• ベストアンサー

再婚に向けた出会いの場

niziiro333の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は離婚→再婚したものです。 私の場合、お見合いパーティーに参加したり、友人主催の飲み会など いろいろと試しました。 どこに出会いがあるかわからないですし、またいつよい出会いがあるかまたわかりません。 今思うと、離婚したばかりだと寂しい思いしかなく、自分にあった「いい人」を見極められない時期だったと思います。 離婚によって受けた痛みは必ず癒えるので、そのときまで今までの結婚生活を振り返る時間も必要かと思います。今がその時期かもしれません。 まずはご自分の傷を自分自身で癒していく方法を考えて、少しずつ・・・だと思います。 傷が癒えるのは自分でわかるので、そのときからが本当に出会える期間になりますよ! 養育費や娘さんたちのこと、大変かと思いますが頑張ってください!

99816848
質問者

お礼

希望が湧きました。 これからも一生懸命働き世の中に貢献し、 私を拾ってくださる方が見つかれば、 一生涯尽くして行きたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いい出会いが無いです

    関西から関東に仕事の関係で今年の10月から転居してきました 3年間ぐらい出会いが無く共同住宅みたいなところに住ん でいるのですが、そこでもいい出会いがありません。 暇な人メール、アドバイスお願いします(笑)

  • 年末、妻の実家に行きたくありません。

    結婚1年目(今回が始めての年末です。) 年末に妻に実家に行きたくありません。 妻も帰りたくないと言っています。 ご両親はちょっとでも良いから顔を出してくれと言っています。 僕はご両親に会うのは構わないのですが・・・妻の兄二人夫婦が嫌い(妻も嫌いです) 帰りたく理由としては・・・ (1)実家にいる長男夫婦と僕らの仲が悪い (2)年末に帰省する次男夫婦と僕らの仲が悪い(30日帰省) (3)次男の扱いが一番厄介 僕らが結婚する事で色々と兄二人がちゃちゃを入れてきて、それ以来不仲になりました。 実家のお父さんに言われては僕も断るのが辛く、何か言い訳があれば教えてください。 予定としては30日から1日に僕の実家に帰省する予定です。 帰省途中にちょっとで良いから寄ってくれと言っています。(新幹線の時間を調べたりすると寄れる時間は30分) そこまでして寄らなければいけないのでしょうか?

  • 元夫と共同養育の上で再婚

    今、思春期の子供を元夫と共同養育で育てています。 元夫と私がそれぞれ外にアパートを借りていて、子供は家の場所そのままで、親が週の半分くらいずつ入れ替わって育てています。 両親にも会えて子供たちも生活には慣れてきたところです。 親権は私。戸籍は元夫にあります。 私は今は元夫の苗字です。 私には再婚したい相手がいます。今籍を入れたい気持ちがあります。子供はそのまま共同養育で育てていきます。 この時、私の苗字が変わり親権者として育てていくことによる不都合はありますか? また子供の市役所関係の書類等はどうなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次男の嫁と比較されて辛い長男のお嫁さんいらっしゃいますか?

    姑に次男の嫁と比較されて辛いという長男のお嫁さんいらっしゃいますか? 私は結婚当初から書ききれないほど本当に色々あり義両親とはうまくいってません。 一方最初から義弟夫婦はなぜか優遇されていたので次男の嫁は義両親と非常に関係良好です。 別にそれは逆に私にとっては有難いのですが、帰省するたびに姑が必ず私の前で次男の嫁を褒めちぎります。 スリム、美人だし優しい、料理が上手い、お菓子作りもプロみたいなどその時々に色々です。 なんでわざわざ私に言う必要あるの?何がしたいの?完全に私に対する当てつけ・嫌味に感じ不快でうざいですが、 一応「へぇーすごいね」と言ってます。 こんなの右から左へ流しておけばいいんだと自分に言い聞かせてます。でもずっと家へ帰ってからもムカムカがおさまりません。 今年の正月は舅に私の父のことまで侮辱され大変不愉快な思いをして帰ってきました。(こういう時たいてい夫は全く気づいてません) そもそも義両親が今のような関係に追い込んだのが原因ですし、次男の嫁も私が納得できるような人物ならこんなに引っかからない のでしょうが、私からすれば気の利かない子という印象が強いです。 前置きが長くなりましたが、同じような方はどう対処されていらっしゃるのかお聞かせ下さい。 私が今考えているのは (1)私だけ帰省をしばらく控える(以前すごく辛くて病気になった時はしばらく行っていませんでした) (2)どうせ嫌われているので開き直って直接「やめてほしい」と言う (3)夫からやめるよう厳しく言ってもらう 夫にグチっても解決しない、義両親は夫を産んだ人かも知れませんけど、もう一生許せないほどの憎悪感はぬぐいされない ためこれくらいしか思いつきません。

