• 締切済み

睡眠薬について

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.2

私も不眠症です。 今は休職中で23時にベッドに入っても2時ごろまで眠れません。 不規則な仕事を7年続けたせいか体内時計が狂っているのと、体を動かしていないことで寝つきが悪いのだと思います。 仕事していた当初は神経が張っていたせいか疲れていても寝つけず、朝方にウツラウツラするだけで出勤してたので、心身の疲労は相当なものでした。 そこで睡眠薬に頼ったのですが、市販のドリエルは私は合いませんでした。。。というかすぐに眠れなかった上、寝坊で遅刻してしまいました。 病院で処方される睡眠薬には2パターンあって、 ・睡眠導入型(寝つきをよくする目的のもの。ハルシオン・マイスリーなど)と ・中間持続型(ぐっすり眠れる目的のもの。レンドルミンなど) があります。精神病に対しては両方処方されることが多いと思うのですが、単に生活の乱れや環境の変化による軽度の緊張で眠れないなら睡眠導入型のみでも効果が得られます。 しかも持続時間は短いので、5時間でもすっきり起きられます。(体質や疲労度によっては起きられない方もいます。) 精神依存という面ではくせになる方もいますが、導入型を必要時だけうまく内服する人も多いです。 中間型はお年寄りなど眠りの浅い人などには効果的ですが、薬の代謝が弱い人などは日中も眠くなったり朝起きれないことも予想されるので一般的にはお勧めしません。 なので内服するなら睡眠導入型の睡眠薬がお勧めですが、市販は個人的な意見ですが信用性が薄いし高いので、受診(睡眠外来がなければ総合診療科)をお勧めします。 他の方法としては、寝る前は筋トレで体を動かして雑念を払うと緊張がほぐれて眠れたりもするので、こちらも実施してみてください。

関連するQ&A

  • 睡眠について

    睡眠について 不眠に悩まされています。 何年か前に病気になりまして、治療していて。ここ最近治ったと言うのもあり来年ですけど資格をとるとこを目的とし進学をすることを目標に受験勉強をしている生活を続けてきました。 最近なんですが睡眠だけというわけではないが日常生活が乱れてきてその1部として不眠が出てきた感じがしています。まず今の時期、昼間あたたかいので睡魔が襲ってくる。基本的に24時間自分で時間を管理する必要があり何カ月かはきっちりしていたが上記のように生活が乱れてきました。 いきなり不眠になることなんかあるのかしりませんが思い当たる節がないし困っています どういうことに気をつけるべきか、アドバイスいただきたく質問しました ジムに行っており体もいい感じに疲れているはず。 眠剤は飲みたくない。怖いですし。 飲酒はするけど決して寝るための物ではありません。 続いてるし気になる。怠けているだけなんでしょうか? 気合が入っていないとかですか? 寝れきゃ勉強でもしてればいいと思えばいいんでしょうか。 お願いします。現在服用中の薬は胃薬のみです。胃潰瘍の薬です。 かかりつけ医に相談したら睡眠薬は止めといたいいので出しませんと言っていました。内科ですね。 依存性とかそういうのでしょう。以上です。

  • 不眠症 睡眠薬

    15年、不眠症に悩まされてます 過去に躁鬱病あり 過呼吸 パニック障害もち 今は睡眠薬、 マイスリ ロヒプノール ベゲタミン チスポンを服用、 しかしながら、睡魔もこなく、眠れても2時で目が覚めます。 速攻睡魔がくる薬 せめて五時間眠りたい、 仕事、家事に支障がでて困ってます 何か良い薬は無いのでしょうか? ここ、三カ月苦しいです。

  • 睡眠改善薬ドリエルの併用

    お世話になっております。 最近不眠のため市販の睡眠改善薬「ドリエル」を購入しようと考えいます。 しかし今現在ピル(マーベロン21)と漢方薬を服用しております。ドリエルとの併用は大丈夫なんでしょうか? 現在ピルと漢方薬を頂いてる産婦人科に電話したのですが、すでにお正月休みに入ってしまっており、聞けない状態です。 どなたか知っている方がいましたらご意見よろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害

    3月から不眠症で1週間前から睡眠薬を服用しています。一回目中間型の睡眠薬をもらいましたが4時間後に目が覚めてしまいました。2回目は違う中間型の睡眠薬をもらったのですがまた4時間後に目が覚めてしまいました。日中眠いです。長時間型の睡眠薬を服用してもらった方がいいのでしょうか?でも、日中眠くなるのが嫌です。アドバイスください。よろしくお願いします。

  • この睡眠サイクルは・・・

    約6年ほど前から睡眠障害になり睡眠薬と安定剤を服用しています。 効果のある薬が見つかるまで2年ほどかかり、それからは 約7時間程度眠れるようになっていました。 眠りすぎるたびに薬の量を減らしてもらったり変えたりして 今に至ります。 最近は就寝してから目が覚めるまで4時間程度で一度起きて お腹がすいてるときは軽く朝食をとります。 時間差はありますが必ず後ですごい睡魔が襲ってきます。 二度寝を3~4時間程度します。 合計で8時間程度寝てることになりますが、そういった生活を 続けていて体に問題ないのか心配です。 生活上で不便なのは午前中にどうしても行かなければいけない 用事がある時です。一度目を覚ましてから準備をしてそのまま 出かけますが移動中にやはり睡魔が来て眠ってしまいます。 法事などはもう座ってるのがやっとでその状態のままほぼ寝ています。 病院の先生に二度寝の話をしてみましたが困ることがある?と聞かれ たまにというとそれなら寝ていたほうが良い、寝ているときは悪いことを 考えないし起きてる時間が少ないと考え込む時間も少ないと言われました。 一理あると思いますし今はそういった療養が優先なのかなと思いますが この変なサイクルが心配です。 昨日は自然に睡魔がくるか薬を飲まずに試してみましたが朝の4時過ぎまで 全く何もなく仕方ないので薬を服用し30分ぐらいで睡魔がきました。 やはり連続して8時間程度の睡眠をとらないと体に不調をきたすことは あるのでしょうか?

