• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人は放射線に敏感?)

外国人は放射線に敏感?

noname#133076の回答

noname#133076
noname#133076
回答No.3

>ひょっとして、外国人だけに、詳しい情報が行っている? 逆です。 たとえば、今、花粉症の季節なので東京でもマスクに眼鏡の人が多いですよね。それが、海外では「放射能汚染に怯える人々」って報道されているようです。 外国から留学している人が「本国での報道は嘘ばっかっり!」って言っていました。 原爆イメージがあるんでしょうね…。 実際に、被爆したことがないから「原子力」と聞いただけで漠然とした恐怖感が先行するんでしょう。 知識もないんでしょうね。 現実に、普通の日本人の死因の3人に一人は「ガン」ですけれど、それは放射線とは関係ないのですけど…日本人でさえ、銚子やその付近の水揚げされた魚などは買い控えています=放射線を浴びた魚を食べると、すぐに癌になってしまうという幻想があるのでしょうね。 アメリカなどの先進国については、これまた、ある意味で知識が中途半端にあるので、厳しめの規制を欠けているのでしょう。 友人の務めている企業も、一刻外国人スタッフが一斉に帰国したそうですが、徐々にもどってきているようです。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、確かに知らないと、日本中でマスクして放射線対策しているように見えるのかも。 その本国の情報で帰国を促されて、帰国、かもしれないですね。 ある程度納得です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射能について

    原発の件は大変でしょうが、他の近隣県や首都圏は騒ぎすぎな気がします。 報道だけが真実じゃない、何か隠されてる、外国はもっと重大に考えている、日本は軽んじすぎている、沢山の意見があると思います。 でも結局福島の避難所でも、危険な数値が出た人なんて居ないじゃないですか。 福島ってだけで、支援物資を運ぶトラックも少なくなってるそうです。 気にしすぎ、騒ぎすぎだと思っています。 一番大変なのは原発の周りにいる人たちでしょ。うちらが励まして支えなくて、誰が支えるんだ。 そろそろ普通の生活に戻して行こうよ。 計画停電という名の無計画停電も大変だけど、うちら首都圏がちゃんとしないと、経済は復興しないんだ! 以上が私の意見です。 皆さんの意見を教えて下さい。

  • なんで外国人はフレンドリーなのでしょうか?

    僕は今まで、アメリカ、チェコ、ハンガリー、オーストリアなどに一人で旅しました。 いつも思うのが、外国人はフレンドリーだなということです。 初めて会う人でも親しく話してくれたり、ハグしたり、握手したりしてくれました。 地図を片手に悩んでいたら、目的地までバスでついてきてくれました。 日本だと、初めて会う人には警戒するというか、まずは様子をうかがう感があります。 ハグなんてありえませんよね~ 笑 日本人は人と人との距離感がある程度とれないと嫌悪感をもつのかな? 外国人がフレンドリーすぎるのか、日本人が初対面の人には距離を置くのかどちらなのでしょうか?

  • 原発事故に携わる人はなぜ福島をフクシマと言い換える

    原発事故に携わる人はなぜ福島をフクシマと言い換えるのだろうか? フクシマだと福島県以外の領域もカバーできるためなのだろうか? それともフクシマならば日本語圏以外にも広められる為なのだろうか? 福島、フクシマ、それぞれの語感(印象、ニュアンス、イメージ)の違いとは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 【外国人】ふざけるな!日本!

    テレビ番組で日本に来た外国人観光客が日本のあらゆる分野を絶賛してるシーンをよく目にします。 日本人の習慣、日本の文化、料理、施設、日本の製品等々。 テレビで見る限りでは日本は全ての外国人観光客から「あたかも」大絶賛されてるかのように思えます。 しかし、それとは裏腹に日本に来て「不満」「不快感」「不信感」を感じた外国人観光客も多々居るんではないでしょうか? 外国人観光客から見た日本のあらゆる分野での「ふざけるな!」「理解出来ない!」「改善しろ!」「勘弁してくれ!」「理不尽だ!」「日本はおかしい!」「何なんだ?日本人は?どうかしてるぞ!」「日本人はバカじゃないの?」「日本に来るんじゃなかった!」「うちの国とは全然違う!うちの国ではこうだ!うちの国に合わせろ!」と、なる事はどんな事があるのでしょうか?

