• 締切済み

【複数金額の組合せ問題】3830円にして下さい。

お世話になります。 以下の単価の品を、1個ないし2個、組み合わせて、 なるべく、3,830円に近づけたいのですが、良い方法 又は直接、組み合せについて、提案して貰えると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。 [この金額内において、毎月、現物支給を受ける為  なるべく限度いっぱい注文したいのですo(_ _*)o] 尚、組合せによっては、0個の品があっても大丈夫です。 又、標題は字数の関係で説明不十分にて申し訳ありませんが 3,830円以内である事が必要です。 10円~30円程度足りないのは大丈夫です。 390円、670円、810円 720円・980円(←この2つは、0か1個のみでお願いします。) これから、何回も注文する品の為、 様々な組み合わせの提案にて、大丈夫です。 又、3830円ピッタリになる場合には、3個の品があっても大丈夫です。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.7

No.2です こんばんは。 三個あってもダイジョウブ。 これを入れても、「差額260円が埋まらないこと」は見えているので 皆さんがあげてくださっているエクセルの計算で、これ以上の解なし! だと思います m(_ _)m  細かく書くと、 260=2^2 × 5 × 13 なので 3を素因数に含みませんね。  単純に、あるものが3つ、あるものを0 としても埋まらないのは、ここからも分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.6

>3830円ピッタリになる場合には、 >3個の品があっても大丈夫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 回答番号:ANo.4です。  因みに、2番目に差額が小さくなる組合せは、 390円×0個+670円×3個+810円×1個+720円×0個+980円×1個=3800円 390円×1個+670円×0個+810円×3個+720円×0個+980円×1個=3800円 の通り、 3番目に差額が小さくなる組合せは、 390円×2個+670円×1個+810円×2個+720円×1個+980円×0個=3790円 の1通り、 4番目に差額が小さくなる組合せは、 390円×0個+670円×2個+810円×3個+720円×0個+980円×0個=3770円 390円×2個+670円×3個+810円×0個+720円×0個+980円×1個=3770円 390円×3個+670円×0個+810円×2個+720円×0個+980円×1個=3770円 の3通り、 5番目に差額が小さくなる組合せは、 390円×2個+670円×2個+810円×2個+720円×0個+980円×0個=円 の1通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 Excelを使用して、各品の個数が3個以下の場合を全て(1023通り)調べ上げた処、 390円×0個+670円×1個+810円×3個+720円×1個+980円×0個=3820円 と 390円×2個+670円×2個+810円×0個+720円×1個+980円×1個=3820円 の2通りの組合せのみが、差額10円で、最も3830円に近い事が判りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.3

390*0+670*2+810*1+720*1+980*1=3850 でオーバー、 390*2+670*2+810*0+720*1+980*1=3820 がマックスです。 以下、近い組み合わせは 390*2+670*1+810*2+720*1+980*0=3790 390*2+670*2+810*2+720*0+980*0=3740 390*1+670*0+810*2+720*1+980*1=3710 以下略 ピッタリになる組み合わせはありませんでした。 Excel で全組み合わせを並べ合計値でソートしたので たぶん間違いないと思わいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

こんばんは。 これを真剣に数学でやろうとすると、かなり面倒になってきますので ここはPCで計算するとして(エクセルなんかで出来ないかなぁ?)。 プログラム組んだほうがはやいでしょうね。 σ(・・*)今まだ手計算だけど。 取りあえず、全部1つずつ。3570。 ちょっともったいないか?? 260円分余裕が出るので。 20円オーバーだけど、390を0個、670を2個。後を一個ずつ。 3850円。  #670-390=280 なんで、減らして増やせば。 どうとっても260円の差が出ないから、ぴったりにはならないと思うよ。 近い例を探していくしかないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これでどうだ!! 390円 2コ 670円 2コ 720円 1コ 980円 1コ 390×2+670×2+720+980 =780+1340+720+980 =3820 いろいろ計算してみたけど、これが限界でした。 参考までに、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イートレでは1億円以上の注文が受付られない

