• ベストアンサー

営業職と営業事務の違いってなんですか?

kurarajpの回答

  • kurarajp
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.1

営業職は実際に外に営業に行く人で、 営業事務は内勤で、営業職のアシスタントのようなもの だと思います。 企画書や契約書などは営業職が作る場合もありますが、 様式が決まっているものは営業事務の人がするのでは・・? 会社によっていろいろあると思いますが、 基本的には営業で生じた書類作成や伝票作成などが 仕事になると思います。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 営業が外で貰ってきた書類などを まとめる、連携プレーみたいなもんですね。

関連するQ&A

  • 営業事務職の方におたずねしたいのですが

    こんにちわ。 私は30代前半の女性です。 引きこもりがちで仕事に対して大変長いブランクがあります。 営業事務職に興味があるのですが、とても不安な事があります。 記憶力がとても悪くてメモをしてても間違う事なども あって、しかも性格がうかつなのでつい注意を怠る事があります。そのため管理的な事が特に劣ります。 我流の管理表を作ってもよく失敗する事もあるし・・・。 むろんこれではどのような仕事でも敬遠されると思いますが・・・・・ 発想性や行動力をみこまれて(?)企画営業職を 薦められていますが、時間の制約上できないので、 関連する営業事務職をやってみようかと思ったんですが・・・ マジメすぎでやや完璧主義的なところがあるので 失敗や叱咤に対してめげやすいです。 当然クレーム処理などは最初からない仕事を探しています。 こんな性格でも、営業事務で役にはたてるのでしょうか? 営業事務に必要な能力って、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 事務職→企画・営業的な仕事

    企画・営業的な要素の強い職種に転職したのですが、「会社の業績が伸びるように自分で考えて行動して。」と言われ、放置状態です。営業の方法の段階から考えて、という感じです。 これまでは、与えられた仕事をきっちり処理していく、という要素の強い事務職にたずさわっていたため、ややとまどっています。大海原に放り出されたようで、何からどう手をつけたらよいか。。。 企画・営業的な仕事に就いておられる方、どうやって仕事を始めてゆけばよいか、アドバイスをください。お願いします。

  • 事務職の違いは?

    常勤のアルバイトで事務職をしようと思っていますが 一般・営業・経理、いろいろあって違いがよくわかりません   それぞれどう違い、何が主な仕事なのか   事務職を極めようとした際におすすめの資格とその内容   注意すべきこと   事務職はよしたほうがいい、等々 かなり初歩的なことからお願いします(社会人経験わずかなので)

  • 事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。

    事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。 自分ではそう思っていません。どちらの意見が正しいものなのでしょうか? 20代女性です。宜しくお願いします。 営業事務の仕事をしておりますが、よく営業の上司の方から営業向いていると思うよ。といわれます。 事務の仕事ぶりをみててそう思われたそうです。 夫からも言われますし、なぜか夫の会社の方(夫も営業職)からも向いているんじゃないのと言われたこともあります。 事務だとなんかもったいなく思うそうです。 私は向いているのかどうかがよく分からないです。 よくいわれるのは テキパキしている とても気が利く 一人でも積極的に事務改善のためにはどうすればよいか、よく考えてくれる。 等などです。 自分で言うのもなんですが事務職にはけっこう自信があります。 というより、事務職は相手の求めているものかがなにかをよく考え、コツコツ学ぶことで(だらけさえしなければ)誰でも自信をもってできるようになる仕事だと私は思っています。 しかし、営業はコツコツ努力する、というよりはその人のセンスも必要なのではないかと思います。話術とかですが・・・。 営業はしたことがないので偉そうなことが言えませんが。私にそれがあるのか疑問です。 しかし、興味があるのは事実です。事務職はどうしても給料が低い、昇給もない、変化もあまりないことが私にとっての不満点です。 話が若干それてしまいましたが、こういう時、は周りが思っている自分と自分が思っている自分とどちらが正しいものなのでしょうか? 自分ではなぜよく営業が向いていると思われているのか、よく分かりません。 どうも自分が思っているより、周りからは気が強いと思われているような気がします。

  • 営業と、企画営業の違いってなんですか?

    こんにちわ。 私は今、能力面で企画営業職を薦められています。 広告やDMを作ったり、相手先に応じて提案する能力があるからだと いわれました。 営業職と企画営業職の違いがいまいちはっきりしないんですが、大きな違いってなにがあるのでしょうか?

