう」っていうと認めてるみたいだし「そんなことないよ」もどうかな?って思います。 日本人だし、徹底的に遠慮というか拒否すべきでしょうか。 「全然!そんなことないよ!」みたいに。 皆さん、どういう対応してますか?orしてくれたら好感がもてますか? 教えて下さい。 ちなみに私は23歳女です。

  • 派遣社員に対する勤め先の対応の仕方について

    現在、一般派遣、派遣社員として働く者です。 このご時勢ですので勤め先の会社もあまり景気はよくありません。 ですので派遣社員をできるだけ少なくしたいという気持ちが会社に あるようですが、以前派遣切りをしたことで、とある労働組合と もめたことがあり、露骨に派遣切りができなくなったようです。 そこで違う手を考えたようで、現在3人で事務作業をしている ところを1人だけ別の部署へ異動させて2人でルーチンワークを するように考えているようですが、2人に事前連絡は全くありません。 この話も異動させられる人から聞いたものです。 異動させられる当事者との間だけで話を進めているようです。 私は派遣社員ですので勤め先と派遣会社との間でどのような業務を するのかはあらかじめ決められているのではないかと思うのですが 派遣会社にも業務の負荷が増えることを連絡していないようです。 業務内容から3人で業務を行うところを2人でやることになるのですが 負荷が非常に増えます。 しかも残業は基本的にしてはいけないと言われています。 異動させられる人は勤め先で直接雇用されている方です。 残りの2人は同じ派遣会社に登録している者です。 会社に過ちがあるのであればきちんと話し合いをして、 気持ちよく仕事をしたいのですが、会社の対応がずさんなままだと これからもさまざまなことで困惑させられるのではないかと 不安に感じています。 このような重要な連絡を本人に通達しないのは契約違反では ないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • バーコードを読み込んだ際に、重量だけ表示させたいので自分で考えてソースコードを書きましたが、実行されません。
  • コードの修正箇所を教えてください。
  • バーコードを読み込んで重量だけを表示するためのJavaScriptのコードが実行されない問題について教えてください。
回答を見る