• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これで痩せられるでしょうか??)

痩せるための効果的な生活習慣

このQ&Aのポイント
  • 質問者は高2で体重72キロ・身長158センチのダイエットを目指しています。質問者の生活習慣は、週6日は朝は軽食、自転車通学、昼はお弁当、夜は軽食を摂り、運動やリンパマッサージを取り入れ、週1日は食事を変えずに運動を行い、ヨーグルトパックも行っています。
  • 朝の食事はヨーグルトやパンなどの低カロリーなものにしています。学校への通学は自転車で20分かけて行います。昼食はお弁当を摂り、自転車で下校します。夜の食事はヨーグルトを摂り、水や炭酸水を主に飲みます。また、踏み台昇降や腹筋、背筋、腕立て伏せなどの運動も取り入れています。
  • 日曜日は食事の内容は変えずに、踏み台昇降やフラフープ、リンパマッサージ、ヨーグルトパックを行います。また、風呂にも入ります。質問者はこの生活習慣で痩せられるかどうか不安に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 すでに回答があるように栄養バランスが極端に悪いので、続けると健康障害が出るでしょうね。毎日同じものを食べていたのではダメで、多種多様な食材を少しずつ食べることです。食事メニューは毎回・毎食変えてください。  次にダイエットはずっと続けないといけません。止めると体重も元に戻ります。この食事ではとても続けられるとは思えません。挫折します。机上の空論です。

その他の回答 (6)

noname#154665
noname#154665
回答No.7

こんばんは。 炭酸水は砂糖が沢山入っているから飲み過ぎないように。 間違っていたらごめんなさい。

  • march090
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.6

起床2時間以内にタンパク質をとらないと、その後のカロリーを体が多く吸収してしまいます。朝食に肉魚卵豆腐大豆いずれかをMenuに、温野菜を足してみてください。今のMenuではお肌がボロボロになります。お肉を食べるなら牛肉赤身がオススメです。カルニチンが多く含まれ代謝をあげる痩せItemです。毎日自分の片手程の肉を食べてください。ダイエットには肉が必要です。 22時には寝るようにしたほうがいいですね。ホルモンの関係がありぐっすり寝ないと痩せないです。1ヶ月1キロで年間でも12キロです。2年間では24キロ。まあおおまかですが。おなかが空いたときは野菜鍋がよかったですよ。私もダイエット中です。無理なく綺麗になれるといいですね。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.5

食事に関しては他の回答から情報が出てきているので譲ります。 運動についてですが、踏み台昇降運動40分なんて毎日できますか? つまらなすぎて、すぐに続かなくなるのがオチだと思いますけど。 ウォーキングやランニングがダイエットによいのは、景色を眺めたり、街を観察したりしながらできることと、距離が伸びれば達成感が得られるから長い期間持続するんです。そういうことも考慮して運動するとよいでしょう。

回答No.3

食事について、三大栄養素の話が出てこないのはなぜですか。 その運動メニューを選んだのはなぜですか。 風呂に入ってリンパマッサージをする理由は何ですか。 適当? 適当なメニューは適当な結果しか出ません。 科学的に考える習慣をつけましょう。 カロリーブックとトレーニングの本を買って一から出直してください。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは 栄養失調になってしまうと思います ヨーグルトも乳脂肪分がありますので御注意を 朝は軽めにご飯お味噌汁 ハムかウインナーなどの肉類と温野菜中心にドレッシングをかけないで食べる お茶碗半分ぐらいのご飯で それに軽く果物を 夜も朝のメニューに 肉類を魚にするなどで食事をしてください よくかんで食べること 冷たい食べ物飲み物を極力避けること 薄味にすることなどが必要ですので 今のメニューではよくないですよ 最低でも3ヶ月続けてください

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

栄養バランス完璧無視のメニューですね。 昼にドカ食いしなければ体重はいったんは落ちると思いますが、痩せたというよりはやつれた感じになると思いますし、リバウンド体質にもなるでしょうから、その後が大変です。

minami0902
質問者

補足

例えば、どんな 食生活が良いんでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう