• ベストアンサー

クラビット500について

pccp23の回答

  • ベストアンサー
  • pccp23
  • ベストアンサー率86% (19/22)
回答No.1

こんにちは。 人によってクラビットの服用によりめまいなどの副作用が出る方がいるようですが もし早期治療を望むようであれば日常生活をする上でめまいや吐き気が支障をきたす ようであれば中止し、再度医療機関へ受診してください。 めまいなどが生活に支障をきたす程ではないと思ったらそのまま服用を続けてみてください。 お大事に。。 ぷっく薬局

youji2010
質問者

お礼

有難うございます。ちょっと服用はやめようと思います。

関連するQ&A

  • ジスロマック、クラビット効かない

    7月にクラミジアにかかっていることがわかり (たぶん今年の5月頃からかかっている) ジスロマックを1日4錠処方してもらい服用 しましたが下痢などをして症状も 変わらなかったので、新たにジスロマックを また処方してもらいました。 ですが、症状はまだ出ており完治してないだろう と言うことでクラビットを2週間服用することになりました。 今日で8日目なんですが、膿は減ったようにも 感じますが透明なおりものが多く下腹部にも 違和感があり治っていないと思います。 薬の飲み方が悪いんでしょうか。 お茶で飲み、夕方の空腹時に飲んでいます。 この薬で治っていなかったら次は何の薬に なるでしょうか。 どーしたら治りますか、本当に辛いです。

  • 抗生物質の飲み方で困っています

    先日お医者さまからクラビットを処方されたのですが、 飲んで2日目の昨日から、 めまいや吐き気の症状が出てくるようになりました。 (2時間程度でおさまるのですが…) 言われたとおりに空腹時には飲まず、 処方された吐き気止めも飲んだのですが 効いている様子がありません。 「出された量を飲みきるべき」と聞いたことがあるので、 今朝も飲んだのですが、副作用が強く出ました。 服用をやめてもいいか相談したいのですが、 病院に行く時間がなく、どうすればいいのか分かりません… ちなみに、病気の症状は今朝から落ち着いています。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 細菌感染での発熱 薬を飲んでも治らない

    血液検査の結果細菌感染だと言われました ジスロマックという抗生物質を飲まされたのですが、副作用の吐き気に悩まされただけで病状はよくなりませんでした そこで病院を変えてみようと思い、ほかの病院へ行ってみたのですが そこでもらった別の抗生物質クラビットを服用。結局治ってません 先週の土曜日最初の医者にかかったので一週間いじょうも病気が長引いていることになります 薬飲んで効かないんだから、のむのやめたらどうなるんだろうと思い 自分の自然治癒力にかけてみようと、昨日の夜から薬をやめました すると今日の朝、昨日までは37.1度を維持していた体温が37.7度まであがってしまい 後悔しているところです さて、そこで質問なのですが、このまま病院でもらった薬の服用を続けるべきか、もう一度病院にか かるべきかを悩んでいます できるだけはやく完治させてGWを楽しみたいと思っているのでよろしくお願いします

  • 五苓散について

    めまいと吐き気があり内科で五苓散を処方していただきました。服用4日目になります。 めまいには効いているようですが、胃のムカつき(めまいの以前からありました。慢性胃炎のような症状です。)にはあまり効果を感じません。 五苓散は吐き気に効果的といいますが、慢性胃炎には効かないのでしょうか? まだ飲み始めて日が浅いのでこれから効果が出てくるのか?それとも合わないのでしょうか? ちなみに、初日に空腹で飲むと胃もたれがしたので二日目から食後に飲んでいます。

  • ピーエイ配合錠は、吐き気を催すと、胃腸薬も処方

    風邪のため、ピーエイ配合錠を処方されました。 医師が、「吐き気が起こる場合があるから胃腸薬も出しておくね」といわれました。 昼食後、ピーエイ配合錠だけ飲んだところ、本当に吐き気が出てきたので、 慌てて、同時に処方された胃腸薬(ナウゼリン)を飲みました。 薬HPを読むと、以下の副作用が現れた場合は“直ちに”服用を中止して…と、怖いことが書いてあるのですが…。 胃腸薬を処方されたということは、吐き気を催す場合が多い?からですよね? 夕食後、ピーエイ錠を飲んでしまいました…。 吐き気の副作用は、重篤な副作用のうちに入るのでしょうか?

