• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の受付係を頼まれました。)

結婚式の受付係の服装について

SakuIzuの回答

  • SakuIzu
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

結婚式マナーが載っているサイトを検索すると、 “親族が受付をしても問題ない”という記述がありました。 とはいえ、本当にご親族が受付をしている披露宴には私自身も出席したことありませんね。。。 新郎新婦の友人や同僚に頼むのが一般的かと。 新婦側もお姉さんが受付に立つようですが、何か理由があるんでしょうか? マナーでは大丈夫としても、黒留袖を着た明らかにご親族と分かる方が受付をしていたとしたら、 びっくりする方も多いんじゃないでしょうか(^_^;) あまり知られていないマナー=非常識と見られる可能性もありますし、注意も必要かと。 出来るならば、弟さんと義妹さんに伝え、 勤め先の方にもう一人ずつ受付を頼む方が良いと思います。 もしどうしても受付をしなければならないのであれば、 フォーマルなワンピースなど、ぱっと見で親族と解らないものにしたら良いと思います。 グレーや濃いめのベージュなど落ち着いた色を選んではどうでしょうか。

komatta-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、新郎新婦の友人や同僚に頼むのが一般的ですよね。 なぜかはわからないのですが、新婦の兄の結婚式でも、兄妹が受付をやったので、自分たちの結婚式でも、互いの兄妹に頼みたいということだそうです。 質問文に書きましたとおり、私自身は兄妹が受付係ということに疑問を感じております。 弟には誰か別な人に頼むよう言ってみたのですが、未だに返答がありません。

関連するQ&A

  • 7月・弟の結婚式に出席する時の服装

    7月に弟の結婚式に出席します。私は30代前半で、結婚1年ほど経ったものです。 新婦のご実家が着物を着るお仕事(たとえば日舞のお師匠さん、といったような)をしており、結婚式は神社で行います。当然私も着物を着た方がよいのかと思うのですが、この場合、一番適した服装は何でしょうか? 両家の母は留袖、未婚の妹は振袖を着ます。 私は振袖しか持っていないので、留袖の場合はレンタルになります。 また、選択肢として、振袖の袖を切って着用するのは許されるのでしょうか?「結婚して日が浅いし、まだ若いし、夏だから黒留袖を着なくてもよいのでは?」とも言われていますが、失礼に当たらないか心配です。 弟に恥をかかせるような振る舞いはしたくないと思っています。といっても、着慣れない着物を着るだけで、慣れた方からしてみたら十分みっともないのかもしれませんが。。。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 弟の結婚式での服装で悩んでいます

    弟がゲストハウスで結婚式を挙げます。私は未婚女性で、挙式時は30歳になります。 両家母はもちろんのこと、新婦兄の奥さんも黒留袖を着る予定だそうです。 (未婚女性は私以外にいません。他の親族はおそらく洋装です) 私の手持ちは ・黒いドレス ・濃いベージュのドレス ・青地の振袖(柄は少ない地味なもの) しかない為、当初は色留袖のレンタルを考えていたのですが、それは既婚者が着るものだからと母に反対されてしまいました。 他の女性が着物なのに、新郎の姉の立場でドレスはカジュアルすぎないか、かといって振袖を着てもいいものかと悩んでいます。 結婚式にふさわしい服装についてアドバイス・ご経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 実弟の結婚式の服装~和装?洋装?

    実弟の結婚式・披露宴(教会式)が有るのですが・・・ 姉(既婚・30歳代・子ども有)の、ワタシの服装 このカテで散々調べたのですが、「色留袖」が相応、と書かれていた ご意見多々・・・でも、今尚、悩んでいます。困っています。 ちなみに、新婦の姉妹は和装(新婦姉:既婚・色留袖。新婦妹:未婚・振袖)です。 あちらとのバランス的にも ワタシの和装が尚更相応しいはず・・・ですが・・・ (回りくどい言い回しでスミマセン) 和装のデメリット・・・ 1.価格 (レンタルに数万円。着付け料・ヘアセット代金を合わせて、2万弱) 2.行動しにくさ (ワタシの子どもは幼児の為、披露宴中飽きてしまう可能性も。 その場合、面倒は必然的にワタシが・・・) 3.時間 (着付け・脱ぎの時間がかかるのは、至極当たり前ですが) 以上を考察すると、洋装の方がいいような気がしてしまいます。 当初検討していた洋装は、黒の露出度の少ない・落ち着いたデザインのドレスです。 ちなみにワタシの母は勿論、黒留袖。あちらの母上も、黒留袖。 ワタシの妹は体型的に着物が無理なので・・・(かなり太め)・・・洋装です。 すごく・すごく悩んでいます。 新郎側が準礼装者少ないのって、おかしいですか?