  • 外国人の大学院への社会人入学

    私の知人の外国人(韓国人:日本語可)が、日本の大学院(経営関連)の社会人入学を検討しています。 1)留意すべき点があれば教えていただけますでしょうか? 2)外国人の受け入れが充実している大学院があれば、参考までに教えていただければ助かります。(首都圏・関西) よろしくお願いいたします。

  • 来日した外国人観光客が帰国しないケースはありますか

    来日した外国人観光客が帰国日になっても帰国しない人は年間何人ぐらいいるのでしょうか?

  • 外国人向け

    日本の観光地が外国の人向けに英語で紹介されているサイトを探しています。どんな些細な情報でも構いません。教えてください。お願いします。

  • (外国人)大阪弁喋れる外国人と会ったら、どう思いますか?

    日本行ったことありませんが、日本語は大阪人に教えてもらいました。 ですからタメ語で喋ったら関西弁しかよくできません。 もうすぐ日本に行きますが・・ 大阪弁喋れる外国人と会ったら、どう思いますか? 大阪人と他の地域の人の意見が知りたいです。

  • 福島原発の放射能漏れについて

    東日本大地震にて福島原発が甚大な被害を受け、放射性物質が飛散し、農作物や海洋資源から検出されております。しかし、youtubeでこんなのを見つけました。http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8&feature=related 東京大学の稲恭宏博士の講演を収録したものでした。もしこれが本当でしたら、すごいことだと思います。なのに、政府は、報道はなぜ取り上げはしないのでしょうか。本当ならば、今避難している人も、避難しなくてもいいし、農作物も今までどおり出荷できるし、牛乳も、海産物も。私自身、関西に住んでおりますが、この動画を見るまではすごく不安で、本当に日本はどうなるのかと心配しておりました。できることならば、この博士のおっしゃっていることが本当であってほしいと願っております。出荷制限がでて、農家の方が自殺をされたとニュースで見ました。これ以上、苦しむ人がふえて欲しくないです。どなたか、ご意見いただけますか。

  • 外国語のなまりに興味を持つこと

    わたしは以前韓国に留学していました。ただしソウルだったので学校で習う言葉も日常生活で使う言葉も「ソウル弁(標準語、東京弁)」でした。 しかしある程度の語学力を身につけると首都ではなく地方のなまりがなぜかかっこよく聞こえるようになりました(韓国だとプサン弁とかもしくはもっと田舎の地方)。 また日本語を勉強している外国の友達でも結構日本語がぺらぺらな子で、すごく関西弁に興味をもってわざと関西弁で話そうとします。 関東弁(標準語)のわたしは日本の関西弁や他の地方のなまりに特に興味はありません。もちろん友達同士の会話で冗談で使うことはあっても、標準語より関西弁ステキ!!とは思いません。 やはり自分の国の言葉だと、他の地方の言葉は自分がいつも使ってないにしても多少は聞きなれているからあまり興味をもたないんでしょうか? 一方、外国語のほうは外国語というだけでも新鮮なのに、その上初めて聞くようなイントネーション、発音だからより新鮮になぜかステキに思えるのでしょうか? しかし標準語を勉強した外国人の関西弁が結構聞き苦しいということもわかっているので、自分が例えば韓国の田舎の地方のなまりを冗談でも使って話した場合、現地の人はものすごく違和感を感じるというのはいうまでもありません。   わたしは韓国語ですが、他の国の言葉を習った方で私と同じような経験をされたかたはいらっしゃいますか? もしいらしたら他の国の言葉のなまりについても伺いたいです。