• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うさぎの食欲が落ちた)

うさぎの食欲が落ちた センセーショナルなタイトル

satou0123の回答

  • satou0123
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.1

うさぎさんの調子はいかがでしょうか?食欲不振心配ですね。 私は専門家ではありませんがシニアうさぎ(ネザ)を飼っています。 多分ご存知かと思いますが、うさぎは常に胃を動かしていないといけない動物なのでまったく食べないのならばすぐ病院に行った方がいいと思います。現状は食欲が低下のようなので緊急ではないのかもしれませんが、うさぎを見てくれる病院にみてもらうのがいいかと思います。 毛球症やうっ滞が原因の場合が多いようなのでおなか(ろっ骨の下あたり)を軽く触ってみてはっているようならば胃の中に食べた物が残っていたりガスがたまっていて胃の働きが弱っていると思います。(絶対に強く押さないで下さいね;) うちのうさぎも過去食欲不振で病院にかかったことがありますが、胃の働きをよくする薬をもらって回復しました。(薬の名前がわからなくてすみません;)マッサージも有効らしいですが、張っている時にマッサージすると余計に悪化することもあるようなので獣医さんに聞いてから行ってくださいね。 気温が温度変化が激しい時、体温が下がることでも胃の働きが弱まるそうです。 今の時期暖かいですが夜は冷え込むことがあるので出来るだけ暖かくしてあげてください。 早くうさぎさんが元気になるといいですね。

参考URL:
http://www.usagi.cn/usagi/zessyoku.htm

関連するQ&A

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • 生後1ヶ月のうさぎ、食欲が減少

    お世話になります。代理です。 生後1ヶ月のネザーの子が、アルファルファの穂(猫じゃらしのような部分)と、ペレットしか食べなくなりました。 このような子です ・生後1ヶ月、5月上旬生まれ ・4日前、ペットショップから迎えました。ショップでは400g超とのこと(正確にはわかりません)、本日は414g   ・すでに乳離れしており、食欲旺盛、硬いアルファルファと、ペレットを食べていました。 ・ショップでは、ペレットを1日12~13g、2回に分けて、家でも同様  家でも、ペレットはよく食べ、与えるときには飛びついてきます。 ・現在、糞も尿もたくさん。下痢なし。ケージではヒーターを使用 ショップでは、3兄弟の中では一番大きく、丸々して、快活でした。 家に迎えた当初は、とても怯えているようでしたが、現在は落ち着き、 外に出たがりますが、ケージを静かな場所に置き、慣れるようにしています。 ショップでは食欲旺盛のようでしたが、迎えてからは、硬いアルファルファをあまり食べなくなり、 柔らかいアルファルファの、それも穂の部分しか食べなくなりました。 やはり体重が減っているように感じられます。 (しばらくそっとしておくため、ショップから来た日を含め、2日間体重を量らなかったので、 正確なところがわかりません。写真を見た感じや、抱っこした感じでも痩せたようです) 多分若干食欲が落ちていて、アルファルファは、柔らかい穂の部分じゃないと食べにくいんだと思います。 著しく食欲がないわけではないので、病院には行っていません。(移動もまたストレスでしょうし・・・) 現在このうちのどれかを、行った方が良いんではないかと思っています。 1、メディラビットミルクを使って、免疫力を高める 2、乳酸菌を飲ませる 3、ペレットを増やす 1のミルクですが、検索すると、乳離れした後にミルクを与えるのは変だという意見が多いようでしたが、 早くに乳離れした子は、免疫が充分ではないということを聞いたので、 免疫力を高めるのに、良いのではないかと思いました。 一応大人のうさぎの栄養補給としても、良いとうたわれているようです。(実際は大人に使わないでしょうが・・・) 2は、腸の免疫力のため?と食欲回復のためで、検索すると人間用の乳酸菌でも良いと見ましたが、実際量がよくわからないので、うさぎ用があれば、それを使いたいです。 3ですが、ペレットならもっと食べると思うんですが、食欲が回復するまで、一時的に、牧草の不足をペレットで補って良いものでしょうか? 上記のことが、この食欲のない状態に有効でしょうか? 何かほかに良い方法はありますでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • うさぎがペレットを残す