  • 離婚調停での親権について

    いつもお世話になっております。もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。 この度、妻より性格の不一致などが原因で、まずは別居し、最終的に離婚したいと強い意志表明を受けました。 3年前に不仲となり、行く末熟年離婚になるまいかと妻に例えでいった言葉が発端で、妻がパートで働き行く末、正社員として働きたいと言い出し、学生食堂でパートをはじめました。 その当時、夫婦間のみならず両親間でも不仲が顕在化しており、お互い夫婦間の絆と、10歳以下の子供たち2人が私たちの結婚継続の力となっていました。 その後、不仲が徐々に増し、私がリビングでテレビを一緒に見るために近づくとすぐ離れ別の行動をし、夜の性交渉についてもほとんど拒絶され、1~2ヶ月に1回「やればいいんでしょ」の一言を私に罵倒し、しぶしぶ応じるような状況が3年間続きました。 この1年間は、妻の化粧や髪が大学生のようにきれいにし始め、大学生から学生と間違えられてよく声をかけられるといった話を聴いていました。これを子供たちに自慢していました。 そのような中、今回の地震で、私が勤める会社の経営が悪化し社長は倒産はないが給与の減額の可能性があること。子供の養育費として買っていた株が暴落し400万が150万になったこと。さらに、両親間の不仲を誘発する電話での喧嘩が発端となり、険悪な関係となりました。この時期に熟年離婚にならないかという問いを投げかけた結果、妻は私にもうついていく自信はないと断言されました。 以上のような経過を経て、私としては子供たちのために離婚はしたくないといいましたが、妻は子供たちのためにも離婚したいと意思が硬い状況となりました。 このような経過について、弁護士さんに相談したら、3年前に熟年離婚という例えを出した夫も原因だが、両親不和で、妻の態度や行動が悪化し、夫婦間に大きな障壁により、妻から別居・離婚を望んでいることから、早めに決着したほうが良いとのこと。 この助言により、私も諦めがつき、妻が別居したければ好きにしてもらい、その代わり妻が出て行った以上は他人として、籍をぬくつもりです。このような状況ですが、今後調停でどうなるかがきになるところで、もしご存知でいたらご指導願います。 (1)親権  妻はパートの身ですので、私が親権を主張し会社の扶養手当をいただき、これを妻に渡して養育 してもらおうと思うのですが思い通りに調停員が進めてくれるでしょうか。妻は10歳未満の親権は妻側と主張しますが、正社員など職がないので、子供を養う経済力が不十分ではないかと思います。 (2)親権と住民表  調停で親権が妻と判断されても私は認めないし、私の住民票から移すつもりはありません。これで私が逮捕や裁かれる可能性はあるでしょうか?妻が出て行きたいと勝手にいっており、私に不貞行為などがないため裁判する条件はないと思います。 (3)マンション  私名義のマンションのローンがいまだに1800万円残っており、妻はこのマンションを売って財産分与を求めていますが、売るつもりはありません。これで私が逮捕や裁かれる可能性はあるでしょうか?売ったとしても数百万円程度しか残らず、妻は妻の母のマンション3LDKで暮らせますが、私の住む場所がなくなるため、妻の都合の良いようにはするつもりはありません。 (4)母子手当て  私が調停などで、「妻の学生のような化粧をして男の気を引いている行為ととらえかねない行動」について発言した場合、妻が子供を養育することとなった場合、母子手当てがでなくなることはあるでしょうか?子供を養う経済力がある私に親権が認められた場合でも、最終的に子供たちは妻が育てることに変わりはないと思います。母子手当ては最低必要と思いますので、調停で母子手当てがでないようなことにはならないようにある程度譲歩したいと思っています。 以上大変恐縮ですが、皆様の知見をいただけますよう心よりお願いいたします。m(_ _)m

