• ベストアンサー

就職について

hiroec25357の回答

回答No.3

元組織人事制度関係のコンサルをやっていた視点で話させてもらいます。 就職に関してですが、どの大学においても文学部は比較的に就職率は低いのが現状です。 英文学科などは、日常的に外語を使う企業によって需要が大きい部分がありますが。 企業も将来のことを考えて学部や学科で見ている部分は大きくあります。特に古い大きな会社は、 ○○大の○○学部卒だから安心、という目で見るのは今も変わりません。 最近は緩和されている部分があると言うケースが多くありますが、それは一部の上位校までです。 過去は私立ではMARCHまでとしていたところが、もう少し下までいいかな?と言うようにしている程度で 俗に言うFランクというところは特殊なものがない限り採用しない、というものはあります。 余談ですが、ベンチャー企業や外資などは逆に人柄やその人の伸びしろを見ていると思います。 すぐに行動できる人、こういう頑張った実績を持つ人など広く色々な部門の人で見る感じです。 就職で困っているのでしたら、そういった点を見ない会社や業界を探すことと、 大学の勉強以外での学力や資格(簿記やTOEICなど)をお話しできると変わるかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 就職について教えて下さい。

    私は将来、上智大学の文学部新聞学科に進学したいと思っております。 将来は日テレなどのテレビ業界で商品開発などの企画部で働きたいと思っているのですが、この学部・学科を出ても商社などには就職する事も可能でしょうか?(パナソニックなど。) 新聞学科に通う先輩が言うにはどの学科を出ても就職には関係ないと言われたのですが、内訳どうですか? 教えて下さい。

  • 大学選び(就職、マスコミ)

    現在高校三年で、大学選びに迷っています。 将来マスコミ関係の職につきたいと思い、今までは早稲田の文を目指していました。また併願校としては上智の文学部の新聞学科を考えていました。しかしマスコミは学部は関係ない、文学部は就職が悪いということを聞き、すこしゆらいでいます。早稲田の政経、商学あたりにも魅力を感じるようになりました。 正直言うとまだ将来について明確なイメージは持てないので、「絶対にマスコミじゃなきゃイヤだ」という程の執着はありません。 親父にそのことをいったのですが、「社会出てからが大事だから就職とか考えずに好きなとこにいけ」といわれました。 ただ僕は、もともとマスコミや広告関係の職につきたいので文学部を目指していたので、マスコミは就職は関係なら他のつぶしが聞く学部に惹かれてしまいます。 学問としては社会学に興味があり、これは早稲田だと文学部に入るので、やはり文学部がいいのかとも思ってしまいます。 また外国語にも興味があるので上智の外国語(英文以外)にも興味があります。 そこで質問なんですが、実際問文学部の就職は他の学部と大きな差があるのでしょうか?? またマスコミにつくにしても、文学部に行く必要はないのでしょうか?? できれば早稲田文学部の在校生や卒業生、もしくは他の大学でも就職を終え、社会に出た方々からの意見を聞きたいです。

  • 文学部の就職率

    文学部の就職率 文学部は就職率が悪いとよく聞くのですが 文学部のなかでも英文専攻をしていても 就職率は悪いのでしょうか? ちなみにいま外大で英語を専攻しているのですが 有名私大文学部の英文学専攻への編入を考えています。

  • 千葉大の就職などについて教えてください☆

    高3の者です☆ 千葉大の文学部(行動科学科など)の受験を考えているのですが、 ホントのところ、千葉大文学部の就職ってどうなんでしょうか?? 就職率はそんなに悪くないと思うのですが、やはり地元の千葉での就職が多いですか? それとも東京での就職もできるのでしょうか?全くできないということはないと思うんですが・・。。。 マスコミ関係に就職したいなぁと思っているので、できれば東京がいいのです。。 東京で就職するにはやはり東京の大学の方がいいのでしょうか?? アドバイスお願いします(>_<) P.S.他にも千葉大を受験するに当たってアドバイスなどありましたらお願いします!!千葉大のいい所やあまり良くない所などなんでもいいです(>_<)

  • 将来なりたい職業を就職や給料だけで決めるのってどう思いますか?