    シニアのミニウサギを飼っています 一ヶ月ほど前に下痢をして 固形のペレットを食べなくなってしまったので ふやかして食べさせていました そして最近やっと 固形の状態で食べてくれるようになりました ところが 二日ほど前からペレットを残します 量は以前と同じですし 朝・夕と分けていますが 半分ほどしか食べていません うんちは健康的だと思います 大きさも普通ですしきちんと丸い形をしています 量もそれなりです チモシーもモリモリというわけにはいきませんが それなりに食べているように思います もしお腹にガスが溜まっていたり うっ滞している場合は ウサギさんの様子はどうなるのでしょう?? まあまあ食べていて うんちも普通に出ているということは ガスが溜まっていたりうっ滞を起こしている 可能性は低いのでしょうか?? もしかしてペレットに飽きたのかな~とも思うのですが・・・

  • うさぎのお腹に腫れ物が…

    飼い始めて5年ぐらい経つ♀のうさぎがいるんですけど 最近調子がおかしいんです。 食欲はあり元気なんですけど このところ下痢っぽいのばかりしています。 しかもお腹の真ん中辺りに 飴玉ぐらいのピンク色っぽい腫れ物ができてきたんです。 やはり早く動物病院に行くべきなんでしょうか? 昔ハムスターが具合が悪くなって動物病院に行ったとき 色々、レントゲンとか注射とか薬とかされて、けっこうな費用がかかり 行ったその日の夜に死んでしまったことを体験しているので 動物病院行くのが何か嫌です。

  • 猫が食欲ない。

    7歳の雑種の♂猫(軽い肥満)なんですが5日くらい前から食欲がありません。 食欲がなくなったころは元気もなく体もなめないし、ストーブの前でうずくまっているだけでした。でもだんだん元気は出てきたんですが、やっぱり食欲はほとんどありません。お水もあまり飲んでいないみたいだしウンチも5日前からまったく出ていません。 それで食欲がなくなった次のつぎの日に動物病院に連れて行きました。そしたら獣医さんはおなかを触ってみたり聴診器をあてたりして毛玉がたまっていて腸の調子がよくないといわれました。私は素人なのでわからないのですがおなかを触って聴診器をあてるだけでわかるのでしょうか?そして注射を2本してもらいました。それでペースト状のお薬と粒のお薬をもらってきました。ペースト状のお薬は「ラキサトーン」というお薬です。粒のお薬の名前はわかりませんが1日2回あげて下さいと言われました。それでも食べなければまた来てくださいと言われました。 でも今日の朝少しおやつを食べたようでした。そのあとキャットフードをあげても食べなかったのですが私の手からウェットフードをあげたらほんのすこして食べました。そして元気も少し出てきました。 今日の夜むりやりウェットフード口に押し込んだんですけど、そんな強制的にあげていいのでしょうか? 5日間もほとんど何も食べていないのでとても心配です。 その獣医さんも感じが悪い感じがしたし検査もなにもしてくれませんでしたし注射の説明もしてくれませんでした。ほかの動物病院に変えたほうがいいのでしょうか? だれか教えてください!待ってます!

    • ベストアンサー
  • うさぎのペレットは何グラムあげていますか

    ライオンロップ生後だいたい4~5ヶ月です。 家に来てすぐ(生後2ヶ月くらい)から盲腸糞が大量すぎて、病院へ行くと栄養過剰とのことで食事指導をうけました。 (店の人がアルファルファとアルファルファで出来たペレットを6ヶ月まで食べ放題にして下さいと言われたので・・・) 医者はチモシーとチモシーのペレットを軽く一握りを朝晩で十分と言われ、その通りにしてきました。 一握りというと、私の手では8グラムくらいですので一日16グラムで、チモシー食べ放題プラス野菜を一日80グラムほどあげています。 当時体重が1200グラムでしたが、現在でも1300グラム位です。 さわると少し骨っぽいです。もっと増えているハズですか? 自分でもやばいなと思い、一日40グラムにしているところです。 いろんなブログや本を読みましたが、皆まちまちで、考え方、信念も違い、悩んでいます。 私としてはあくまで一般的な食事で育てようと考えています。 ちなみに野菜は今の所実家で作っているのでまだまだあげられますが、 長い目で見て続けられる範囲でないとうさぎも自分も大変だと思い、現在の量にしています。

