• ベストアンサー

仕事を求める式を教えて下さい

問題では、仕事を求める式、W=「  」になっています。 仕事を求める式ってJ(N・m)ではないのでしょうか? 仕事率ならW(1/S)だと思うのですが 仕事を求める式でW=?が分かりません。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これは、回答が2種類必要でしょうか。 一つ目は、力と距離に関する仕事ですと、質問者さんのおっしゃるように、一般的には、 J[N・m]=F[N]×d[m] かもしれません。 しかし、電気を学んでいくと、電力と電力量が仕事率と仕事に相当します。 通常のあらわし方ですと、 電力P[W]・・・仕事率と同じなので、単位のワット[W]は、[J/s]と変換できます。 電力量W=電力×時間・・・電力量の単位はワットアワー[Wh]または、ワット秒[Ws]ですが、仕事と同じなので、ジュール[J]に変換することも可能です。 というわけで、Wの記号は電力量でもあり、仕事でも用いることができることになります。 (この場合ですと、回答が2種類になってしまいそうですが、たぶん電気のほうは違うでしょう??) 2つ目の回答ですが、たとえば、「仕事J[N・m]」と書いてあったとき、名称、記号、単位のなかで、どれが重要かといいますと、単位です。単位は絶対に必要です。 次に重要なのが、名称ですが、最悪、書かれてなかったとしても、単位さえあれば意味が通るので、重要度は2番目です。 そして、どうでもいいといったら、怒られるかもしれませんが、どうでもいいのが記号です。 記号があったほうが、説明や式が簡単にかけるので便利ですが、絶対に必要というわけではありません。 というわけで、WでもJでも記号にこだわる必要はありません。 >問題では、仕事を求める式、W=「  」になっています。 この問題には、単位はありませんが、「仕事」という名称がありますから、「仕事の公式」だということはわかります。記号がWかどうかなんて、どうでもいいんです。 ・仕事を求める式A=「 」 ・仕事を求める式B=「 」 ・仕事を求める式XYZ=「 」 ・・・ どれでも「 」の答えは同じ公式になります。 (ただし、WやJなどの記号を用いるのが常識的で、あまり目茶苦茶な記号を使えば、常識がないのかと思われ、相手にされなくなるかもしれませんが。)

sakitonton
質問者

お礼

親切丁寧にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#2さん回答にあるように、そのWって単なる変数であって、単位の[W]ではないように思います。慣例としてWを使っている(電位にEを使ったり、電流にIを使う類の)ものかと思います。

sakitonton
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gato_azul
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.2

 根拠無く直感での回答を致しますが。  そのWは仕事 Work のWであって、仕事率 Watt のWではないと思うのです。  質量Mの単位がkgであるように、電位差Eの単位がVであるように、距離Lの単位がmであるように。  仕事Wの単位がJなのではないでしょうか。

sakitonton
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-tommy
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.1

Jさん(故人)が、既におっしゃっています。 J(N・m)と。 今風に"e"解りますか?

sakitonton
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボルツマン式

    こんにちは。いつもお世話になっています。 熱力学でわからないことがあるので質問します。 混合の問題で ボルツマン式 S=klnW(Wはとりうる場合の数)から エントロピー変化の式 ΔS=-k(N'lnx'+N"lnx")(N'は成分1の分子の数、N"は成分2の分子の数、x'、x"は成分1・2のモル分率) が導けるそうなのですが、関連がちっともわかりません。 ボルツマン式に以下の条件を入れて計算してみたところ、 S=k{(N'+N")ln(N'+N")-N'lnN'-N"lnN"}・・・式1 (ここでW=(N'+N")!/N'!N"! で公式ln(N!)=NlnN-N という公式をつかうそうです) となりました。だけどこれではΔSの式になっていません。 どうすればいいのでしょうか・・??

  • 仕事率の式

    先日、ある国家試験を受けてきました。その物理の分野での問題で、次のようなわからない問題がありました。 [問題] 仕事率(動力)Pの説明として、正しいものは次のうちどれか。 (1)  P(仕事率)=F(力)×t(時間) (2) P(仕事率)=F(力)×S(変位)+t(時間) (3) P(仕事率)=F(力)×S(変位) (4) P(仕事率)=S(変位)×t(時間) おそらく、変位というのは、距離Sに方向があるベクトル量だと思いますので、 P=W/t=FS/t のSに該当すると思われます。とすると、この(1)から(4)に解答はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • Σを取り入れた微分の問題