  • 40才独身男性と43才女性既婚の再婚

    私は43才・既婚の主婦です。 夫は50才です。結婚18年・子供なし。 私は7年前から、3才年下の独身男性(両親と同居・次男)と不倫中です。 彼とは月に3回位、会っています。 彼はとても仕事熱心でまじめで繊細な心の持ち主です。 ちなみに、彼には長男がいますが(20年間勘当状態・既婚・子供なし) 実父・母・彼とは不仲です。 私は不倫の件を夫には伏せて、 実際にかかえている問題(夫との両親・夫の姉妹との不仲)を理由に、 今、離婚について話し合いをしている最中です。 最近になって、彼(3才年下の独身男性)から、 「僕は今年でもう40才になる。父親の糖尿病が悪化しているから、 父親の元気なうちに結婚して孫の顔を見せてあげたい。 だから、もうあなたとは終わりにしたい・・」 と言われました。 私は今の主人と別れたら、彼(3才年下の独身男性)といっしょになりたいので、彼に今の状況を説明しました。 彼は「夫婦間の問題で、まだ結論が出ていないし、僕は何とも言えない。 あなたとは7年経っても、そのまま平行線なので、もう疲れたし、 自分が今年40才 という年齢を迎えて、我に返る時が多くなった・・。」 と冷静に言われました。 最後には「知人の持って来る お見合い を受けるかも・・」と言いました。 今の私の気持ちは、彼が言うまま素直に従って別れよう、と思う反面、 離婚したら、彼のもとへすぐにでも行きたい気持ちもあり、複雑な心境です。 本音は後者です。 離婚して、彼といっしょになれなくても、 ひとりで生きていく覚悟はあります。 皆様はどう思われますか?  

  • 再婚について・・・

    離婚して2年になります。 以前の結婚生活は20年くらいでした。 離婚の原因っていうのが自分が彼女の事を女じゃなく子供達の母親っていう感覚でしか見れなくなってしまってセックスレスになってしまい離婚前5年くらいは夫婦生活はありませんでした。彼女も努力はしてくれて自分も色々試したのですが無理で別れる事になりました。その後も毎月1.2回養育費渡しがてら子供達交えて食事したりしています。離婚して1年くらいたって1人の女性と出会いました。その女性は子供の為だけに10年間頑張ってきた感じの女性でした。その女性が自分と一緒になってくれる為に子供と離れてまで離婚してくれて生活を一緒にする事になったんですが、その事をどういうふうに別れた嫁に伝えたらいいか悩んでます。別れてからはいい家族って関係ができてます、けどお互い異性との付き合いとかっていう話題は触れないようにしてるのかもしれません。 別れた嫁は一生懸命子供の事をやってくれてます、その彼女に対して自分だけが幸せになっていこうとしてるのが申し訳なくて。黙っていてもいずれはわかってしまう事かなって思って・・・。 長々書いてすいません。 意見聞かせて下さい。

