• ベストアンサー

勤務地 変更したら悪い印象 どうしたら良いのか

仕事の面接でA地区、B地区勤務地OKにしてしまいました。本当はAしか行きたくありません。A、Bにしないと体裁が悪そうだったのでそうしてしまいました。Bは行きたくありません。 今からBはやめAだけに変更する。と言いたいのですが、もし連絡した場合印象が悪くなってしまい、採用されなくなってしまうかもしれません。 そこで、採用の連絡が来るまで待ち「B地区で合格です。」と言われたら断ろうと思っているのですが、このやり方はまずいですか?法的に問題はありますか? アルバイトと正社員だったら違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

社会人としてはマズいですね… BがダメならAのみとすべきでした。 というか、Bが嫌なのにBも希望するってのはあなたにも不利になる可能性あるんですよ あなたの印象が良く地区は今から考えるが採用は決まりって感じの場合で、Aを強く希望の人にはそこそこのレベルの者がいるが、Bを強く希望した人はあまりパッとしない人だらけの場合です。 A地区はそこそこのレベルの者を採用すれば、そこそこの効果を期待できるので、パッとしない人しかいないB地区にダントツのあなたを充てれば完璧じゃん♪って採用側は考えそうですよね。 もし、これであなたが「採用決定です。B地区をお願いします。」って言われたらすごくもったいないことないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失礼?or勤務地について

    今、契約のアルバイトの応募をして向こうの連絡電話を待っているんですが、仮に今日面接来てくれと言われて明日にしてほしいと言ったら印象は悪くなりますか? 理由は、履歴書を買ってないからです(今気づきました)。 これから買ってきます。 もう1つ聞きたいんですが、勤務地とはチラシに書いてないんですが、 働きたい時間帯の上に、00駅・00駅(1駅の違い)の近くと書いてあります。 電話した先は、遠い地区です。 勤務地は上に書いてあった場所で間違いないですかね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 勤務地がわかりません。

    よろしくお願いします。 近々、面接があるのですが勤務地がわかりません。 大きな請負会社で、なんの業界のどういう職種をやるかは、 募集広告に書いてありわかるのですが、 勤務地は「全国各地」と書いてあるのみです。 記事から派手に動く転勤はないようですが、 家から通えるかも不明な状態です。 面接は本社で、家から通えます。 ただ勤務地は本社ではないかも知れません。 書類選考は通ったので、とりあえず面接に行きますが、 こういうのは面接より前に聞いても良いのでしょうか? 雇用形態は正社員、または契約社員です。 よろしくお願いします。

  • 勤務地の変更

    前回も同じ質問をしたのですが、履歴書の希望勤務地に青森支店希望と記入しました。 その後、東京支店の求人が新たに出てきたため、東京支店に勤務したいと思っています。 現在書類選考が通過して次は面接があります。 面接の場所は青森だそうです。 しかし、先日会社から面接の日程を決めたいので面接希望日を教えてくださいとメールが来ました。  まだ面接日程の調整はしていません。 今更会社の人事の方に連絡をして東京支店で勤務することを希望していると伝えた場合、逆に印象が悪くなるだけでしょうか? 希望支店を東京支店にしたら青森でなく東京で面接をすることになるため会社側に迷惑をかけるだけかもしれません。 人事の方に連絡を取って東京支店に勤務先を変更したいと伝えることは失礼でしょうか? また、私のしていることは身勝手な行為なので、もし勤務先の変更をしていただけたとしても人事の方には悪い印象を与えてしまい、面接に響いたりしますか?

  • 勤務地

    バイト(塾)の面接に採用されたのですが、 オープニング募集とあった家から近い勤務地に 応募したはずなのですが、面接に行ったら もともとある「この教室で・・・」と言われました。 もし依頼がなかったらいいです:と返事をしました。 バイトは初めてです。 しかし、 行けない距離ではないのですが遠いので 特に雨の日など自転車では行けないので 交通費が結構かかります。 交通費が出ないので、かなり厳しいと思ってます。 今からでも、近い教室がいいのですが と言ったら採用されたのにわがままに なってしまうでしょうか。 悪印象でしょうか・・・。

  • 勤務先はB社だけどA社の社員?

