• ベストアンサー

30代未経験で営業事務・・・スタートはバイト、社員、どっちがいい?

buleberry15の回答

回答No.3

正社員。 30歳と言う人生の転機でやはり「足場のしっかりした職場」を期待してますよね? 素直なご自分の心に従いましょう。 金、仕事内容云々・・。よりまず、雇用条件。 >企画力と行動力を知人に認められ企画営業職を薦められました。 他人の認める能力を時間給850円でなにが発揮できますか。 正社員だろうとバイトだろうと、自分に合わなければ退職しますよね? いや、退職すればいいのです。 ご質問の文面から「正社員」向きの方だと思いました。

rupo
質問者

お礼

お礼が非常に遅くなりまして申し訳ありません。 コメントありがとうございました。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 営業事務職の方におたずねしたいのですが

    こんにちわ。 私は30代前半の女性です。 引きこもりがちで仕事に対して大変長いブランクがあります。 営業事務職に興味があるのですが、とても不安な事があります。 記憶力がとても悪くてメモをしてても間違う事なども あって、しかも性格がうかつなのでつい注意を怠る事があります。そのため管理的な事が特に劣ります。 我流の管理表を作ってもよく失敗する事もあるし・・・。 むろんこれではどのような仕事でも敬遠されると思いますが・・・・・ 発想性や行動力をみこまれて(?)企画営業職を 薦められていますが、時間の制約上できないので、 関連する営業事務職をやってみようかと思ったんですが・・・ マジメすぎでやや完璧主義的なところがあるので 失敗や叱咤に対してめげやすいです。 当然クレーム処理などは最初からない仕事を探しています。 こんな性格でも、営業事務で役にはたてるのでしょうか? 営業事務に必要な能力って、どのようなものがあるのでしょうか?

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 制作が営業事務か

    はじめまして。24歳・女です。 大学を卒業してから新卒で入った会社がすぐに倒産してしまい、それから派遣や単発のバイトで販売や受付をしていました。 元々はデザインをしたり、黙々と何か作ったり作業をしたりするのが好きで、大学も一応芸大を卒業しました。 ですがそこまでイラストレーターなどのソフトを使いこなせるわけではないので、実務経験のない私が中途で制作系の仕事に就くのは難しいようです。 少しでもクリエイティブな事に関わっていたく、地元の広告代理店で事務のバイトをしていますが、正社員として入社するなら営業事務としてしか入れないそうです。 はじめは営業事務で入社して、そのうち制作に…という話だったのですが、やはり営業事務で入るとずっと営業事務になってしまうそうです。 事務仕事はそこまで嫌いではないし、事務を一緒に行っている先輩も仲良くやっています。 今はバイトなので先輩の指示の元、簡単な書類整理などの仕事なのですが、社員として営業事務をすると、営業さんと二人三脚でお仕事をしなければいけないんですよね?(私はちゃんとした事務仕事に就いた事がないのでわからないのですが…) ちょっとうちの営業さんは怖い感じ…といいますか、その、ヤ●●っぽい方が多く、私も気が強いわけではないので、うまくやっていける自信がありません。 それにこの先、制作みたいに手に職タイプの仕事をしたいという気持ちが強いのです。 でも制作系の仕事は経験者じゃないとなかなか募集がありません。私も独学ではありますが制作の方に聞いたり、就業時間外に手伝ったりしていますが、やはり就職となると難しいようです。 結婚して仕事をすぐ辞めるなんて気持ちは全然ないのですが、年齢的にも中途採用が難しくなってきている気がしてあせっています。 我慢してヤ●●っぽい営業の事務をして正社員になるか、不安定に制作の仕事を探すか、迷っています。

  • 営業職と営業事務の違いってなんですか?

    営業職の人が営業周りの帰社後にする事務処理と 営業事務がする仕事の違いあるのですか? また、企画書や契約書などは営業職が作るのですよね。 そうしたら、営業事務の人の仕事は何があるのですか?

  • 派遣社員としての実績(営業事務)

    お世話になります。 現在、派遣社員として稼動中です(今の派遣先には1年半強)。 仕事内容は主に営業事務ですが、営業所にひとり事務員なので、本社につなぐまでの小口現金処理、総務的な業務、その他雑用(掃除や果てには使いっぱしり;)までいろいろです。 ですが、現在31歳で、年齢的にもそろそろ正社員になりたい(かつては正社員でした)と思っています。 そこで、派遣社員として働いた実績は、正社員への転職のさいに、どの程度評価・考慮されるものなのでしょうか? 私としては、正社員時代よりも仕事も責任も増え(!)、これでバイト(実際派遣社員は世間ではフリーター扱いですよね…)並みの評価しかしてもらえなかったらたまらないのですが…。 それともやはり「派遣社員=補助的な仕事をするもの」として、たいした評価はもらえないものなのでしょうか。

  • 営業を経験すると良いことがあるか?

