• ベストアンサー

モノ カネ オンナといった

codex_regiusの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

記号としての効果を狙っているんじゃないでしょうかね。 記号化させることで、読者に具体的なイメージを連想させず、あくまで一般的な意味だけを連想させたいという狙いかなあと。 オンナの代わりに小指を立てるのと同じ効果ですね。 この場合、オンナという意味はセクシャルな関係性もイメージさせる成人女性に限定されると思います。そうした意味の限定を期待しての表記かなあと思いますよ。 同じくモノもカネも物欲に連なる意味限定で使いますよね。 モノでもゴミ箱の中の物までは意味しないし、募金のお金はカネの表記からは除外されるということになるんじゃないかと思います。

misago5464
質問者

お礼

ここに書く事を、みなさんにまとめてのお礼とさせてください。 なんとなくモヤモヤと思っていた事を、みなさんがわかりやすい言葉で 表現してくれたので、スッキリしました。 どの回答も納得の意見です。BAを選ぶのにものすごく悩みます… インパクトという見方とは別に、「記号化」という言葉がわかりやすくかったので No.8さんをBAとさせてください。 みなさま、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「訓読み」の意味に関して

    「訓読み」の意味に関して 「日本に於ける漢字には音読みと『訓読み』がある」、この表現に特には依存ないものと推測します。 「朝鮮に於ける漢字には音読みがあるだけで『訓読み』がないらしい」、こういう表現は可能ですか。つまり『訓読み』とは日本語・日本文に限定した用語であるやなしやの疑問です。 よろしくお願いします(回答者固有の感覚が集まることによって事の真偽が多数決で決まる雰囲気が出るのは困るので、説得力のある回答を希望します)。

  • 口という漢字の中に女と書く漢字の日本語での意味やカタカナかひらがな表記で発音をわかる方がいたら教えて下さい。

    口という漢字の中に女と書く漢字の日本語での意味やカタカナかひらがな表記で発音をわかる方がいたら教えて下さい。囡=ジュウと音読するらしいのですが、訓読みが見つからず意味もわからなくて。読み物にでてきたので…別の読み方やその意味などわかる方がいたら教えて下さい。

  • 英語に漢字を取り入れたら気色悪い?

    毎度つまらない質問です。 この前、「英語に漢字を取り入れるhttp://okwave.jp/qa/q6392031.html」という質問を出したんですが、あんまり愚かな質問でしたので、すぐに締めさせて頂きました。それで、今回はくだらないながらも もう少し掘り下げて考えて見ました。確かに英語は日本人には非常に馴染み深く、漢字は完全に日本語に帰化してしているんですが、発想的に些か飛躍していることに気付きました。 先ず、日本語にしても漢字で書けない言葉が多すぎます。助詞や助動詞などは仕方ないとして、英語などからの夥しい外来語があります。ですから、英語に漢字を入れる前に カタカナ言葉も全部漢字で書いたらどうなるか考えたんです。 多分、“頁”と書いて「ページ」、“零”と書いて「ゼロ」というように漢字を外来語で訓読みするのは可愛いとして、“甜瓜”と書いて 「メロン」、 “香蕉”と書いて「バナナ」と読むような外来語の義訓のようなものが急増して 漢字の読み方が非常に複雑になることが考えられます。 それから、韓国語がなぜ漢字を訓読みしないかという疑問もあります。一つ言えるのは、韓国語は日本語よりも音韻体系が複雑ですし、それに もし訓読みするとなると “왔습니다(来ました)”という場合、まさか “来”という漢字の下に 部首の脚のようにパッチムを書くのも無理があるでしょう。 ベトナム語ではラテンアルファベットを導入する前は 漢字を使っていましたが、それでも 訓読みは定着せず、ベトナムの固有語は チュノムというベトナムの国字で書いていたようです。 そこで質問です。漢字の訓読みというのは非常に難しいんでしょうか? また、タイトルにあるように、英語に漢字を取り入れたら気色悪いですかね?

  • 音読みと訓読みについて

    恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?

  • 「女」という漢字

    タイトルの通りなのですが、「女」という漢字についてです。 この字って、「くノ一」の「ノ」の部分が「一」から突き出ないんですね! (わかりづらい表現ですが) 生まれてこのかた日本人女性として生きていたのについこの間知りました……。 それで、知ってからこの字に注意するようになったのですが、男女関係なく結構な人が「ノ」を突き出して書いてる人居ますね。 皆さんはこの事ご存知でしたか? また、こういう「勘違いされっぱなし」みたいな字を知ってる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 効率的な漢字の覚え方を教えてください。

    効率的な漢字の覚え方を教えてください。 小2男ですが、漢字がどうも苦手のようです。 1年生で習った漢字もあわせて、書きだけでなく読めない字もあります。 覚えが悪いのか、練習量が少ないのか・・・。 この夏休みになんとか覚えて自信をつけさせてあげたいと思っています。 学校では1つの漢字につき1行書き取りするのみで、音読み・訓読み両方あってもどちらかのみしか書き取りしていません。 これでは練習量少ないですよね。 それに訓読みで覚えても音読みで問題がでたら「???」です。 漢字ノートにどういう感じで何行くらい書くといいでしょうか?

  • 文字の順序を入れ替えるソフト

    カタカナ漢字の順になっている.txtがあります。 これを、漢字カタカナと、順序を逆にしたいのですが、 複数行を一括指定で入れ替える事が出来る方法 もしくはフリーソフトはありますでしょうか? 正規表現は使えないので、出来るだけ簡単に指定が可能なソフトが欲しいのです。 どうぞよろしくお願いします。 OSはWin2000です。Word、Excelは所有しています。

  • 布団干しに適したモノ

    タイトルが変ですみません。 マンションの1階東角部屋庭付きに住んでいます。 布団を庭に干したいと思っていますが、どんな感じの物干しがいいでしょうか? 東側にも幅1メートルくらいのスペースがありますが壁の向こうはすぐに一戸建てがあります。 なのでビル風のような強風になることもしばしば。 今使っているのは、平行に2本物干し竿があるもので、地面に固定はできません。 地面に固定できないので、風が強い日は倒れてしまいます。 何かいい商品を知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • webサイトでみかける漢字フォント

    よく、webサイトで ゴシック体の漢字が使われたロゴをみかけますが、 この漢字フォントはどうやって使えるのでしょうか。 windows付属のフォントは重みのないフォントばかりで、「impact」のような重みのあるゴシックフォントを探しています。 WEBサイトで探しても、ひらがな、ローマ字、カタカナしかみかけません。 どなたか教えてください