• ベストアンサー

取得単価

17円で1万株、現物買い注文を出しましたが、16円で約定しました。しかし、口座サマリーを見ると、現在値が「16」で、取得単価が「17」で、「評価損益」が「-10,000」になっております。 保有資産評価は、株式と現金残高を合わせると、手数料の735円分のみ減っています。 取得単価が「17」で、「評価損益」が「-10,000」となっているのはどうしてですか? 基本的な質問で恐縮ですが、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

計算方法は 16円×10000株+手数料(分からないのでイートレの630円を採用)=160630円 では1株当りの収得単価は 160630円÷10000株=1円以下は切り上げ 17円が収得価格(手数料込み)になります でも 売ったとき時には 売った価格×10000株ー手数料ー160630円 にて計算されるので 評価損益」が「-10,000は仮の概算表示と考えて下さい

redcar73
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 約定と取得単価

    初心者の 質問ですが A株を指値で297円で注文して 約定が281円 取得単価289円と なりましたが 実際買えた値段は いくらになりますか? それと約定と取得単価で どうゆう意味ですか?

  • 約定単価と取得単価の違いについて質問です。

    約定単価と取得単価の違いについて質問です。 先日100円の株を1000株で約定しました。 (仲介会社はSBI証券です。) ボードを見ると取得単価が101円になっていて不思議に思いました。 いろいろ調べてみたのですが以下のような考えでいいのでしょうか? 100*1000+145(スタンダードプラン手数料)=100,145 100145/1000=100.145≒101円(取得単価) ここでさらに同一株を 1)100円で1000株約定すると (100145+100145)/2000=101円(取得単価)…取得単価は変わらず 2)101円で1000株約定すると101*1000+194=101194より (100145+101194)/2000=100.6695≒101円(取得単価)…取得単価は変わらず 3)102円で1000株約定すると102*1000+194=102194より (100145+102194)/2000=101.1695≒102円(取得単価)…取得単価は102円 といった形でいいのでしょうか? なんかおかしい制度ですよね…株購入者にメリットがなくHPだけ見るとだまされているような気もするのですが…アドバイスお願いします。よろしくお願いします

  • 取得単価の変化

    株初心者です。 SBI証券を使っています。 先日、株(現物)を購入しました。 指値で約定した金額が「取得単価」として出ていたのですが、数日してから見てみると、なぜか取得単価が上がっていました。実際の例でいいますと、51500円で購入したものが52500円になり1000円も上がっていました。 これはなぜでしょうか。 ご存じの方、教えてください。 このままではとても損をした気分です。

  • 取得単価

    SBI証券・特定口座(源泉徴収)を利用いて、例えば1株1円の指値買い注文をして約定したら、取得単価が1株2円となるのですが、これを2円で売っても利益は0円なのでしょうか? 売ってみたら、口座買付余力が2円となってるみたいなので、利益なのか無利益なのか、初心者なので全く分かりません。 初心者にも分かる様に、お教え願えないでしょうか?

  • イートレードの取得単価について

    8701 イートレード証券株の取引で 約定履歴照会を見てみると [1]5月10日、5株(持分すべて)を189000円で売りました。(持ち株=なし) [2]5月10日、4株を184000円で買いました。(持ち株=4株)ちなみに午後の2時台です。 ・・・今朝、口座サマリー及びポートフォリオの取得単価を見たら188076円になってます。 私が思うに、(184000円*4株+800円+40円)/4=184210円だと思うのですが。 差額3866円が理解できません。 何故、約定履歴とポートフォリオにこれだけの差があるのでしょうか?(明日、電話はしてみます)

  • 単価分割って何ですか?

    ネット証券で現物2000株の売り注文を出しました。 1000株約定しましたが、もう1000株は「単価分割」と表示されていました。意味が良くわからないのですが、結局2000株、約定したという事なのでしょうか? (画面上では約定金額が2000株分の金額になっていますが)

  • 初心者です 約定単価 取得単価

    SBIを使っています。 わかりやすくするために株価1円とした場合。 1円で指値注文をいれ約定した。 約定単価・・・1円 取得単価・・・2円 となると思うのですが、これを2円で売却した場合利益は手数料分だけマイナスになるということなのでしょうか? だとすると1円の指値で約定させるために、1円の手数料をとられてるということになります?? 取得単価が実際には1.00・・・を切り上げて2円となるのであれば2円での売却との差額は益とはならないのでしょうか? 意味がわかってもらえると助かります・・・

  • 平均取得価格

    はじめまして 約定した単価表示と実際の決済単価と違う件についてご質問させて頂きます。 株価100円とします 私は、指値101円、102円と株価より高めの注文をして買うことがあります この時約定する単価は大抵100,5円とかです 株価が102円になりました 仮に1000株購入したとして含み益表示1850円、これは分かるんです(手数料が引かれた金額ということで) ですが、100円に戻ったから売りに出し約定した結果、-850円とか-1000円ということになってしまいます 自分の中では、売りの手数料を引かれてもそこまでいかないと思うのですが 実現損益で取得単価を見ると、101円となっています これは、表示された取得単価と異なるのですがどうしてでしょうか。 100円で取得したものを100円で売れば、手数料分しか損はないはずなんですけど、私の買い方、売り方に問題があるのでしょうか ちなみに同じ日に現物で売買しています。 株価より高い値で指値、株価より安い値で指値、結果株価と同じ単価で売買できるという認識は間違っていますか? 成り行きはどの単価で約定するか分からないことは承知していますが、このやり方なら資金が足りませんと表示されることもないし、直ぐに約定されるから多用しているのですが、たまに?という-が出ます 表示される購入約定単価が信用できません、これはどういうことなんでしょうか。

  • Eトレード証券・口座管理画面の質問

    ・たとえばですが@500で1株買うと取得単価に501となりますが約定価格は500円になっています。これはなぜ? ・取得単価が1000円だとして現在値が1100円だと評価損益は+100になり資産の合計にも反映されていますが、利益確定後(売却)に税金が引かれると思いますが資産の合計は売却してもしなくても変化はありません。どの時点で計算されるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 株式投資に関する質問●約定単価と平均取得価額が異なるのはなぜでしょうか。

    例 銘柄Aを1000株、指値100円で買い注文をし、すべて約定したあと、保有銘柄リストで「平均取得価額(円)」を見てみた所、この額が94円といったように、100円未満の額だったので、なんでだろ??と思いました。 これは一体どういうことなんでしょう。 売買リストで約定状況を確認したところ、 そちらでは、約定数量1000、約定単価100、約定代金100000、と表示されていました。 上のようなことは、マーケットスピードの使用中に気付きました。 どなたか、ご教授の程、宜しくお願い致します。