    見づらくて申し訳ありませんが   1/2 Σ^N_(n=1){Σ^M_(j=0) w_j*x_n^j}^2 - Σ^N_(n=1) t_n Σ^M_(j=0) w_j*x_n^j この式をΣ^M_(j=0) w_j で微分すると、1つ目の項は指数が取れるだけで Σ^N_(n=1)Σ^M_(j=0) w_j*x_n^j  になると思うのですが、では2つ目の項は Σ^N_(n=1) t_n か Σ^N_(n=1) t_n Σ^N_(n=1) x_n^j のどちらになるのでしょうか。 私は後者のように思えるのですが、問題の答えを見ると前者でないと後の式とつじつまが合わない気がしまして・・・。 どなたかご教授ください。

  • モータの出力式

    P(W)=(2π/60)×N(r/min)×T(N・m) という式の2π/60ってなんですか??2πはラジアン?/60はminをsに? なぜ2π/60がかけられているのかわかりません

  • 漸化式の問題

    先日苦手な漸化式の問題が出され解いてみたのですがどうしてもうまくいきませんでした。どうしても解いてみたいので、回答と解き方を教えてください。 (問)漸化式(*) x_n+2=2x_n+1-2x_n=0 (n=1,2,…)をみたす数列    (x_n)_n=1,2,…全体のなすベクトル空間をVとする。  (1)Vの一組の基底及び次元を求めよ。  (2)α=1+i,β=1-i (i^2=-1)と置くとき、漸化式         (ⅰ) x_n+1=αx_n, (ⅱ) x_n+1=βx_n (n=1,2,…) をみたす数列(x_n)_n=1,2,…全体のなす集合をそれぞれW_1,W_2とする     と、これらは共にVの部分空間であることを示せ。  (3)漸化式(ⅰ),(ⅱ)をみたす例でない数列をそれぞれw_1,w_2とするとき、 Λ={w_1,w_2}はVの基底になることを示せ。  (4)Λに関する数列(1,1,…)∈Vの座標を求めよ。 以上です。 こんな簡単な問題も分からないのと思わず優しく教えてください。 お願いします。

  • 単位の換算です。解る方お願いいたします。

    非常に困ってます ご指導よろしくお願いいたいます。 (1)圧力 3200mmH2O-G (ケージ圧力)  →  ???kPa (絶対圧) (2)粘度 12cP → ???g ・ cm-1S-1  → ??? Pa・s (3)トルク 65kgf・cm  →  ???N・m (4)熱伝導度 0.0712kcal・m-1・h-1・℃-1  → ???J・m-1・s-1・K-1  → ???W・m-1・K-1 (5)仕事率・動力 290kcal・h-1  →  ???J・s-1   → ???kw

  • 次の数学の式の展開について教えて頂きたいです

    N=1-exp(-2W×A÷Q) N=1-(exp(-W×A÷Q))2←2乗 上の式から下の式に展開する時はどういう考え方で下の式になったのかを細かく教えて頂きたいです

  • 10個で改行したいのですが

    int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int i,n,j,w,m,; printf("素数は\n"); n=0; for(i=1; i<=2000; i++){ n=n+i; w=0; for(j=1; j<=i ;j++){ m=i%j; if(m==0){ w=w+1; } } if(w==2){ printf("%d、",i); } } return 0; } このプログラムは2000までの素数を出力するプログラムです。この結果の素数10個ずつで改行したいのですが、どうすればよいでしょうか? お願いします。

  • 中3理科の問題

    運動とエネルギーについての問題です 15kgの荷物を、2m持ち上げたときの仕事率を30Wにするには、何秒で持上げればいいですか。                           という問題です、私の考えでは 仕事率=仕事(J)÷かかった時間(S)なのでその公式に当てはめて計算すればいいのかなと思ったのですが、間違いですか? それで考えたら0.1秒になりました、でも自身がないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電流と仕事量について質問します。

    回答よろしくお願いします。 (1)電力仕事率はP=W/t=VI。電気的仕事率WはW=Pt〔W・s〕であり=VIt=I^2Rt=(V^2/R)tです。 ジュールの法則はQ=VIt=I^2Rt=(V^2/R)tです。 熱の仕事当量はW[J]の仕事が全部Qの熱に変わるとW=JQ、比例定数Jは4.186[J/cal]です。 ということはQ=W=JQ=Pt=VIt=I^2Rt=(V^2/R)tになるのでしょうか。 (2)  抵抗には可変抵抗器RはがあるからインダクタンスL、コンデンサーCも可変できるのでしょうか。 インピーダンスマッチングにより最大電力を消費する可変抵抗器Rは、R以外の合成抵抗rとR=rになる様にL,Cも同様の事が言えるのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。