    都内に住む30代前半の派遣社員の男性です。将来起業したいのですが、営業を経験すると良いと聞いたのですか?それはなぜですか?また、営業経験がないのに30代の男性を雇ってくるところなど飛びこみ営業のキツイ処しかない気がするのですが、未経験で営業のイロハが学べるところに入れますか

  • 事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。

    事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。 自分ではそう思っていません。どちらの意見が正しいものなのでしょうか? 20代女性です。宜しくお願いします。 営業事務の仕事をしておりますが、よく営業の上司の方から営業向いていると思うよ。といわれます。 事務の仕事ぶりをみててそう思われたそうです。 夫からも言われますし、なぜか夫の会社の方(夫も営業職)からも向いているんじゃないのと言われたこともあります。 事務だとなんかもったいなく思うそうです。 私は向いているのかどうかがよく分からないです。 よくいわれるのは テキパキしている とても気が利く 一人でも積極的に事務改善のためにはどうすればよいか、よく考えてくれる。 等などです。 自分で言うのもなんですが事務職にはけっこう自信があります。 というより、事務職は相手の求めているものかがなにかをよく考え、コツコツ学ぶことで(だらけさえしなければ)誰でも自信をもってできるようになる仕事だと私は思っています。 しかし、営業はコツコツ努力する、というよりはその人のセンスも必要なのではないかと思います。話術とかですが・・・。 営業はしたことがないので偉そうなことが言えませんが。私にそれがあるのか疑問です。 しかし、興味があるのは事実です。事務職はどうしても給料が低い、昇給もない、変化もあまりないことが私にとっての不満点です。 話が若干それてしまいましたが、こういう時、は周りが思っている自分と自分が思っている自分とどちらが正しいものなのでしょうか? 自分ではなぜよく営業が向いていると思われているのか、よく分かりません。 どうも自分が思っているより、周りからは気が強いと思われているような気がします。

  • 正社員(営業)と貿易事務(派遣)、どっちがいい?

    20代後半女性、有名国立大学卒、正社員での営業経験有(2年)、TOEIC800前半。 この経歴だと、 ●正社員で営業職(ネット広告とか人材派遣とか、転職サイトでよく見かける求人) ●派遣で貿易事務とか英文事務 どちらが良いですか? 以下の点を重視します。 ・専門知識を得て、キャリアを積んで結婚後も復帰できる。 ・年収350万以上稼げる。

  • 営業事務か、経理か、どちらを目指すべき?

    こんにちは。 営業事務の正社員として働くか、経理事務を目指して就職を続けるか悩んでいます。 私は現在24歳の大卒フリーターです。 2年間、バイトで一般事務やデータ入力の仕事をしていました。 いい加減こんなことではならぬ!と思い、経理事務を目指すと定めて現在簿記を勉強中です。 経理、経理補助の仕事(バイト含む)を探しています。 そんな時、友人から「うちで営業事務をやらないか」と誘いを受け、迷っています。 小さな会社なのですが、正社員の話はとても魅力的です。 しかし社会人の先輩から 「営業事務は若い頃しか出来ない・将来潰しが効かない・転職するのも難しいのでは」 「焦らずもっと良いところを探せば」 …という意見をもらいました。 このまま経理事務を探し続けるか、まずは営業事務で会社に入って経験を積むべきか、どちらが建設的な道なのでしょうか? 勿論、全ては本人の努力次第なのですけれども。 また近く、友人に詳しく話を聞くつもりです。 職場の雰囲気・給与・仕事内容・残業・営業事務からの展望(異動はあるのか)などの他に、押さえておくべきポイントなどあったら、ぜひアドバイスを頂きたいです。 ネット等で調べたのですが、会社の情報がほとんど入手出来ませんでした。 浅学な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 正社員からバイトへ

    初めて質問させていただきます。 ディーラー事務の正社員として務めて3年になりますが、 今アルバイトをし始めようかと考えています。 事務の仕事の他に、ではなく事務の仕事を辞めて、アルバイト一本で働こうかと考えています。 今の会社は仕事内容は大変ではありません。 ですが、入社3年目で店舗の移動は5回しています。 今通っている所は車で通勤1時間かかり、今まで事務職だったのに営業職にさせられました。 会社は事務員を減らし、営業職を増やしていくと言っていたのですが、今度の新入社員の中になぜだか事務員も数名雇っています。 仕事の内容は事務なのですが、だんだんと営業の研修や資格取得を、と言われています。 そして今の職場の人達と反りが合いません。 徐々に仕事に対してもやる気がなくなってきているのが、 自分でも分かりますし、周りも気付いていると思います。 それだったら自分の好きなことをして働けば、と考えたのですが 正社員からバイトになると収入も一気に減ってしまうのではと心配です。 というのも結婚資金を貯めているからです。 今付き合ってる彼が居て、その彼とは来年の春あたりに結婚する予定です。 彼は結婚したら正社員ではなくパートやバイトとして働けば良いといってくれています。 とりあえず結婚するまで働き続けるか、それとももう仕事をやめてやりたい事をやるか迷っています。