• ベストアンサー

浴室の換気方法

icelatte35の回答

回答No.1

ちょっと面倒ですが、 お風呂から出るまえに、シャワーの水を壁にかけて浴室の温度を下げ、その後壁の水滴を拭き取り、扇風機をかけて、台所の換気扇も回すといいですよ 。

coolnaeda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. シャワーの水を壁にかける,というのは良い考えですね. 台所の換気扇を回すのは何故でしょう? ちょっとわかりかねます.補足いただければ幸いです.

関連するQ&A

  • 洗面室+浴室の効果的な換気方法

    賃貸マンションから戸建に引越します。洗面室には小さな押し倒し窓が1箇所、浴室には細長いジャロジーが1箇所あります。 カビや湿気予防に効果的な換気方法としては、入浴後にシャワーで全体に水をまいて熱をさます。その後ジャロジーを全開にして換気扇をまわす。(浴乾は付いていません)洗面室の窓も全開する。 上記の方法で良いのでしょうか?又、浴室のドアは少々開けておく方が効果的でしょうか?就寝前の入浴後は浴室の換気扇は朝までつけっ放しでしょうか?換気扇をつけている時間は最低でとのくらい必要でしょうか? ?が多くてすみません。現在は賃貸マンションなので浴室は勿論洗面室にも窓は無く、朝まで浴室換気扇のみです。(浴室ドアは閉めたまま)当然いつも湿っぽい感じがして浴室もカビが多いので困っています。

  • 浴室の換気方法

    ユニットバスで吸気の換気扇がついています。 湿気がでないように入浴中から換気扇を入れ、入浴後も 換気扇を少しの間入れておくのですが、最近父親がおかしなことを言い出しています。入浴後お風呂の扉を全開に開けて、換気扇を回したほうが風呂の空気の流れがよくなり 早く風呂の湿気が取れると言うのです。たしかに風呂の中の湿気はとれるだろうが、洗面所側に風呂の湿気が移動して、良くないと思うのですが。どうなんでしょうか?あるサイトでも風呂の扉はできるだけ開け閉めする回数を減らしたほうがいいと書いてあったのですが。教えてください。

  • 浴室の換気扇は使うべきでしょうか?

    うちの妻は、潔癖というほどでもないのですが、部屋を密閉することを嫌がっており、 常に戸を開けて換気しています。 健康にも良いだろうし特にその辺は構わないのですが、 私がその日最後の入浴後、浴室の換気扇を1時間に設定し、浴室ドアをぴっちりと閉めるのですが、 妻は気づくとドアを半開きにしてしまい、時には換気扇を止めてしまいます。 私としては、浴室を密閉し換気扇を回すのがもっとも効率が良いとは思っており、 ドアを開けられて、洗面所の鏡が曇ってしまうのがあまり気分良くないのです。 もしTV等で浴室の換気について特集された番組があれば説得力あるのですが、 私自身の言葉で説明しても納得してくれそうにありません。 ちなみに浴室には窓はありません。今のところカビが発生したこともないので、 単に私的な気分的な問題なのでしょうが、せっかく換気扇が備わっているのですから 活用すべきと思ってしまって。。。 実際には、浴室の換気扇の重要性、換気扇を回す時間は何時間が適切なのか、 何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか。

  • 浴室に換気扇が無い!

    先月引っ越しをしました。 築20年弱の分譲マンションなのですが、浴室に換気扇がありません。(窓も無し) 浴室乾燥は付いており、脱衣所には換気扇が付いています。 光熱費が気になるので浴室乾燥は使いたくないのですが、 これは浴室乾燥を前提とした造りになっているのでしょうか? 今は入浴後に浴室と脱衣所の扉をそれぞれ開け、脱衣所の換気扇のみを回しています。 脱衣所に棚を設置し、換気扇のそばの棚板に液体洗剤を置いたところ 入浴後にボトルの表面が結露していました… このままでは、浴室や脱衣所もカビてしまうでしょうか? 浴室乾燥を使わない、上手な湿気対策をお教え頂ければ幸いです。

  • お風呂の換気方法でもめてます・・

    結婚して私も旦那も初めてのマンション住まいです。 そこで、お風呂の換気方法でもめてます。 お風呂には窓がなくて換気扇だけです。 私→お風呂のドアは全開にして湿気を逃がし同時に換気扇も回す(出来れば一晩中) 旦那→ドアはぴっちり閉めて換気扇を回す(寝る前には消す) 私はカビ防止のため少しでも湿気を外に逃がした方が良いと思うのですが、旦那は湿気を風呂場の外に出すと壁に良くない(風呂場は湿気に強いように出来てるけど、外の壁は何の防御もされてないからすぐにへたる)と言います。 窓のないマンションのお風呂を使っていらっしゃる方、どの様にされていますか?

  • 浴室暖房、メリットとデメリットは?

    新築で窓の無い浴室で、浴室暖房(乾燥や換気もできるもの)を取り付けられます。 浴室は1坪くらいのサイズのユニットバスです。 思ったのですが、そもそも、湿気のありがちな浴室で、洗濯物を乾かすなんて、、、一体何時間かかりますか?乾きますか? カビが絶対生えて欲しくないのですが、洗濯物を干したりなんかしたら、ものすごい湿気で、余計カビが生えると思うのですが。。。 また、普通の換気扇と、浴室暖房の換気機能とは、大差ありますか? むしろ、メンテナンスや掃除のことを思うと、普通の換気扇が一番良いのではないかと思ってしまいます。 ランドリーパイプも、オシャレな浴室には不向きなような。。。 私は、メリットどころか、デメリットしか思い浮かばないのですが、実際いかがでしょうか?

  • 浴室の換気

    入浴後、掃除が終わった後の浴室の換気ですが・・・ A:ドアを閉め換気扇を回し浴室が乾いたら切る。 B:ドアを開け換気扇は回し浴室が乾いたら切る。 C:その他 リフォームした家の友人と団地に住んでいる友人がおA/Bお互い業者に聞いた!と言ってるんですがその建物によって違うのでしょうか?

  • 浴室換気扇について

    ここ最近、浴室の換気がイマイチだった為 浴室換気扇のチェックをしました。 築10年ほどの物件で浴室はユニットバス。 換気扇は天井埋め込みタイプのダクト式でした。 とりあえずカバーを外してみたところ 樹脂製のフィンの間全てに綿埃かカビか砂か解らない 黒いゴミのようなものがびっしり詰まっていました。 掃除機で吸い取りましたがイマイチ綺麗になりません。 質問ですが 1.浴室換気扇は掃除するものなのか? 2.もし掃除するものならばどのように掃除するのか? 3.換気扇自体に交換可能なフィルターのようなものは無いのか? の3点です。 解る方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 風呂の換気方法

    お風呂のカビ防止のため、入った後に換気扇を回しているのですが、風呂のドアや窓を開けて換気扇を回すのと、ドアも窓も締め切って密室状態にして換気扇を回すのとではどちらがいいのでしょうか?

  • サーキュレーター

    来月、賃貸のアパートに引っ越します。 中古物件ですが、浴室に窓がなく天井の換気扇のみ というのが、非常にきになります。 現在は、窓がついているため、入浴中でも外の風が入り 気持ちのいいものですが、これからの梅雨時期も考えると 入浴中のみならず、湿気(カビ等)が心配です。 サーキュレーターなどがよさそうですが、 浴室で使っても大丈夫なものか・・・。 何かよい方法などはありますでしょうか?