    現在高校3年です。 以前、看護の大学についてこちらで質問しましたが、それ以前の問題があるので聞いて下さい。 私は将来的に就職や給料が安定しているという理由だけで看護師になろうとしています。 こんな不純な動機でなれるほど看護師って甘くないですよね。 だけど興味だけで大学の学科を選ぶとしたら私は文学部とか国際系に興味があります。だからといって教師や通訳になりたいわけでもなくその学科自体に興味があるというだけです。 簡単に言えば就職をとるか興味をとるかってところでしょうか…。。 すごく欲張りですが、本気で悩んでいます。 まず聞きたい意見ですが ①職業を就職や給料だけで決めることについて ②大学の学科は就職率で決めるか興味で決めるか ③文学部や国際系は教師や通訳意外になにかありますか? とりあえず①と②について詳しくご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 編入後の就職について

    私は、関関同立の文学部に通う一回生の男です。 芸術学・美術史学を専攻しています。 文学部の授業にあまり興味が持てなくなったことや、 文学部が就職に不利だと言う事などから、 自分の将来に不安を感じています。 編入後の就職についてお聞きしたいのですが、 上位の大学の法学部や経済学部などに編入した場合、 就職活動は多少有利になるのでしょうか? それとも、今のまま文学部に在籍したほうが良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学、学科の就職率などについて

    初めまして。高3の受験生です。 そろそろ受験校などを決定しなければならないのですが、少し悩んでいます。 第一志望は今のところ、日本大学文理学部国文学科です。 模試でやっとC判定が取れるようになったぐらいで、合格の可能性は微妙かもしれないです… 滑り止めに国士舘大学文学部日本文学・文化専攻を受けるつもりでしたが、大東文化大学が割と近くにあるため、母にそちらを勧められました。 学力的にはそれほど変わらないと思っていたのと、東京のキャンパスに憧れていたため国士舘のほうが良いと思ったのですが、気になって調べてみたところ、 国士舘は過去に問題を起こしたなどで評判が悪いと書かれていたり、大東文化のほうが就職率が良いとも言われていたり… ・就職を考えると、やはり国士舘より大東文化なのでしょうか? ・生徒や講義など総合的に見て、どちらがお勧めですか? また、併願についてなのですが、 日大の史学科と哲学科を受けたいと思っています。 受験科目が国英と倫理なので、東洋や駒澤は受けられません… 史学科はほぼ決定ですが、哲学科はかなり悩んでいます。 文学系は就職しづらいと聞きますが、特に哲学科は就職先がないと言われていますよね… 実は哲学が一番興味を持てるのですが、就職を考えると哲学は諦めたほうが良いのかなとも思います。 そこで質問なのですが、 ・国士舘や大東文化の日本文学科などと、日大の哲学科ではどちらのほうが就職しやすいですか? 学科よりも大学の評判や知名度なのでしょうか…? またくだらなくて申し訳ないのですが、 ・サークルなどで他の学科の中で浮いてしまうのでは…と密かに不安です。 よく、変わっているなどの意見を見かけるので… 哲学科の方等いましたら教えていただきたいです! 拙い文章ですみません。 ・のついている質問にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします…!

  • 学部による就職の差

    僕は今年度、中堅大学の文学部心理学科に合格しました。しかし、文学部ということで就職が不安です。文学部はやはり就活は不利でしょうか? 不利だとすれば、例えば法学部と比べてどの程度差があるでしょうか? それと、カウンセラー以外に心理学を活かせる職場はないでしょうか?

  • 文学部の就職

    私はマスコミ特にテレビ関係の仕事がしたく思う者で浪人している者です。今、早稲田一文を目指すか政経や法を目指すか迷っています。それは、自分は最初は文学部に行きたいと考えていましたが本当に自分のやりたいことが分からなくなってしまったり文学部は就職が悪いと言う情報を聞いたりしたからです。そこで自分で就職、特にテレビ局関係について調べたところ学部は関係なくその人自身の資質が大切だという事を聞きましたが、実際に学部別の就職情報をみると総合的にはやはり法や政経の方が実績はいいようです。その理由に文学部の人は就職しようとする意志が希薄な人が多い、または就職のことを考えてる人は政経や法に行くといったことでした。 そこで質問なのですが、その理由は正しいと思いますか?また他に理由は考えられませんか?文学部の就職が悪いとは具体的にはどういう意味なのでしょうか?文学部で学んだことが就職では活かせないとか、文学部というだけでお断りというところがあるということですか?またそれはどんな分野なのでしょうか?マスコミについては悪くないのでしょうか?政経、法におけるゼミの力はどのようなものなのでしょうか? 質問数が多くてすみません。答えられるものだけでいいのでお願いします。

  • 東京女子大学 日文

    東京女子大の日本文学専攻に進みたいと思っています。 しかし、不安がひとつ。それは就職率です。 私は一般企業に就きたいと考えているのですが、 やはり日文では厳しいのでしょうか。 頻繁に、文学部の就職は悲惨だと聞くので、心配で仕方ありません。 実際に東女に在籍されている方、またはOGの方、その他の方でも結構です。教えて下さい。