  • 低用量ピル中止について

    正月休暇を使って旅行に行くのですが、ちょうど生理にぶつかってしまいそうなので、先日婦人科に行って低用量ピルを処方してもらいました。 生理を止めたい期間、毎日1錠かならず服用です。1相性ピルです。 しかし、低用量にもかかわらず、副作用出てしまいました。頭痛、吐き気、さらにそれが原因かわかりませんが、細かい湿疹が出始めました。 いま、ちょうど服用開始から4日目です。 副作用がつらいので、服用を中止しようか迷っています。 もし、服用4日という中途半端な時に服用を中止したら、逆に体がおかしくならないか不安です。ピル服用を急に中止していいものか、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ジェイゾロフトを飲んだら

    うつ病かと思い精神科に相談に行ったところ うつ病と確定されていないのですが ジェイゾロフトと睡眠薬を処方され 夜寝る前に飲むように指示されました。 しかし、服用すると副作用のほうが 相談内容より辛くなり服用を勝手に中止しています。 また、この暑さのせいで薬のせいなのか混乱もしています。 経験など教えてください。 服用した翌日 1日目     吐き気と眠気と食欲不振 2日目     吐き気と眠気と食欲不振 3日目     吐き気と眠気と倦怠感と頭痛とと食欲不振で    終日動くことができませんでした(仕事休みでよかった) 4日目    飲むのを中止(やや吐き気と食欲不振と頭痛が残る)    薬の副作用?? 体が熱い! 5日目(今日)    飲むのを中止(かなり引いたが吐き気と食欲不振と頭痛が残る)    薬の副作用?? 体が熱い! 6日目    飲むのを中止予定 7日目    医者に訪問を検討

  • 淋病の治療期間

    先日、排尿時に痛みを感じ病院に行ったら 淋病と診断されクラビットという抗生物質を 1週間分、処方されました。 このクラビットという薬を服用してから どの位で完治するものなのでしょうか。

  • インフルエンザの薬、5日間飲むのは何故?

    子供2歳が、インフルエンザと診断され、リレンザを処方されました。 5日間、必ず服用してください。と言われましたが、一日目、熱37.8度、2日目38.5度(夕方のみ)出た後熱は下がりました。軽症だったと思います。 リレンザという薬は、吸入しないといけないタイプで2歳の子供はふざけて吸ったり吐いたりしており、 実際にきちんと摂取できていたのか定かではありません。 何故、タミフルやリレンザは、5日きっちり飲んでくださいと言われるのでしょう。きっちり飲まないとどのような副作用があるのでしょう。インフルエンザで自然治癒をする人もいると思いますが、薬を服用した場合と何が異なるのでしょう。 ※実際、うちの子供は、薬がどれだけ効いているか分からず、自然治癒に近かったと思います。

  • 副鼻腔炎での吐き気について。

    副鼻腔炎での吐き気について。 2週間ほど前に風邪を引き、痰や咳、軽い吐き気で苦しんでいたのですがそれがやっと治まったと思ったら頭痛、吐き気、鼻の奥の違和感を感じ耳鼻科に行きました。 軽い蓄膿症と診断され「クラビット」と「ムコダイン」を処方されましたがクラビットが合わないようで飲んだ後から酷い吐き気に襲われました。 病院に連絡し、クラビットの使用を中止、他の病院でCTを撮って頂いたのですが、CTに膿の溜まった部分もなく、蓄膿症の方はかなり良くなってきていると言われました。 (クラビットをやめたら寝込むほどの吐き気はなくなりました) それからムコダインと吐き気止めに頂いた「プリンペラン」を飲んでいるのですが頭痛はだいぶ治まっているものの吐き気は1日中あります。(むかむかするのと吐きはしませんが吐きそうになる) プリンペランを飲んでも全然吐き気がない、とは言い切れない状況です。 薬は5日分出してもらいあと2日分あります。 酷くはないのですが鼻の奥に痰がある感じもまだあります。 質問なのですがこの吐き気は鼻の奥の異物、副鼻腔炎のせいである場合が多いいでしょうか? またクラビットが飲めないためムコダインのみの服用となっていますがそのせいで治りが遅く症状が長く続いてしまうのでしょうか? 今回の風邪は今まで引かないタイプでしかもかなり長引いています。 副鼻腔炎にもかかったことはなかったので(病院に行くほど)少しでも早く治まる方法があるのなら教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。