  • 睡眠導入剤(ドリエル)に関して

    こんばんは。 高校3年生のものです。 最近バイトを始めたため帰宅は22時半頃、それから夕食を済ませ、風呂に入り、0時頃に就寝という生活が始まったため、夜なかなか寝付けません。 遅い時間に食事や風呂に入るため目がさえてしまうのです。 結果、睡眠時間がずれてきてしまい、起きるのは午後ということもしばしばです。 そこで乱れた生活リズムを元に戻すために、ドリエルを一回だけ服用し、リズムを元に戻したいと思うのですが気になるのはその後の影響です。 いろいろ調べた結果、ある程度の副作用が有ることは分かりました。 ただ、この薬を服用した結果、「薬なしでは眠れなくなる」と言う状態に陥ってしまうかどうかが分かりません。これが一番気になります。 ご使用経験のある方、およびこういった類の薬に詳しい方、 「一回だけのドリエル服用に関する影響、特にその後の生活について」 をお教えください。 よろしければその他の情報もお願いします。 勿論リズムが戻れば直接の原因だった遅い時間の食事入浴は控えたいと考え、睡眠の障害となるものは排す努力をするつもりです。 あくまでずれた生活リズムを元に戻すための補助的なものとして使用するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠不足?

    睡眠について悩んでいます。 基本的に眠りの浅い方だと思います。 長時間寝るということが出来ず、5時間も寝たら必ず一度目が覚めてしまいます。 それからさらに寝ることも多いのですが、昼間激しい睡魔に襲われることが多いです。 早めに寝て、たくさん寝ようと思っていても中途半端な時間に目が覚めてしまいますし、 夜は起きていられるのに昼間はすごく眠いんです。 世の中には寝ずに長時間活動できる方も少なくは無いですが、 そのようになりたいわけではないですがうらやましく感じます。 結局、あまり眠れないのでお酒の力を借りて寝たりするのですが、 やっぱり昼間は眠くなってしまいます。 ドリエルとかいう睡眠補助薬も使ってみましたが、翌日かなり 身体がだるくなってしまうので、1度きりでそれ以降使ったことが ありません。 本当にしっかり熟睡できる方法は無いでしょうか?

  • 鬱病うつ病なのか。そうではないのか。

    鬱病うつ病なのか。そうではないのか。 要するに、「不眠症」だけが症状の奥さん。 日中は長椅子に横たわり静かに・・・静かに。それでありながら不眠、睡魔が起きない。夜も睡眠薬を服用しても毎日が3時間ほどの睡眠。日によっては夜は一睡もできないまま朝を迎え、朝から夕方まで睡眠ができない。 筋肉の衰えと、脳細胞に因子の減弱を気に止める夫君は68歳の年金生活者。 そのような夫婦が隣りに住んでいます。 不眠だけを目標にする睡魔促進のクスリか療法はないものか。 教えてください。

  • 睡眠薬を断ちたいです。

    私(女です)は小さい頃から元々寝付が悪い方です。 2年くらい前に仕事とプライベートのストレスで鬱状態のような感じになり、さらに不眠が酷くなり、心療内科に通い始め睡眠薬と抗鬱剤を処方していただいてます。 処方していただいているお薬は現在、睡眠薬は1日あたりフルニトラゼパム(2mg)1錠とハルシオン(0.25mg)1錠、抗鬱剤はリーゼ(10mg)1錠です。 ただ、睡眠薬はできるだけ少量に抑えたいので、両方とも半分に割って服用してます(大体すぐに眠りについて6~7時間ぐっすり眠れます)。 抗鬱剤は特に自分ではあまり必要ないと思うので飲んだり飲まなかったりですが、睡眠薬は365日欠かせなくなってます。 一度、数日間の旅行へ睡眠薬を持っていくのをうっかり忘れてしまい、なかなか夜寝つけなくて大変辛い思いをしました。 私自身の勝手な思い込みかもしれませんが、上述の睡眠薬の服用量からして、それほど酷い不眠症というわけではないかもしれません。 もしかしたら、お守りのような感じになっているのかもしれませんが・・・ しかしながら、やはりこの先ずっと睡眠薬を服用していくのも良くないと思うので、何とか断ち切りたいです。 今の現状を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 睡眠障害に関して

    睡眠障害の事に関してお尋ねします。 自分の配偶者が10数年前より睡眠障害に陥っており 大体の睡眠時間は平均4時間程度です 病院の方に診察に行って睡眠薬を処方されましたが効果は無く 引っ越しと共に通院をするのをやめました それ以降は自然に眠るようにしており 一時期はドリエルを服用していましたが効果は殆ど有りません 配偶者の生活パターンが眠れるまで動画などを見ながら アルコール摂取をしているのも1つ悪い事かなと私は思っております もしこのような睡眠障害に悩んでる方の場合ですが 毎日どのような感じで睡眠に入りますか? どなたか、このような方法が有ると知ってる方が居ましたら 是非教えて下さい。 宜しく御願いします

専門家に質問してみよう