- ベストアンサー
約定単価と取得単価の違いについて
- 約定単価と取得単価の違いについて質問です。先日100円の株を1000株で約定しました。取得単価が101円になった理由がわかりません。
- 取得単価の計算式は100*1000+145(スタンダードプラン手数料)であり、それを1000株で割った結果が取得単価になるはずです。しかし、約定単価と取得単価が異なる場合があります。
- 同一株で約定単価が異なる場合、取得単価は変わらずに固定されます。これは株購入者にとって不利な制度と言えるかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1円抜きと言うことですが101円指値売却になると >計算は >(101-101)*1000-194=-194 >になるのでは…と思うのですがこれで儲かるのでしょうか? 表示上は取得単価101円だが、実際に取得費用は 100*1000+145(スタンダードプラン手数料)=100,145 売却時の受け取り金額は 101*1000-145(スタンダードプラン手数料)=109,865 実際の取得費用の100,145円を引くと9,720円の利益。 しかし、税法上は101円購入の101円売却とされるので、税金が発生しない。
その他の回答 (3)
- deca3deca3
- ベストアンサー率59% (57/96)
1株あたりの取得価格の計算は、小数点以下切り上げです。買い増しした場合は、切り上げた取得価格と買い増ししたものとの平均を計算します。全て1株あたりで計算するので、実際の投資金額や儲けなどは変わってきますが、税法上は有利な計算の仕組みになっています。特定口座で管理していれば何も問題ないです。
お礼
返答ありがとうございます。税法上有利というのがいまいち分からずに…という感じです
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
メリットありますよ。約定100円、取得単価101円の株を101円で指値して101円で売ってごらんなさい。お金は儲かるけど税金かからないから。それがメリットなのです。デイトレーダーがやる1円抜きというものです。 質問の計算は良くできています。見事なものです。
お礼
ありがとうございます。 1円抜きと言うことですが101円指値売却になると 計算は (101-101)*1000-194=-194 になるのでは…と思うのですがこれで儲かるのでしょうか? 分からないことばかりで教えて頂ければと思います
- unibon
- ベストアンサー率47% (160/340)
> なんかおかしい制度ですよね…株購入者にメリットがなくHPだけ見るとだまされているような気もするのですが…アドバイスお願いします。よろしくお願いします こまかな計算はおいておきますが、まず、取得価格には税法上の正式なものとそうでない参考的なものがありますが、いずれであっても取得価格が高いからといって、顧客に不利なことはまったくありません。顧客は約定金額に応じた手数料を払っていますから、その手数料を払ってさえいればあとは取得価格が高く表示されても損しているわけではありません。 また、税法上の面から言えば、むしろ取得価格が高いほうが、譲渡益が安いとみなされて有利なのです。
お礼
回答ありがとうございます。 よろしければ計算の仕組み、あらましなども教えて頂けたら幸いです。 いろいろと質問しますがよろしくお願いします
お礼
ありがとうございました。理解できました