• ベストアンサー

自分の被曝総量はどうやって確認すればいいのか

tec21865の回答

  • ベストアンサー
  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.4

まッ いろんな所にご質問を投げかけているようで・・・ ディベートは嫌いではないので 確かに「直ちに健康被害は無いです」って実にあやふやな回答ですね。 しかし、今の日本の政権がいかにあほの集団だって事は、知っているでしょうけど 世界的に見ても「放射線の被曝量と健康被害の科学的知見データ」が無いのが本音でしょう。 特に、日本は核実験などはしていないのですから アメリカでも、広島・長崎原爆を投下する前に自軍を犠牲にして実験しましたけど、正確で緻密なデータなど供与してくれないでしょうね。 普天間基地賛成だったコピー禁止で見せてくれるかもしれませんが あとは、ロシアでしょうね、歴史的にも実験の事実が証明されていますし 確かNATOとの対戦想定のため、演習で対峙してその仮想敵国陣地に飛行機から実弾落として、陸上部隊が進軍する作戦でした。 それでも、確かに亡くなられた多いように報告されていますが、現在も生きている方もいるわけで 放射線にさらされる絶対的な致死量はわかっていても、恒常的に受けた送料をまとめたデータが無い!と言うのが本音なのでは? チェルノブイリも然りで、当時汚染されたミルクを飲んだという子供たちも成人化していて、取り立てた健康被害は無いのに、チェルノブイリ出身と言うことで差別を受けているそうです。 と、言うことは、今回の原発事故でも同様なことが言えて、不安に駆られてそれをあおり先導する者が、風評を広め差別の種を日本国中に放射線以上にばらまいている。です。 放射線を浴びて最も危険な状態にさらされているのは、宇宙飛行士だし(宇宙線と言う放射線むき身で受けていますから)、地上に住む我々は悲観論者がアジ飛ばすほど受けていない。と私は結論しますが。 地球上では、ブラジルのどこか(正確な地名と線量を覚えていないので言及しません)より、日本ほうがよっぽど安全な値で世界平均2.4mSvよりもさらに低いです。 250mSvで白血球の減少が観られると言うことですが、原発の炉心部で作業でもしていない限り、そんな値には達しないと言えるでしょう。 大本営発表も専門家の意見も信用できず、自身で算出することすら面倒だと思う人にどのようにすればいいのでしょうか? 個人でコンサルタントでも雇い、緻密に報告でもしてもらわないと、って言い過ぎですかね? まッこれでも、さらに無礼な言葉を投げかけるんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 喫煙と被曝食品では?

    他のカテで質問していたのですが、こちらの方がより合っているような気がしましたので、再質問させてください。 (1)タバコ、たとえばマイルドセブン(ニコチン0.8mg、タール10mg)を1日1箱(20本)を2年間喫いつづける。食事は放射能汚染されていないものを食べる。 (2)基準値の2倍程度の放射性物質を浴びた野菜や牛乳などを、日本人の平均的な摂取量で2年間食べ続ける。ただし煙草は喫わない。 健康に悪いのはどっちでしょう? なお、すいませんが、過激嫌煙家や過激反原発家の方の回答はご遠慮ください。

  • 点滴を週一で受けてるんですが、被曝してない?

    近頃、体調が弱く、免疫力が落ちてきて、点滴をしょっちゅう受けています。 それで最近気づいたんですが、水が汚染されてると聞きました。放射能汚染です。 点滴って直接体内に入れるから、かなりの内部被曝じゃないですか? そもそも、点滴って被曝してるんでしょうか? 内部被曝ってしてたら危ないの? おねがいします。

  • 内部被曝について

    現在福島の原発で放射能が漏れているようですね。 放射能を浴びる分には遠ければ遠いほど安全(?)みたいですが、内部被曝についてはどうなのでしょう? 水なんか、海はみんな繋がっているし、雨は色んなところに降ります。 内部被曝については、微量でも危険という話もありますし、日本全体が危機的状況にさらされているということでしょうか?

  • 原発への思いどうするか

    遅々として進まぬ原発事故収束の見通しも立たず今も放射能は漏れ続け汚染食品肉魚野菜で内部被曝も続いてるよね 皆はこの原発に対してどんな思いなのかな?そしてその怒りや悲しみ苦しみは一体どうしているのかな?

