• ベストアンサー

信用取引を始めたのですが評価損益が・・・

信用で買った(または売った)瞬間から、評価損益が-525円になりました。 現物の場合は購入額に手数料を合わせたものが約定単価として表示されますが、信用の場合は約定単価は指値のままで、評価損益がいきなりマイナスからのスタートでよいのでしょうか?税金とか貸し株料なんかの合計ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

それで合っていますよ。証券会社によって表示方法は変わるかもしれませんが、建て単価に手数料は加味されず、そのように評価損益として計算されるのが普通です。 そして、金利などは決済時に「諸費用」という項目で差し引かれることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#208568
noname#208568
回答No.1

株は、現物、信用問わず買った瞬間から買いの手数料+売りの手数料と負の損益がでるのが普通です。 よって(手数料×2)以上の利益がないと実益はないです。 信用の場合、現物(又は現金)が手元に入ることがないのでシステム上で片道の手数料が評価損として表示するのでしょう。

tappei2006
質問者

お礼

納得です。安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 評価損益についてお聞きしたいのですが。

    評価損益についてお聞きしたいのですが。 SBI証券を使用しております、保有証券一覧に評価損益・評価損益合計とありますが これは手数料&税金を引いた金額なんでしょうか? 例えば評価損益が200円だとして約定した場合にそのまま+200円になるのか それともこれから手数料諸経費引いて200円プラスだと思っていたら実は マイナスだった。これのどちらになるのでしょうか。

  • E*トレード証券の信用取引について

     (1)指値返済注文が部分約定した時、指値をずらして全部約定させた場合、信用の手数料や諸経費は1つの注文として扱ってくれるのでしょうか。それとも、1回ずらすごとに別注文として扱われるのでしょうか。  (2)評価損益額は返済手数料を引いた金額でしょうか。  (3)当日約定一覧の金額は、注文照会の金額から税金分引かれてます。当日約定一覧の金額は信用手数料、信用諸経費、税金を引いた手取り金額と考えていいんでしょうか。  (4)前日ノーポジの時と今日のノーポジの時の買付余力を比べて増えた金額は、現物手数料、信用手数料、信用諸経費、税金等を引いた手取り金額と考えていいんでしょうか。  (1)(2)(3)(4)について全部でなくてもいいので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 信用取引

    口座はまだ開設して無いのですがそろそろ信用取引をしてみようと思ってるところです。 質問ですが、現物取引と違い約定代金と手数料の他に金利とか貸し株料とか・・・かかるそうですが、例えば5401新日鉄を1000株現在の時点で信用売りした場合と信用買いした場合1日あたりいくら位費用がかかるのか教えて下さい それと、その費用は証券会社のホームページで信用売りまたは買い注文を出す前にいくらかかるか確認できますか?

  • デイトレ手数料安くしたいので、信用取引は?

    デイトレを始めようと思っていますが、どうも、手数料が高くなるようで迷っています。また、取引は初心者なので、現物株式を予定しています。 例えば、「Eトレードのアクティブプラン」の場合、 現物だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 900円 信用だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 600円 と言う具合に安くなります。 信用取引は怖いので避けていましたが、手数料の事考えると、自分の現金内で取引するとすれば、信用取引のほうが、手数料が安くて済むのかな?と思うのですが如何でしょう? また、注意点とかありますでしょうか?

  • 注文の出し方を教えてください(信用取引)

    指値注文について教えてください。 現在の株価が500円だとします。 現物や信用買いで495円で買ったとします。 497円の指値で売り注文を出すと、497円以上で約定するということですよね? では、495円で空売りして、493円の指値で買い戻し注文を出した場合、現在の株価が500円だとしたら、普通の買いと同じ様に、「493円以下で買う」という意味で493円以下にならないと約定しないということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 実現損益と評価損益の違いについて

    SBI証券でFXを始めたのですが、実現損益と評価損益の 違いがわかりません。教えていただけますか? また、評価値は建単価とは関係なく決まるものなのでしょうか。 HPには下記のように表示されています。 建単価 評価値 現在値 数量  実現損益  評価損益  合計損益 90.42   89.87   89.77   10   -55,000   -10,000   -65,000   ちなみにまだ買っただけで決済はしていない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • FXの損益計算について

    以下の条件のとき 1ドル94.58円で取得したとします。 現在値が94.63なのに 評価値が94.64とはどういうことなのでしょうか? また取得時(94.58)より現在値があがっているのに 評価損益が-100とはどういうことなのでしょうか? また逆指値で、94.58と注文を出しておけば損失はでないのですよね? 非常に単純な質問かとは思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 米ドル-円 売94.63 買94.65 建単価 94.58 評価値 94.64 現在値 94.63 実現損益 600 評価損益 -100 合計損益 500 累計SW 1 手数料 手数料 S/W 売/買 -4/1

  • 信用取引の用語が分からない

    1、信用取引損益合計、2、建玉決済損、3、信用建玉評価額(評価損益合計)、という、3種があり、それぞれ、金額が違います。 これらは、どう違うのでしょうか?

  • 信用取引における逆指値?

    お願いです、優しい人教えてくださいorz 損切りの話なんですが(^^;) ○逆指値って「現物」取引だけの概念ですか? ○例えば信用で1000円で買って  50円に下がったら損切りする場合の話ですが・・・ ○現物なら、1000円買った時点で950円売りを   「逆指値」しておけば損切りできますよね。 ○信用の場合は「返却?」になるので、950円の  売り注文は逆指値ではなく、ただの「指値」の扱い  になるのでしょうか? ○今回は、手数料の安い逆指値のないEトレに移るので不安です。  どうぞ、教えてくださいませm(__)m