  • うさぎの食欲がありません

    昨日の晩は夜の12時30分ぐらいまでガツガツと干草を食べていたのに今朝起きても来ずご飯も催促しないと思ったら丸くなってうずくまっていました。これはまずいと思いうさぎ専門の獣医さんに診ていただくとお腹に少しガスが溜まっているという診断でした。今日は仕事があったのでうさちゃんを病院に預けたのですがやはり食欲はなかったらしく強制的に食餌をしてもらったようです。仕事が終わり迎えに行ったのですがやはり帰ってきても食欲も元気も無くうずくまっています。先ほどいきなり走り出てきてトイレに行ったと思ったら下痢をしてしまいました。それから脱水症状にならないように水を与えたら結構な量の水を飲んでくれました。その勢いで流動食も与えました。粉末8gぐらいを1.5倍の水で練ったOxbowの流動食です。どなたかこの症状に聞き覚えのある方はいませんか?このうさちゃんの歯は正常ですし食事もOxbow Basic Tを毎日40g干草は制限なし生野菜はカップ2杯ぐらい。と標準的な食事で生・干し果物は一切食べていません。体重もミニロップには標準の1.8kgです。どなたか助けてください。心配で心配で困っています。このような状態でいきなりなくなったりする場合もあるのでしょうか・・?

  • うさぎの食欲低下

    以前の質問後、病院に連れて行きました。 診察の結果は血尿が少しあるのと肝臓?が張ってて空腹だけどご飯が食べられないようでした。 そして飲み薬ももらったので昨日からあげているのですが、 今朝確認するとやはり食欲がないのかペレットと水がほとんど減っていませんでした。 ですが薬の効果なのか昨日は少なかった尿の量が少し多くなったようでした。 こういう状態の時はどういったものを食べさせるといいでしょうか? 今のところほとんどペレットや水をのまないので、うさぎ用の野菜チップを買ってきたり野菜くずを与えたほうがいいでしょうか? 補足: ちなみに昨日は水分・ごはんをほとんど食べてなさそうだったので、レタスをあげると少しずつ食べてました。 そして先ほど「うさぎの健康食(ペレット)」の中に入っているにんじんチップとペレット数粒ですがたべてくれました。 おやつ(ドライフルーツなど)はだいすきなので勢いよく食べてくれました。 遊ぶときは元気の時とほとんど変わらないくらいでした。

  • [至急ご返答お願いします] うさぎのうんちの粘り気

    今年9歳になる高齢うさちゃんを飼っている者です。ずっと元気ですが、昨日の夜にペレットを食べている途中、お腹がキュルキュルの鳴り続けてていました。5分ほどで鳴り止み、普段と変わらない様子でしたが、20分ほどするとゲージに入りました。(普段は放し飼い) うっ滞の時のような体勢ではなく、お水もペレットもりんごも食べていましたが、なんか調子が悪いなと言う様子が3時間ほど続きました。その後治ったのか、ゲージから出て便をしましたが、少し小さいくらいで普段と変わりませんでした。念の為、今日はチモシー中心の食事で、少量のペレットを数回に分けて与えてます。食欲も以前と変わりませんが、治ってから約15時間後に便をした時、うんちに粘り気が少しみられました。また写真のように、毛ではない何か粘膜のようなものがついてました。これは腸炎なのでしょうか。または、一時的なものなのでしょうか。高齢のため、負担がかかるのが心配なのでできれば病院には連れていきたくありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。