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 原発の汚染水が海に流出 総量は約260億ベクレル

    福島第1原発の汚染水約150リットルが海に流出か 総量は推定約260億ベクレル 東京電力は、福島第1原発の汚染水を処理する装置から、ストロンチウムなどの放射性物質を含んだ水、およそ150リットルが海に流出したとみられると発表した。 流れ出た水の放射能の総量は、およそ260億ベクレル(Bq)と推定されるが、東京電力は、流出した付近の魚や海藻を毎日食べた場合でも、年間被ばく量はおよそ0.0037ミリシーベルト(mSv)で、人体への影響はほとんどないとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111207-00000024-fnn-soci 150リットルで260億ベクレルということは、1リットルで1.7億ベクレル。 万が一1リットル飲んだとしたらどうなりますか? 1.ただちに健康に被害はない。 2.数年後に影響が出る。がん発生確率が数倍にアップ。 3.確実に不健康になる。がん発生確率が非常に高くなる。 4.東海村事故の被爆者のように悲惨な末路をたどる。 5.飲んでみなきゃわからない。 よろしくお願いします。

  • 福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題な

    福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題なのでしょうか? 福島第一原発事故作業員ですら致死量に至る放射線を浴びた人はいないので,福島第一原発事故の放射能は低線量被曝問題で人体に影響がないと言いたいわけですか? けど,原子炉建屋の中には人が入れない。 どういうことでしょう? どの辺が福島県の放射能,放射線は風評被害だと言い張って原発は安全だと言う根拠に繋がるのでしょう? 次期東京都知事選の元航空幕僚長の田母神は放射能は安全だと胸を張って言っていますが・・・ だったら,お前は東京都知事に立候補してないで東京電力原子炉建屋で働けよと思ってしまう。 安全なら防護服もなしで勝手に一人ラドン温浴でもしてきて欲しい。

  • 金持ちは長生き。貧乏人は早死にか?

    放射能問題。 金持ちは、放射能汚染された肉、野菜、魚、水を嫌って海外から食材を取り寄せたり西日本から取り寄せたり、輸入ミネラル水を使ってご飯を炊いたりしている。 反面、貧乏人にはそんな余裕はない。 貧乏人の子供は、放射能汚染牛や汚染野菜、汚染魚、汚染牛乳、汚染茶を甘んじて飲食しなければならない運命にある。 放射能が蓄積して将来、子供が白血病や甲状腺がんにかかる可能性は否めない。 金持ちは従来通りの生活は可能だが、貧乏人は、長生きできない運命になってしまうのか?

  • 放射能汚染食品による内部被曝の許容基準

    福島原発による周辺地域での牛乳やホウレンソウの放射能汚染は極めて微量で健康上問題がないと政府やテレビでの専門家は説明しています。ホウレンソウから検出されたヨウ素で、1キロあたり1万5020ベクレルで、シーベルトに換算した場合、0・24ミリシーベルト。ホウレンソウから検出されたセシウム524ベクレルを、シーベルトに換算すると0・0068ミリシーベルト。ところで放射能汚染微粒子を線源から出る放射線密度は距離の二乗に反比例すると<ヘリコプターで注水する場合の高度と放射線量の関係>を危険度の点で説明しています。ならば放射能汚染微粒子を線源とする放射能も、微粒子に接する人体細胞は大きく、遠い細胞ほど影響は小さいと言えるはず。ならば微粒子といえども接する細胞はダメージを高密度で受けるのではと思う。そうすると少しでも汚染された食品は食べない方がいいとなります。体内に取り込んだ場合は外部と違い、内部被曝は期間が長いということに加え、この点も説明がいる気がします。このあたり、どう理解すればよいのでしょうか?

  • 牛乳が放射能汚染されるって聞いたことあるんですが

    牛乳が放射能汚染されるって聞いたことあるんですが プロテインも同様に放射能汚染されてる可能性ってあるんでしょうか? プロテインって牛乳の生乳を使ってるんですよね? 安全な牛からとっている確たる証拠もなしに、牛乳に溶かして飲んでも大丈夫でしょうか? 核被爆国(現在進行中)なので、心配です。 汚染された牛乳と汚染されたプロテイン飲んだら、精神的ショックと内部被曝が強すぎます。 誰か教えてください。 おねがいします。