  • 主人が出会い系の援助交際にハマっています。

    主人が出会い系の援助交際にハマっています。 どうしたら止めさせられるかを教えてください。 結婚して12年目になります。 共働きで子どもはおりません。 主人は47歳で、私は39歳。 4ヶ月ほど前から主人が出会い系サイトに登録し、援助交際を繰り返していることが分かりました。 悪いと思いながらも、主人の携帯メールを見て発見してしまいました。 実は2ヶ月ほど前に些細な事からケンカをし、夫婦関係が悪化してしまいました。 ただ、急にここまで夫婦関係が悪化したことがどうしても腑に落ちず、浮気を疑い携帯をチェックしたところ、複数の女性に援助交際を申し込み、実際に会っていることが分かりました。 夫婦関係について主人とは10日ほど前に話し合いをしましたが、その際には援助交際については触れませんでした。その後、夫婦仲は徐々に改善されつつあります。 今まであれほどマメに女性たちと連絡を取っていたのに、この1週間ほどはやりとりを止めているようです。 (単にメールを削除しているだけかもしれませんが・・・携帯のインターネット履歴をチェックしてみると、毎日サイトを訪れてはいるようです) 私は離婚を望んではいません。夫婦関係が悪化したのは私にも非があり、修復すべく努力をしています。恥ずかしい話ですが、こんな状況になって、初めて主人だけでなく全ての人に対する優しさや思いやりが自分には欠けていたことに気付きました。 手遅れかもしれませんが、何とか居心地の良い雰囲気を作れるよう頑張り、つらくても明るく笑顔を絶やさぬようにしています。 ただ、援助交際は別の話だと思っています。病気はもちろん、犯罪にも巻き込まれるのではないかと心配です。 何とか止めさせる方法はありませんでしょうか。 徐々に夫婦関係も改善されてきているこの状況で、私から問い詰めないほうが良いのではないかという気がしています。 でも、このまま放置するのもどうかと。 私はどう行動すべきでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 劇的な出会い

    私は(30歳未婚)、先日、学生時代からの友人(結婚5年・妊婦)との話の中で私の結婚についての話になり、 彼女の結婚についての考えも聞きました。 彼女は、学生時代に1人、お付き合いしていた人もいましたが、 その人と付き合いつつも、結婚は本人同士だけでなく、家同士の関係にも関わるものだから、 私はお見合いで結婚すると話していました。 そして、社会人になり、本当にお見合いを何度もして、彼女の人生計画通り、 25歳で4歳年上の男性とお見合い結婚をしました。 当時は、私もそれなりにお見合いもしていましたので、 結婚の決め手について聞くと、 ・望まれて結婚したい ・実家と同市内から離れたくない (転勤不可) ・そこそこの学歴 ・そこそこの仕事・お給料・生活 こんな、条件だったみたいです。 結婚前から、愛されている感は確かにありましたが、 でも、ラブラブな感じもなく、結婚に至った感じでした。 そして、先日、 「劇的な出会いなんて私にはないと思ったし、お見合いしかないって思ったの」 と話してくれました。 (ちなみに、この友人は美人です。) 「劇的な出会い」なんて、私もあると思っていません・・ただ、心通じる人と結婚したい。 お見合いでも、結婚後に恋愛しているご夫婦があるのも否定はしませんし、 それは、素敵な事だと思うのですが、 私の両親はお見合い結婚で、結婚30数年、心は通じ合っていません。 夫婦喧嘩には随分付き合いましたが、話し合いになっていませんでした。 「5年の過ぎてみてどう?」と聞いたところ、 「何も変わらないね」との返事でした。 子供はこれから生まれてくるので、これから先の5年も何の変化もないとはおもいませんが、 5年間、距離感・気持ち・愛情などなど変化のない間柄とは、、結婚ってなんだろう?と、 彼女と話してから考えています。 何も、「劇的な出会い」なんて期待していないけど、 心通じる人と結婚したいなんて、考えている事自体、現実味のない事なのでしょうか? 私の考えは甘いですか? そして、「劇的な出会い」は期待しないけど、 お見合いにしても、恋愛にしても、結婚に至る程の相手との出会いは、 ある意味、後から考えたら、「劇的」ではないのだろうか? とも考え始めています。 混乱気味な質問でごめんなさい。 ご意見、お聞かせ頂けたら嬉しく思います。

  • 義両親と関わりたくない!