  • 弟の結婚式での服装(夫婦)

    28歳の弟が結婚します。私は30歳で家内と1歳の息子三人で出席予定です。妻は授乳中のため、当日も授乳しやすい洋装で考えており、私もそれにあわせ黒のダークスーツ・銀ネクタイで考えていますが、両親は私には礼服を勧めます。私は夫婦揃えた服装が正装と捉えており、妻も授乳をあきらめ黒留袖にし私も礼服とすべきなのか、夫婦そろって洋装でも大丈夫なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式での服装について

    11月に弟の結婚式があり、服装にとても悩んでおります。 というのも、母が病気の後遺症の為、黒留袖を着ることができないので、洋装で出席します。 新婦側のご家族には母のことはご理解頂いておりますが、叔母も新婦側のご家族も皆さんお着物で出席されるので、当初、私も色留袖を着ようと考えておりましたが、やはり、母だけ洋装で浮いてしまわないかが心配で私も洋装にしようかと考え中です。 ちなみに、お式は昼間でホテルウエディングです。私は新郎の姉です。 ネットで調べてみると、洋装のほうがマナーに色々と縛りが多く和装より探すのが難しいなと感じ、色々なことを考えすぎてわけがわからなくなってきました。母は私には「着物を着てもいいよ。」と言ってくれていますが、やはり、モヤモヤとしてしまい、結婚式に出るのが億劫になってきました。こういう場合、どちらを選べばいいと思いますか? 同じようなご経験をされた方や良きアドバイスを下さる方、どうか回答をお願い致します。

  • 義妹の結婚式の装い

    義妹が結婚することになりました 義妹は35歳で、ご主人になる方は36歳です 私は34歳で、妹にしてみたら年下の義姉ということになります 昨日義母と結婚式の服装の話をしていたのですが、着物にしようかということになりました 義母は最初は洋装と思っていたようですが、私が着物のほうがいいんじゃないかと言いました 結局、黒留め袖を義母は着ることになったのですが… 私の場合は色留めでもいいのでしょうか? それとも親族だし、兄嫁だしで黒留め袖なのでしょうか?

  • 家族挙式に着ていく服

    来月の義妹のお式に何を着て行けば良いか悩んでいます。 主役は義妹たちなので、添え物なのは承知ですが 義妹の義両親になる方に「非常識な身内がいる」と思われるのだけは避けたいです。 ・家族のみの挙式&食事会 ・参列者は互いの両親と私達(兄夫婦)のみ、義妹夫は一人っ子 ・場所は東京の外資系一流ホテル ・お互いの両親はモーニング&黒留袖 ・家から式場までおよそ2~3時間(電車&新幹線)、昼挙式 義妹は私達の式に振袖で来てくれたこともあり、 私としては留袖を着るつもりでいましたが、義母に相談したところ 「私達は親だから仕方なく着るけど、着付も高くて大変だろうし 私ちゃんはドレスでいいよ」と言われました。 また、夫も私が着物で行くのに反対のようです。 勿論、華やかで格があるのは留袖だと思いますが 夫はともかく、義母がこう言ってくれているのに押し切るように着るのも 好意を無碍にするようでどうだろう…と悩んでいます。 ただ、洋装だと手持ちのドレス?が 「独身時代、デート用に買ったピンクワンピース」 「20歳の時に買ったベージュのベアトップフリフリパーティドレス」しかなく どちらも黒留袖に挟まれて着るには明らかに浮いてしまうので レンタルを考えています。 画像のようなフォルムの黒orダークネイビーの膝下ドレスに ショール(ネイビーorブルー)を合わせ、母から貰った一連パールを 着けていこうかと思っています。 私は20代後半ですが、この服装で問題ないでしょうか?

  • 結婚式・受付の服装について(20代女性)

    結婚式・受付の服装について(20代女性) いつもお世話になっております。 このたび、高校時代の友人(20代半ば・女性)が結婚することになり、結婚式の受付係を引き受けることになりました。 そのときの服装について、どういったものがいいのか悩んでいます。 まずはピンクの振袖です。 華やかですし、受付係を話をきくまではこれで行き、二次会のときにドレスに着替えようと思いましたが、受付で振袖はどうなのでしょうか。 当日はきびきび動いたり、式場内の配置(トイレや控室など)を把握するため、ある程度動くことも予想されると思います。 また式場が洋式であるのも気になります。 もうひとつもっているのはドレスですが、黒っぽいものです。 ゴールド系のベージュに黒のレースというタイプで、写真のものに似たタイプです。 ただし柄は上が花柄のみ、下は無地のレースで、丈はひざ下、若干のパニエが入っています。 こちらのほうが動きやすいですが、動きやすいことが手抜きにつながるという意見をききましたし、そもそも受付に黒というのも、なんだか華やかさに欠くような気がします。 どちらが適切だと思われますか? 出来れば新潮はしたくないのですが、どちらも不適切で、新たに購入したほうがよいと思われますか? お忙しいとは思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 姉の結婚式の服装

    姉の結婚式に参列します。和式の結婚式です。 現在授乳中&式当日も、子供が9ヶ月+3歳+5歳の3人。9ヶ月の子は、当日も授乳する可能性もあるので洋装のほうが動きがとりやすそうな気がします。 式が和式であり、黒留袖が正式な服装にあたるようなので、やはり黒留袖が良いでしょうか…? 洋装が許されるとして、ブラックフォーマルでいいのでしょうか?(調べたところ、“ドレッシーなカクテルドレス”となっているのですがイメージがつかないので、ブラックフォーマルが無難かと思うのですが、地味すぎるでしょうか…)

  • 結婚式の服装って??

    長男の嫁(29歳)です。義妹の結婚式の出席する服装について迷ってます。親戚もだいたい着物を着てくると思うんです。田舎という事もあり余計今回は立場的にも着物にした方がいいかと思うんです。姑もかなり口うるさいタイプ。実母には「黒留袖はまだ早いのでは?」と言われました。でも黒留袖、訪問着しかありません。自分好みの色留袖をレンタルした方が良いのか?どうしたらいいと思いますか?それと、もし黒留袖を着たら髪にはせめて赤系のヘアーアクセサリーをつけても構わないのでしょうか?洋装より和装の方が格式が高いものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう