• ベストアンサー

仕事率の式

先日、ある国家試験を受けてきました。その物理の分野での問題で、次のようなわからない問題がありました。 [問題] 仕事率(動力)Pの説明として、正しいものは次のうちどれか。 (1)  P(仕事率)=F(力)×t(時間) (2) P(仕事率)=F(力)×S(変位)+t(時間) (3) P(仕事率)=F(力)×S(変位) (4) P(仕事率)=S(変位)×t(時間) おそらく、変位というのは、距離Sに方向があるベクトル量だと思いますので、 P=W/t=FS/t のSに該当すると思われます。とすると、この(1)から(4)に解答はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.2

おそらく、(2)でP(仕事率)=F(力)×S(変位)÷t(時間)とすべきだったのではないでしょうか。 ÷と+は、見間違いやすいので。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうでしたか。ありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1
tahhzan
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事率の表し方について。

    仕事率Pは、力をF、力を受ける物の速さをvとすると、 P=Fv とあらわせますよね。また、仕事の量Wの微分として、 P=dW/dt ともあらわせますよね。 ここで、仕事の量は、動いた距離をxとすれば W=Fx で良いでしょうか?だとすると、 P=x(dF/dt) + F(dx/dt) =x(dF/dt) + Fv となると思いますが、 Fが時間に依存するときはP=Fvでは表せない、ということで良いでしょうか?? もしもP=Fvで表せる場合があれば、その条件も教えてくださるとうれしいです。

  • 仕事(物理I)の導入部分

    物体に一定の大きさF[N]の力を加え、物体を力の向きにs[m]変位させたとき、力は仕事をしたといい、力のした仕事Wは W=Fsで表せる。 とありますけど、地面との摩擦を考えないとしたら、物体に力を加えた場合、永久に力を加えた方向に物体は動くようなきがするのですが・・・ 距離s というのはどういうことなのでしょうか? 物体がとまるということは何らかの力が加わることだとおもうのですが。となると距離sは無限大にいくようなきが・・・。 とよく理解できないので、おねがいします。

  • 解析力学に関する質問

    解析力学でわからないところがあります.下記の中で,(2)式から(3)式への導出過程を教えてください.(2)式の左辺は,ベクトルかけるベクトルなので(3)式の左辺はスカラーになるのはわかるのですが,なぜ”仕事”では無くFsという”力”なのでしょうか? それとも,(2)式の両辺に1/∂s(sはスカラー)をかけたものが(3)式なのでしょうか?その場合,なぜ(2)式のFとsはベクトルで(3)式のFsとsはスカラーなのでしょうか? ----------------------------------------------- 仕事Wが質点がとる物理的な経路に依存しないための必要でかつ十分な条件は,Fがある位置のスカラー関数の勾配で与えられることである. F=-∇V (1) (ただし,Fはベクトル) このようなVが存在するということは次の議論から直感的に分かるであろう.もしW12が端点1と2を結ぶ積分経路に無関係なら,W12を2端点の位置のみに依存する量の変化によってあらわせるはずである.この量をーVと書いても良いから,無限小の長さの経路に対して, F・ds=ーdV (2) (ただし,F,sはベクトル) すなわち, Fs=ー(∂V/∂s) (3) (ただし,Fsはスカラー,sもスカラー) が成立する.これは(1)式と等価である. ----------------------------------------- よろしくお願いします.

  • 仕事率について

    基礎的な物理の質問です。仕事率(Power)と力(Force)の概念がまだいまいちのみこめません。 自分が自転車にのっていて、自転車に加えている「力(power or force)」の概念として、Fを使うべきかPを使うべきかよくわかりません。 自動車のエンジンであれば、出力は仕事率で(ワット)であらわすので、それからの類推で、Pだとおもうのですが、では力の概念のFは日常生活ではどう考えたらいいのでしょうか? 前にも、似たような質問をしたことがありますが、まだしっくりきていません。よろしくお願いいたします。(数学的の定義的には P=dW/dtとか、dW=Fdx とか、Pdt= Fdx とかは分かっているとは思うのですが、、)

  • 仕事率

    時間TでWの仕事をするときの仕事率P なお重力加速度は9.8とする わからなくてこまってます。お願いします

  • 仕事を求める式を教えて下さい

    問題では、仕事を求める式、W=「  」になっています。 仕事を求める式ってJ(N・m)ではないのでしょうか? 仕事率ならW(1/S)だと思うのですが 仕事を求める式でW=?が分かりません。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事について

    仕事について 仕事の説明に 「力×移動距離    W=Fx」 とありました. そこで思ったのですが,一定の方向に一定の力Fを受けている物体が始点から右にLだけ運動した後,左に運動を始め,始点に戻ってきた.(物体は始め右向きに速度を持っていた)この力が物体にした仕事はどう計算すればいいのですか? (1)変位は0なのでW=0 (2)実際の移動距離は2LなのでW=2FL 教科書の説明に移動距離はxとあるのでこの場合の移動距離は変位のことだと思います. (1),(2)のどちらが正しいですか?(間違っていたら指摘をお願いします.)

  • 電力のワットと、仕事率のワットについて。

    仕事の原理の勉強をしていて、仕事率は、P=W/tで、単位は、ワット、さらにこれは、電力のワットと等しいと書いてありましたが、仕事率と、ワット(電流×電圧)が、どう結びつくのかがよく分かりません。 アドバイスいただけないでしょうか??

  • 減衰振動においての時定数と対数減衰率

    x''+2*k*x'+(w^2)*x=0で、k<wの時は減衰振動して、 x=A*exp(-k*t)*cos{√((w^2)-(k^2))*t+α} という解になりますよね。 x'はxの微分。 √((w^2)-(k^2)は、ルートの中に「wの2乗-kの2乗」が入ってます。 このとき、1/kが時定数です。 また、x'=0の時、xの変位は最大値をとり、時間が経つにつれてその変位の最大値は減少していきます。 今、xの変位の最大値を考え、 xの変位の最大値においてx>0の場合を考えます。 このとき、横軸を時間、縦軸をlnxをとるとその傾きは直線となり、その傾きの値を対数減衰率というと本に書いてありました。 対数減衰率=2*k*π/√((w^2)-(k^2)) と書いてました。これは納得できるのですが、 時定数の求め方(http://qa.cyzo.com/qa4583253.html)を見ますと、 対数減衰率=M*時定数(Mは何らかの値) という風になる気がします。 つまり、「時定数を別の言い方で言うと、対数減衰率」という気がします。(「周期Tを別の言い方で言うと、周波数f」。T=1/fというような関係があるような気がします。) 時定数と対数減衰率には何らかの関係があるのでしょうか? それとも、二つは全くの別物で独立なのでしょうか? (「周期Tと振幅Aは全くの別物。) よろしくお願いします。

  • 仕事はなぜスカラー?

    物理における仕事はスカラーですよね。仕事の定義は力×変位なのでベクトル×ベクトルとなり、そんなものはおかしいから内積として処理しているのかなとか考えていますが、よくわかりません。力積がベクトルなのはよくわかるんですけど・・・。回答よろしくお願いします。