  • 妊娠希望中は営業職か事務職か。

    入社4年目で、やりがいのある営業職をしています。 32歳という年齢のため子供が欲しいと思うようになりましたが、 1年半もの間、不妊治療のかいもなく1度も妊娠しません。 営業職とはいえ、会社での身分はずっと契約社員です。 (同じ部署の人は皆同じく契約社員です) しかし、来年の4月からは、営業成績に応じてかなりの人数が正式に社員として採用されることが決まりました。 もし今子供ができてしまっても、好きな仕事ですし、妊娠によるつわりなどの症状もでる方とでない方がいるという事で、頑張って産休がとれるまで働きたい気持ちがありました。(経済的にも働かなくてはならないので) しかし、突然事務職に欠員がでました。 事務職の身分は派遣になりますが、同じ会社で働けることや専門的な内容が分かっているということで、メリットはあります。 ただし、やりがいの面や給料面では営業より下がりますが。 不妊治療~妊娠~出産~子育て と考えた場合、体力的精神的に不安定な営業職よりも、比較的身体が楽な事務職にさせてもらうほうが良いのかどうか、かなり迷ってしまっています。 すぐにでも欠員補充をしなくてはならず、募集もかけるでしょうから、 まさにチャンスは今!という状態なのです。 営業職のやりがいと、妊娠による自己負担・顧客への迷惑を天秤にかけて悩んでいます。

  • 事務職から営業職にかわる?

    事務職から営業職にかわることがあるとしたらどんな理由が考えられますか? またこういう事は頻繁にあるのでしょうか?

  • 事務職から営業職への転職

    現在25歳、既婚子無しの女性です。 昨年12月の結婚を機に、それまで勤めていた会社(正社員で、営業事務職)を退職し転居、現在は派遣で事務のお仕事をしています。 まだ派遣を始めて1ヶ月程度なのですが、もう一度正社員で、しかも営業職へのキャリアチェンジを考えております。 事務のお仕事も、コツコツ取り組むことができて好きだったのですが、もっと自分の考えたことを実行していきたい、実績が評価されお給料にも反映される、といった営業のお仕事に魅力を感じています。 もちろんノルマや残業など、これまでと比べものにならないほど大変なことは覚悟しています。しかし、営業職にチャレンジしたいという気持ちを持ったまま今のお仕事を続けるのも、気持ち的にもどかしいです。 結婚してから営業職へキャリアチェンジするというのは、自分でも少し無謀なことだとは感じています。事務の経験しか無いと転職は難しいでしょうか…たとえ転職できたとしても、続けるのは厳しいでしょうか、、、 30歳くらいまでには子供も欲しいと思っておりますが、子育てが落ち着いたら絶対に復帰したいと考えてます。 何かアドバイスなどいただけましたら幸いです。

  • 事務職の基礎って何ですか?

    これまでの会社が、設立2年とかであったため、 きちんと自分の仕事の幅、ベースなどが決まっておらず。 主に庶務の仕事がほとんどで、 実質本格的な事務経験がありません。 営業が契約先を決めてくるのを待つ状態が長くて、 伝票を切るとか、処理をするということがなく 経費の書類の郵送だとか、出勤簿管理だとかが多かったです。 なので、何度か同じ事務職についていても、 事務職の基礎がなっていないので、 普通の人なら1週間くらいでのみこめても 私の場合もっとかかるのです。 今、再度職探しをしているのですが、 また事務職に就くか、悩んでおります。 1から教えるとなっては自分は、重荷かもとも思うので… 結果事務職に就きましたら、初心に返って 心にとどめて頑張りたいので、事務職の基礎を教えて頂きたいのです。 正確さ(集中力、注意力はわかるのですが) その他気をつけるべきことなどがあれば、 教えて下さい。 実務本は、読みますが、 事務職であれば、営業・総務・経理と種類は違っても 共通するものがあると思うのです。 実務本ではそこまでフォローしてくれませんので、 よろしくお願いします。 経験のないコンプレックスに打ち勝ち、 頑張りたいのです。

  • 事務職って??

    他職種から、事務職へ転職を考えています。 しかし、一般事務、営業事務、総務事務、経理事務などがあり、お恥ずかしい話でありますが、それぞれの仕事内容の違いがわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。