    イートレードを使ってるのですが 信用取引で一回で1億円以上の注文をすると 【注文限度額を越えているためご注文を受付できません。(WECEG00170)】 というメッセージが出て受け付けてくれません。 信用余力は1.5億あります。 信用では1回での注文限度が1億円なんでしょうか? また、現物では1億以上の注文は可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1万円以内で欲しい物

    皆さんは、「1万円以内で何でもほしい物をあげる」と言われたら何が欲しいですか? 主人の会社でイベントがあり、その中で抽選会を行います。 その抽選で選ばれた社員11人に1万円以内で好きな物をあげる…という企画らしいです。 現金ではなく、現物支給で。 そこで、1万円以内で欲しい物の希望を出すのですが、いろいろ考えて迷ってます。 当たらなければもらえないんですが(笑) 家電にしようか…子ども用品にしようか…テーマパークのチケットにしようか…いろいろ考えてるのですが、 皆さんだったら何が、欲しいか参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 範囲の有るリストから2点以上の条件で抽出する方法

    vlookup関数から導き出せるのでは?と思ってやっていますが… 例 注文票 品 名 注文個数 単価 売価 りんご 10   50  500 りんご 50   40 2000 みかん  5   60  300 みかん 20   50 1000 価格表 品名   注文個数  単価 りんご 1~10個  50円 りんご 11~50個 40円 みかん 1~10個  60円 みかん 11~50個 50円 注文票に品名を入力すれば、価格表から、注文個数により単価を 導きだす。方法です。 VLOOKUP関数とIF文で、入り子にするとできそうですが、うまくいきません。 良い関数、わかりやすい方法など、ご存じでしたら、教えて頂ければ 助かります。 宜しくお願いいたします。

  • デイトレで2万円稼ぐのは難しい? タネ銭200万円です。

    株を初めてまだ1ヶ月経ってないんですが、タネ銭が250万で現物取引のみです・・・ 1日2万円を稼げれば自分の中では大満足です。 サイバーエージェント(4751) ここは、デイトレ向きだと思うのですが始値か、ちょっと下がったとこで200万買って(10:00までに)、指値で1000円プラスで当日注文をほったらかしにしとけば15:00までに約定する確立はここでは高いですかね・・・ まあ甘い考えですが。(2000万あれば100円抜きで楽なんですが・・・) あとの50万は仕手系とかを運良く掴む為にたまに買う考えですが。 株の本を20冊くらい読みましたが、体で感じなくてはやっぱ駄目ですね。 まだ一ヶ月なので撤退はまだ考えていませんが、100万位損したら向いてないと思って諦めたいと思います。

  • おすすめの銀行組み合わせを…

    皆様こんばんは 表題の通りですが、おすすめ銀行組み合わせを教えて頂けないでしょうか ●現在メインで三井住友銀行(One's direct)を使っています ●他に持っているのはゆうちょ銀行、イーバンク銀行です ●ゆうちょ銀行なんとなく、イーバンク=定期預金 で持ってます ●三井住友銀行で月に2回自動振込を行っています  ↑自動振込の手数料が月1,000円もかかってしまう為、非常にもったいない!! どういった組み合わせにすれば効率的でしょうか・・・ 他のご回答で『新生銀行』なら5回振込が無料とのことでしたが、改悪で1回になったようです 何卒、ご教授願いますようお願い申し上げます。

  • 取得単価

    17円で1万株、現物買い注文を出しましたが、16円で約定しました。しかし、口座サマリーを見ると、現在値が「16」で、取得単価が「17」で、「評価損益」が「-10,000」になっております。 保有資産評価は、株式と現金残高を合わせると、手数料の735円分のみ減っています。 取得単価が「17」で、「評価損益」が「-10,000」となっているのはどうしてですか? 基本的な質問で恐縮ですが、詳しく教えてください。

