• 締切済み

冷凍食品販売について

初めて投稿させていただきます。レストランを経営しております。レストランの調理場で加工した商品(例えば:ビーフシチュー)を冷凍して販売したいと考えております。販売方法は3つを考えてます。 (1)店舗内での一般客に対しての販売 (2)楽天への出店 (3)他店への商品卸 飲食店免許をもちろん持っていますが、この場合その他の免許が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#175120
noname#175120
回答No.1

「食品の冷凍又は冷蔵業」 なる営業許可があります。 これに該当すると思われます。 詳細は管轄の保健所へお問い合わせ下さい。

関連するQ&A

  • 沖縄で飲食店に食品販売をしております。

    沖縄で飲食店に食品販売をしております。 沖縄の飲食店から好評の当社商品を首都圏へ販売したいと考えております。 しかし、首都圏での販売網が無いため、どのようにすればよいのかわかりません。 どなたか、アドバイス等頂けないでしょうか? 商品 オリジナルタコライスミート1kgパック(冷凍) 開発に三年かけ、味には自信を持っております。 東京の知人にも好評でした。 しっかりと味付けしているので、温めてご飯にのせるだけです。 直接、店舗に訪問するのがよいのかもしれませんが、 時間、経費的にも余裕が無いのが現状です。 店舗に対して電話営業した方がよいのか、卸業者を探したほうがよいのか。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しく、お願い致します。

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • インターネット食品販売について。

    こんにちは。 将来的に、インターネットにて、加工食品の販売をしたいと思っております。 インターネットにて加工食品を販売するにあたっての申請や資格について教えてください。 調理師免許は取得済みです。 よろしくお願いいたします。

  • 懇意にしている飲食店舗から、飲食店で販売している食品(チャーハンのよう

    懇意にしている飲食店舗から、飲食店で販売している食品(チャーハンのようなもの)を冷凍食品にして販売したいと依頼を受けました。 私も、その飲食店舗の人間も、冷凍食品関連の知識やコネが無い為にまず、誰に頼めばよいのか、どこに頼めば見積もりをいただけるのか?悩んでおります。 どなたか、お教え頂けませんでしょうか?

  • 調理済み冷凍食品の解凍について

    シチューやカレーなどの、袋入りで調理済みの冷凍食品の解凍について、商品の説明には「沸騰したお湯で○分間ゆでる」と書いてあります。 また、日本冷凍食品協会のサイトには 「ボイル・イン・バッグ(boil-in-bag)製品は、沸騰したお湯に包装のまま入れ、中心があたたまるまでゆでます。」となっていました。 http://www.reishokukyo.or.jp/frozen-foods/new-thaw でも、インスタント食品なのですから、わざわざ水を沸騰させてから商品をいれてさらに何分間か茹でるより、最初からお鍋に入れた水に商品をいれて沸騰させたほうが、もっと短時間で簡単だと思うのですが、説明がそうでないのは理由があるのでしょうか? たとえば、そうすると味が落ちるとか?

  • モールへの出店、楽天かyahooか?

    現在、amazonとyahooオークションに出品しているのです。モールにも出店したいと思い、楽天市場かyahooショッピングにしようか悩んでいます。利用客数、出店店舗数、売上は楽天がダントツ一位ですが、それだけで楽天に出店を決めるのもどうかと思い悩んでいます。取り扱い商材は生活雑貨です。海外で人気のセレクトショップの商品を販売したい、と考えています。楽天とyahoo、amazon、BAYNAで販売したい商品名(セレクトショップ名)を検索したところ、楽天では販売している店舗さんが、3店舗しかなく、yahoo、amazonでは数店舗ありました。海外の商品なのでBAYMAでは7000点ほど出品されていました。楽天は利用客数、出店店舗も多いのに私が販売したい商品を扱い店舗が、たったの3店舗しかない、、、それってどう理解すれば良いのでしょうか?楽天もyahooもメリットデメリットがあると思いますが、楽天、yahooに出店されている店舗さんのアドバイス、ご意見等をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 食品をネットで販売する際に気をつけなければならない事を教えてください。

    私は、インターネットで、食品の販売を検討しております。無店舗です。 商品は、豆腐、乳製品、肉類などです。   私は、とくに、食品関係の資格などは所有しておりません。(調理師免許など)   インターネットで販売する際に、資格とか、届け(許認可)などは、必要ですか。   食品をネットで販売する際に、注意しなければならない事を教えて下さい。

  • 楽天にアパレルで出店している方に質問です

    最近、楽天にアパレルで出店している方から お手伝いを頼まれました。 そこで、その店舗の現状をいろいろ聞いたのですが、 以下のとおりでした。 ・出店は1年前。 ・売上は月数万で程度で伸び悩んでいる。 ・最近数万人のアドレスを買った。 ・商品はネット上で仕入れられる卸業者から1着単位で仕入れている。  (↑在庫を持つのが怖いため) そこでアパレルで楽天に出店されている方に質問なのですが、 通常小規模な店舗は仕入は少量なのでしょうか。 受注後発注ならばそれでもいいと思うのですが、 その店舗はまず1着仕入れてから販売しているようで、 それでも売れないものは在庫になっている状態です。 個人的にはある程度まとまった単位で仕入れ、 商品ページを作りこみ、販売したほうがいいのでは?と思うのですが なにせ小規模店舗ですのでそこまでの在庫リスクが負えないのかな、 とも思います。 あと、よく月に20万円ほど広告にお金をかけないと売れない、と 聞くのですが効率のよい広告というのはどのようなものでしょうか。 こんな質問で本当に恥ずかしいですが、 ヒントだけでもお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットにおける通信販売

     今、勤務している会社(経営者ではなく、単なる従業員です。)でインターネットでの出店を考えております。  会社的には「楽天」を考えているようですが、店舗数も多く目立たないのではいう考えもあります。また金額的にもかなりの出費になり、採算的にあうのか疑問です。  「楽天」含め、良い出店の方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?もちろん出店後の運営が一番大事であることは十分にわかっておりますが、その辺のアドバイス等もくれるところはあるのでしょうか?  販売するものは、塗料です。

  • 酒類販売の規制緩和について。

    ピザの宅配直営店舗展開をしている会社の者です。 今日上司から、近々酒類販売に関して規制が緩和されるという内容の話を聞きました。何もわからず、何も答えることができませんでした。調べてみましたが、酒類販売が九月には自由化される予定だということくらいしかわかりません。 うちの各店舗で酒類を商品として扱うことができるようにするには、何をどうしたらいいのか?  免許はいるのか、許可制なのか?責任者はいるのか?  酒税は?販売側にかかるのか卸側にかかるのか?  どのメーカーのものを売っても大丈夫なのか? いろいろとわからないことばかりですが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう