• 締切済み

部活で孤独なので辞めたいです。

noname#142573の回答

noname#142573
noname#142573
回答No.1

辞めて後悔したかどうかは その人それぞれなのでは? ってか部活辞めるとか辞めないかくらい自分で決めなきゃどうするねん(>_<)! 自分でゆっくり考えて下さい。

関連するQ&A

  • 中学部活について

    自分は中高一貫校に通っている中学二年生です。 中一の4月から1月まで軟式テニス部だったのですが、パートナーとの仲が悪くなりやめてしまいました。 それからというもの部活に入るきっかけが掴めずずっと帰宅部のままです。 サッカー部に入ろうと思っていたのですがすでにほかの部員との実力の差が開いている状況でしかも友達関係が出来上がってしま す。それに後輩もとても上手いらしく自分が馬鹿にされそうでとても行けません。 クラス内では居場所は一応あるのですが、放課後みんな部活に行ってしまうのでとても孤独です。 部活に行っても今更?とか思われそうで見学とかも踏み出せていません。 どうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 部活

    私は中学3年生でバドンミントン部に入ってますが、部活の友達関係がうまくいかず、唯一話せる子もあまり部活に出ないのでとても気まずいのです。 それに塾が重なり練習に出られないことも多くなってしまいました。 なので部活をやめたいのですが、中1の頃に一回部活をやめているのでとても親に言いづらいんです。 中学3年生なら今頃引退なんですが、私が通っている学校は中高一貫校なので辞める区切りがつかないんです。 せめて高校生になるまで続けようと思ってたんですが、部活に出ると予想以上に同級生の視線が冷たく、出れなくて休んでも冷たい目で見られます。 夏休み後にやめたいんですが、顧問の先生や親、部活の同級生達にはどう言えばいいのでしょう?

  • 部活の先輩と後輩の関係って?

    部活の先輩と後輩の関係って? 私は中2でバレー部です。去年まで中1で一番下の後輩だったんですが、中2になって後輩についてよく考えてみたんです。 よく後輩はかわいいなんていいますが、練習する場所もとられちゃいますし基礎から教えてあげるのも大変じゃないんですか?逆にそれがやりがいがあって楽しいんですか? 自分たちが去年、どう思われていたのか気になります! 皆さんにとって後輩ってどういうものですか? 教えて下さい。 ちなみに中高一貫の女子校です。

  • 部活が嫌で辞めようと思ってます

    中1です。バトミントン部なのですが、正直もう退部したいです。 中学校に入学し、運動部にしようと思い、バトミントン部に見学しにいきました。中高一貫なので高校生の先輩などもいたのですが、雰囲気も良いので、入部しました。 が、一週間後あまりにも厳しくなっていたので、中1全員辞めたいと言っていました。ですが、だんだん他の中1は慣れて来てるのですが、自分は合わないのか部活があると、本当に嫌になります。部活前、毎回お腹が痛くなったり、気分が悪くなったりと精神的に来てると思います。 自分は6、7年間習い事(運動系)をしてるのですが、嫌になったことはいっぱいあります。でもその習い事は続けられて今もやってます。なので、根性とかそうゆう問題ではないと思っています。明日も部活がありもう行きたく無いです…。 明日顧問の先生に辞めることを言いたいの ですが、本当にこれでいいのか?よければ 否定や賛成。ダメなことでもアドバイスお願いします。

  • 卒業なさる先輩へ歌う歌

    中1女子です。 3月に部活の先輩が卒業なさります(ちなみに中高一貫なので高3の方です) そこでお世話になった先輩におくるいい歌はないでしょうか? 10人ほどで合唱しやすいものがいいです(全員女子です) よろしくお願いいたします。

  • 部活を辞めたので孤独です。

    部活を辞めたので、孤独になったとき、どうすれば明るく過ごせますか? 部活の人間関係になじめず、活躍する機会もなく、また、他のサークル活動に力を入れたい事もあって昨年いっぱいで部活での活動を終了する旨を部長に行って別れを告げました。(登録上部活をやっていますが、事実上辞めています) サークル活動に精を出そうと当初思っていましたが、やはりよくよく考えれば、このサークル活動に集う子たちも、「部活」という家があくまでもあって、こっちでは活躍できるかなとは思いましたがそんな違いもあったので結局「部活言ってくるわ」とか言われて自分だけになると孤独感を感じるようになりました。 自分だけ熱心にサークル活動をしているように思われ、空しさがこみ上げてきそうでした。 今日の卒業式でも、各々の部活での色紙交換や記念撮影後にサークルで集まって写真撮ろうか、ということになったのですが、それまでの間、みんな部活の方へ行ってしまい、自分は1人だけ、校庭での賑やかな様子をしり目に1人でサークルが集まる時間までずっと待っていたときはすごく孤独で死にたいほどでした。 部活を辞める時はここまでの事はやはり頭になく「これで苦しみが解放される。好きなことに打ち込める」と思っていたのですが、結局辞めるか辞めないかどっちを取ってもどうせ俺は最終的に孤独者なんだという自己嫌悪に陥ってしまっています。 もう一人同じような手順で部活を辞めた子がいたのですが、その子は部活で一応色紙とか書いたりしたそうです。 自分は先輩とも面識もなく、活躍していない、部員と親密ではないということで声もかかりませんでした。結局そんな感じで卒業式後に何もしなかったのは自分くらいで、非常につらいです。(部活やっていない人もほとんどいない) 元々友達も少ない方なので、卒業アルバムや、来年の卒業式もおんなじ感じで孤独感に襲われる恐怖におびえています・・・ 自分で決めた選択だから、最後までぶつぶつ言わずに責任もってその状況を受け入れないといけない、と割り切るように自分を諭そうとしていますが、なかなか・・・ もう受験生間近ってことで、転部再入部は考えていません。 こういう経験をした方とかいらっしゃるでしょうか? こういう状況の時、少しでも前向きに残りの学校生活を笑顔で過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 高校一年男子ですが、好きな人がいます。