  • 印紙税について

    ある業務を単価契約(1件60円)で請ける事となりました。 見積もりでは、仕様で全体数30000件とありましたので、60円×30000件=180万で提出したの ですか、請求は、月単位で該当月に処理した件数×単価合計額を請求する事になりました。 (理由は全体件数が確定値でないから注文金額が確定できないとのこと?????) お客さんは毎月注文書-注文請書のやり取りを行うと言ってきたのですが、毎月約15万の請求見込 みなので印紙200円が必要になります。(工期的に約10回) 180万円全体なら400円1回で済むところ、毎月なると印紙代で2000円以上かかります。 1回の注文書で毎月支払いできる方法はないのですか? 無駄な税金は払いたくないです。

  • 残り約63万円の返済について

     現在、残高が633321円、次回入金日が4月26日です。で、最低額の26000円払ったら元金が8600円くらいで、利息が17000円くらい。これじゃ1年間で、312000円払っても、103200円しか減ってなくて、この調子だと、残高をゼロにするのは、何十年もかかってしまいますよね?だから、最低額よりも、どのくらい上乗せして払えば、少しでも楽になるでしょうか?今までは、せいぜい、最低額に千円を足した額くらいで、しかも次回入金日ギリギリにしか払えないからぜんぜん残高が減らない。だいたい、払った日の35日が限度なんだけど、それは、早く払えば、少しは安くなるんですか?  毎月4万円くらいを30日以内で払えれば、少しは残高減ってくれるでしょうか?計算方法とか全くわからないんです、ちなみにポケットバンクです。一回でも支払い日に遅れたら全額返済させられるのでしょうか?それだけが怖くて。。  月給は10万くらいで、生活費や奨学金の返済もあるので、とりあえず4万が限度です。自分は酒煙草ギャンブルしないし車もないし風俗もいきません。無駄遣いが大嫌いです。でもこの支払い自体が相当な無駄遣いだというジレンマにすごく苦しんでます。これを教訓に、二度とキャッシングなんかするもんか!欲しいものは自分の金でしか買わないって決めてます。ようやく今月から社会復帰始めたので、明るい未来を手に入れる為にも、借金などという余計なモノはなくしたいのです。ちなみにこの借り入れは母が私のカードを使って私の知らぬ間にこのような額になってたのです。まあ自分が引きこもりで親に迷惑かけてた負い目もあるので、自分の罪だと割り切って支払うつもりです。  毎月どれくらいの支払いをすれば、どれくらいの年月で完済できるのか、教えてください。最低額だけでの返済じゃ一生かかりますよね?

  • 現物を持っている銘柄の信用買い注文について

    最低単位(100株)の現物を持っている銘柄の信用買い注文をすると「規定により注文できません」と注文を拒否されます。 どういう理由でだめなのでしょうか。 ちなみに、単価260円、株数2万株、預けてる現金約600万円です。 当該証券会社(安藤証券)に聞いても、規則というだけで、何が問題なのか答えません。 理由のわかる方教えてください。 他の証券会社でもできないのでしょうか。併せてお願いします。

  • 扶養家族の収入が103万円を超えた場合、家族手当は支給されますか?

    私はパート勤めで、夫がサラリーマンです。 私は夫の扶養になっているので、夫の職場から、家族手当を月に2万円もらっています。配偶者が扶養家族の場合、一律で2万円もらえる会社です。 私の収入は、去年は103万円以内だったので、所得税も扶養になっておりましたが、今年は130万円以内ほどになりそうです。130万円以内だと、年金・社保の扶養にはなれるかと思いますが、この場合、 (1) 所得税が扶養から外れた場合、家族手当の支給が停止することはあるのでしょうか。 (2) そのとき、夫の職場に手続きが必要ですか? (3) 夫の会社から支給されている家族手当を返還する必要が出てきたりするのでしょうか? (4) また企業によって、家族手当の支給されるべき妻の収入限度額は違かったりするのでしょうか? 以上です。夫の職場に聞くことができれば一番早いのですが、あまり話しやすい環境ではないらしくて…。ご回答頂ければ幸いです。