    A社で正社員として採用されたのですが・・・ 勤務地はB社なんです。 A社の社員なんですが・・・ ずーーーっとB社に勤務するそうです。 これって何て言うんですかね(^^;? 大丈夫なのでしょうか・・・ なにかデメリットってあるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 内定前の勤務地変更についての質問です

    私は保育の就活中です。勤務地がいくつかあり、ある場所の園で働きたいと思い応募しました。応募するところに勤務地を書く欄はなく、応募確認の電話でも勤務地は聞かれなかった為、面接時に希望を伝えるのだと思っていたら、一次面接の時に担当の方が「𓏸𓏸(別の勤務地)に応募いただきありがとうございます」と言われました。希望と違う勤務地を言われ、採用担当者とその園の園長先生が面接してくださいました。面接の最初にお伝えすればよかったのかもしれませんが、私のために忙しい中面接をしていただいて、緊張していたのもあり、勤務地についてお伝えすることができませんでした。 これからメールしようと考えているのですが、どのように伝えたら相手の気分を害さないように伝えられるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 雑貨屋の勤務地について悩んでいます。

    雑貨屋の仕事に就きたいと思い、先日雑貨屋(正社員雇用で店長候補)の面接をしてきました。 なんとか2次面接まで行き、受かった自信はあるのですが・・・。 最初は実家から約1時間ほどで着く勤務地だったのですが、話をしているうちにもっとしっかり勉強ができる他県の雑貨屋に出来れば行ってもらいたいと言われました。それは私自身の為になるからだそうです。 自分自身になるのであれば正直行きたい気持ちはあるのですが・・・、片道2時間20分ほどかかる場所にあり、貯金も恥ずかしながら無いため今は一人暮らしなどはできない状態です。 無理だったら、早めに電話を下さいと言われたので急いでいるのですが、もしこのせいで不採用になったら正直困ります。 最終的には自分で決める事なのですが、できればみなさんの意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 ちなみに、求人はハローワークでお願いしたものです。内容では勤務地は最初の場所で研修を行い、慣れてきたら転勤と書かれていました。

  • 勤務地の変更

    4月から派遣で働き始めました。 契約の際、2ヶ月研修に行き、研修後電車で20分の場所での勤務(Aビル)ということだったのですが、その勤務地が変更になり、乗り換え時間を含めると2時間弱の場所(Bビル)になってしまいました。契約時の話どおりAビル勤務の同期の子もいるのに、私だけが会社都合により遠いBビルになってしまい、交通費もでないしとても通えません。(時給1時間分が飛んでしまいます・・・) この仕事は長期(2~3年)ということだったのですが、契約は3ヶ月更新で6月末までです。 6月になったらBビル勤務になるのですが、最初の約束どおりAビル勤務に変更してもらったり、それが無理なら交通費や時給を上げてもらえるようの請求したり、最悪の場合何もしてもらえないのなら辞めたいと思うのですが、6月末までは会社都合での勤務地変更なのでお給料を保障してもらったりはできるのでしょうか? 勤務地の説明は契約時に口頭で説明を受けただけで、契約書には載っていませんが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 採用されてから2週間後に勤務って…

    私は、現在スーパーでアルバイトをしています。(学生ではなくフリーターです) 以前から事務の仕事がやりたくて、今は事務のアルバイト(月~金・実労働8時間のフルタイム)を探している所です。 今のバイト先を辞めてから探す・というのではなかなか仕事が決まらないと経済的にも不安なので、間を空けずに次の仕事へと移れるようにしたいと思っています。 なお、私が現在勤務しているアルバイト先の就業条件では『辞める旨を伝えてから2週間は勤務しなくてはならない』となっています。 店長も「シフトの関係もあるので、『辞めたい』と言ってすぐに辞められるのは困る。」と言っています。 確かに、アルバイトでも正社員でも辞める2週間前・もしくは1ヵ月前に申告して辞めるのが社会常識だと思います。 つまり、事務の面接を受けて採用されても即日から勤務OKというわけではなく、『採用が決まってから2週間後に勤務』ということになるのですが、こういう場合、面接で先方に何て言えばいいのでしょうか? また、「採用されてから2週間後に勤務」というのは先方にとっては迷惑なのでしょうか? 教えてください。

  • 採否決定の出る時期

    一度、書類選考で不採用となったA社から、正社員登用ありのアルバイトでなら考える、と電話がありました。 面接に行って、気に入っていただけたようで、「いつから来れるのか?」「入ってもすぐに辞めることはないか?」等しつこいくらいに聞かれました。採否決定は7月5日です。 ところが、B社から7月7日に面接に来てほしいという連絡をいただきました。 まだ何も決まっていないのに、こんな心配をするのもおかしな話ですが、仮に5日にA社の採用が決まったとして、B社の面接の話をしても良いものでしょうか? A社は正社員として一人採用決定をされているようなので、不採用通知を出した私になぜ連絡がきたのか聞いてみたのですがイマイチ釈然としない回答でした。。。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジに変更したら印刷できなくなった。ドライバーをアンインストール、再インストールしているが、プリンターが無線ラン接続しているのにインストール画面で製品が見つからないと表示される。
  • ルーター、プリンターの電源を入れなおして再検索しても状況が変わらない。これまで印刷できたので、ルーターのプライバシーセパレータ機能は無効になっていると思われるが確認方法がわからない。インストールしたいので解決方法をご教示ください。
  • お使いの環境はWindows10で、プリンターは無線LAN接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る