    同棲して2年、入籍して半年になります。 2年前までは義両親、義姉夫婦、私達夫婦はお互い行き来できる距離で生活し、夫は喧嘩はするものの仲良く過ごしていました。 ちょうど1年前より義姉夫婦が家を建て、義両親と同居をはじめました。 義姉は両親が側にいてくれることを支えに考え、両親の借金があるため少しでも生活が楽になれば…という心遣いで同居を開始しています。 私達夫婦は、払えなくなった住宅ローンの肩代わりで家に住んでいます。いずれは私達夫婦のものになる予定です。両親の借金に関しては一時的にお金を貸しています。そのことは、義姉は知りません。 一方、義母は住ことを決めても、部屋が狭い、光が当たらない、風通しが悪い、もともと住みたくなかったなど私達夫婦に言ったり、義父はこんな生活が待っているとは思わなかったと言います。 姉夫婦との間でどんな会話が交わされているかは知りません。ただ、義姉の発言を聞く限り私達夫婦の事で小言を言っていることは分かります。 また、お金のこと、住宅の所有権について一年間揉めており、家族関係が最悪です。 妊娠しており体調が優れない中での入籍でした。入籍後もヒートアップする喧嘩の最中、挨拶状の相談も何一つできず悩んでいる私をよそに、老後の面倒は息子(主人)に見てもらうなどと自分達の話ばかりしています。 貯蓄がない中でのギリギリの生活や本当は住みたくなかった(私からしたら望んで選択した同居)という生活でのストレス、老後の不安、家族関係の悪化… 息子、娘夫婦との関係が崩れる理由として、 私達夫婦の助言(今はこれが出来る限りの援助)について言うことを聞かない、義両親夫婦の発言がコロコロと変わる。 息子、娘にたいしての言動が上から目線(育ててあげたなど)であり、思いやりに欠ける。 娘については、もともと折り合いが悪いなどの発言、娘にはこの事は話せない、将来的に同居解消の希望があることなど不仲の悪化原因は義両親の言動にあると思います。 義両親が悪い人とは思ったことはありませんが、とても身勝手だと思います。家族関係の悪化は、私達夫婦や義姉夫婦のせいだと言わんばかりの言動。 また、何で揉めても行き着くのは義姉夫婦との不仲になります。 私から義両親へ、このままだと夫婦間の喧嘩増える一方だし、子どもが生まれても関わりたくない、義両親の言動が改善され義姉夫婦との関係が良くなり、全て誤解が溶け、私が安心したら会ってもいい。 私自身一年半前より、義両親に言動について少し言い方を変えたら相手の受け取り方が変わりますよ~など少しでも良くなれば!と思い働き続けてきました。わがままかもしれないけど、私の気持ちが収まるまでは、関わりは持ちません。と宣言しました。 気持ちが収まるまで関わるつもりはありません。 というより、関わることで私の精神状態や、私達夫婦がダメになりそうです。 されたこと全てを許す訳じゃないけど…親だから、といって庇う夫、父は気持ちを分かってくれてたよ。出産に間に合うようにどうにかなればと頑張ってるよ など話が聞かれますが、 孫に会いたいが為に言動を改める と言っているようにも聞こえますし、 義母は、私の話は理解しておらず孫に会えない事がショックでそればかりを口にしているとか。 本末転倒です。 自分達が巻いた種なのに本当に身勝手だと思います。 心穏やかに新婚生活や子育てに専念したいだけなのです。 縁を切る、何かあっても助けないまでは言いませんが、言動などが改まるまでは関わりたくないのです。 この気持ちどうしたら良いでしょう? 今後のことや今の現状を考えるだけで辛いです。 私が会いたくないから子どもに会わせない私は鬼ですか? また、冠婚葬祭以外は関係を持たず生活することは可能ですか? 夫は最高のパートナーです。 ずっと一緒居たいです。 同じ様な境遇の方は居ますか? どのように対処していますか?