    高校一年の男子ですが、ほかのクラスに好きな人がいます。 自分の学校は中高一貫で中学からメンバーがかわらないので、知ってる人が多いですが、好きになったのは中2くらいで、中2から結局なにもできずにいます。 話したことすらないです。 どうしたらいいのでしょうか? それから、自分は部活もやっていったんですが、一年でやめてそれといって特技もないです。 しかもとても友達が多いわけじゃないので相談するひとがあまりいません。 とゆうか、相談できるような友達じゃない(そうゆうことに興味がない人たち)なのでアドバイスお願いします。 とりあえず、メルアド聞いてメールからはじめたいです。

  • 部活をやめたい

    部活が苦しいです。 高校(中高一貫)の文化部に入ってる男子です 私は生徒会をやっていて部活にはあまりいかれないのですが とうとう部員数が16人女子、4人男子という卑劣なものになっていました。 中高一貫というのは中学と高校が一緒になっているもので 高校受験なしで高校に上がれるつまり6年間おなじ学校ってことです。 男子が少ないのもいやだし、20人いてもいつも来るのは5人くらいです しかもまともなことはぜんぜんしません。 僕がその部活に入ってるというのが知れ渡ると死ぬほどいやってほど 恥なんです。先生も用地なんでとても恥ずかしいです。 だからやめたいのですけど、私はすでに中2のころ一度部活をやめているのです。 しかも高校でやめると、進学が不利になるとよく聞きます。 でも、ほんとにやめたいです。勉強はかなりできるほうだし、生徒会を やっていたという点で退部の欠点をフォローできないでしょうか? 部活動紹介というものや部活行進というものもあってほんとに ストレスがたまります。部員暦は2年ちょいです。 ほかの男子友達をさそったり、すべてできる手は尽くしましたが無理でした ほんとにどうにかしてやめたいです。 どうにかしてやめる理由を作ってやめられないでしょうか? あと私の学年に退部にめちゃくちゃうるさい先生がいるのでそれも問題です

  • 部活の後輩について

    中高一貫の女子校に通う中学2年生です。部活の後輩との関係について相談させて頂きます。 10月頃までは普通に話せ、何度かメールもやり取りしました。とても良い子たちだと感じました。しかしはっきりとは覚えていませんが、11月頃から顔を見るだけで笑われるようになりました。最初は気のせいかなとか面白いことでもあったのかなと気に留めていませんでしたが、毎回笑われていることに気づいてからおかしいなと思い始めました。先日の部活で明らかに私を指して「キモい人が来た」と言っているのを耳にしました。(ある方法で確かめたので確かです) さすがに面と向かってではなかったのですが、聞こえるように言っていました。 私は太っているのでキモいと思われて当然だと思います。ただ言っているのが後輩だったためカチンと来てしまいました。私が好きな先輩(高1)のことを好きになったようでそのことが気に食わなかったのかもしれません。また、高1以外の先輩方には態度が悪いと言われており嫌われています。どうやら高1の先輩方と中2一人以外の先輩には挨拶をせず、先輩方からの挨拶を無視しているようです。 今は勢いで無視していますが、あと4年、大学まで一緒となると7年間も笑われ続けると思うとぞっとします。でも決して後輩のことは嫌いではないので過激な方法でやめさせれば、もっと後輩が先輩方に嫌われてしまうのでそれは避けたいです。穏便に、先輩方に出来るだけ迷惑をかけずにやめさせる方法はあるでしょうか?活動も好きだし、先輩方も大好きなので部活をやめるという方法は絶対に選びたくありません。また、ある掲示板で尊敬されない先輩はキモいと言われても仕方ないと書かれていたのですが、普通はそういうものなのでしょうか?それから、このようなことで相談する私はおかしいのでしょうか? 文章力がなく、読みづらいとは思いますがお願い致します。 

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

専門家に質問してみよう