医療専門学校での勉強方法とノートのまとめ方は?

このQ&Aのポイント
  • 医療(専門学校)に入学した高卒女子は、勉強方法やノートのまとめ方について悩んでいます。
  • 先輩や在学生によると、レジメをそのまま見直すことは効果的ではなく、ノートにまとめる必要があるとのことです。
  • ノートには文章だけでなく図も書く必要があり、国家資格を取得するためにはノートのまとめ方が重要です。在学生や先輩にアドバイスを聞くことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療(専門学校)の勉強方法

今年田舎から西日本のある2年制の専門学校に入った高卒女子です。 無事入学式を終え授業が始まったのですが想像以上にきついです。わたしは文系です。文系もまともにできない頭ですが。神経やら脳やらもう逃げ出したいです。覚悟して入ったのですが、足りなかったかもしれません。この一週間ボロボロです。 周りの人は社会を経験してきた人・年配の人が多いです。同じく嘆いてはいますが放課後残って頑張っています。 わたしも残ろうとは思っているのですが勉強方法が実はわからないんです。っというのもみんながレジメや教科書に書いてあることをわざわざノートにまとめているんですよね。私は???って感じです。きれいに書かれているものをもう一度一からノートに書き直すのってすごく手間や時間がかかりますよね?それもあんなに膨大なアンダーラインを引いた所をわざわざまたノートに写してる?感じです。その時間レジメをそのまま勉強すればいいのに不思議でしょうがないです 。自分のレジメにはわかるように補助の言葉を書いてそれを見直せば十分と思っていました。この前までは。文章だけならまだしも図までいちから書いているんです。教科書みればいいじゃん!と思っちゃいます。ノートをまとめないと国家資格は取れないと先生だか周りの人から噂?をききました。 中高時代からノートのまとめ方を知らない私はやはりこのままではきついのでしょうか?レジメをそのまま見直すのってまずいんですか?これからノートをまとめるとしたら時間をかけて何から何まで全部ノートに書いたほうがいいんでしょうか?何をどうやったらいいんでしょうか?在学生や卒業した先輩どんなやり方をしていましたか?他の医療の方でも構いません。教えてください。このままでは置いていかれて私は留年・退学しちゃいます。。。(ρ_;)お金を出してくれた田舎の親元にそんなんで帰りたくないです(┳◇┳)

noname#142082
noname#142082

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crypht66
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.1

>レジメをそのまま勉強すればいいのに おっしゃる通りです。読んで分かれば、それで十分です。 ノートにまとめるのは、まとめる作業を利用して覚えている、または理解しているのでしょう。私は薬剤師ですが、学生時代ノートをとった覚えはあまりありません。というか、全部ノートにしていたらそれこそタイムオーバーで卒業できませんよ(笑) ノートをまとめたのは、苦手な分野だけ。とくに、テキストでは分かりにくかったり、読みづらい箇所ぐらいです。 貴方はまず何が得意なのでしょうか?自分が理解しているところは、今のままで問題ないでしょう。 しかし、出来ない所や分からないところがあるならば、テキストや資料を読みあさってノートにまとめてみてもいいのではないでしょうか。方法はなんだっていいです、理解して頭に入れば。出来ないならば試しにやってみればいいだけのことです。

noname#142082
質問者

お礼

みんな苦手なところとかをやっているんですね。私は何か焦っていました。自分が理解できるようどんどんトライしていこうと思います。自分のやり方を見つけたいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 美容専門学校の教科書

    教科書の内容ってどんな感じなんですか? 教科はいろいろとあるとは思いますが、 こんな感じというのを知りたいです。 周りに美容の学校へ行った人っていないので、 教科書を見たくても見られなくて。 法規ってどんなんですか。 こういう感じのを勉強するっていうのを知りたいです。

  • 世界史の勉強方法

    現在高3の文系です。 世界史の勉強方法について教えてください。 センターで満点を狙っています。教科書の内容を完璧にしたいです。マニアックなところを覚えて早慶へ行きたいわけではありません。 進研模試の記述、マークともに偏差値は80前後で、点数は90点台、満点はとったことがありません。 目標は上に記したように「センターで満点」、 それから、同じようなものですが、「教科書の内容を完璧にする」ことです。 志望大学は今のところ同志社大学で、二次試験に世界史がありますが、調べてみると教科書レベルだということでした。 私の今までの勉強方法は「ノートにまとめる」ですが、時間がかかりすぎているように感じます。 効果的な勉強方法を教えてください。 *これはまた別ですが、模試の直前にどのような勉強をしていたのかもあわせて教えてくださると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 医療系の勉強の仕方

     私は、医療系の専門学校に通っているものです。医療に関わっている方に質問なのですが、みなさんは日ごろどのようにして、勉強なさっていますか?  私は、勉強のしかたがわからず、いろいろな本を読んでみました。読んでみた本は、社会人の勉強のしかたについて書かれている本です。  本には、テキストなどはノートなどにまとめず、せいぜいアンダーラインを引いて終わるようにと、どの本にも書かれています。私が選んだ本は、一般のサラリーマンの方が読まれるような本です。医療系に関わる人向けの本が無かったので、そのような本を参考にしました。やはり、資格を取得する方のために書かれた本なので、資格を取ることを念頭に書かれていました。  学校の先生は、ノートにまとめることを薦めてくださいますが、私が読んだ本は全部が全部、ノートにまとめるのは無意味であると書いてあります。医療に関わっている臨床の方や、医療系の学校に通っている方々は、いったいどのようにして、日ごろべんきょうしていますか?よければ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 情報の専門学校に通っています

    学校で情報についての勉強をしているのですが、よければ相談に乗ってください。 今三年で、今日情報の国家試験を受けてきました。 私は、約3年間情報系の資格を取るために必死で勉強し技術を磨くためにほんとにがんばってきました。 授業中に周りの人が寝ていても、騒いでいてもノートをしっかり取り、話をしっかり聞いたり、放課後も学校に残って勉強したりして知識を磨いてきたつもりでした。 基本情報の勉強も時間をかなり使って勉強しました。 が、情報の資格が何も取ることができませんでした。 今日受けた試験も解答速報を見たのですがだめみたいでした。 正直な話、がんばっている自分が試験に落ちていつも授業などに出ていないやつが試験に合格してへらへらしているのが本当に頭にきます。 専門に通っている間に取った資格が、医療情報技師、診療報酬請求事務能力認定試験、簿記3級(2級は合格範囲内で受けてないだけです)ぐらいです。 情報の学校に通っているのに情報系の資格をとれなかったのが本当にショックで落ち込んでいます。 このまま情報系の仕事についてもやっていける自信が全くありません 今は、すごく医療の分野に興味があるので大学を目指しています。 自分は情報に向いていないんでしょうか? よかったら意見をお聞かせください! よろしくお願いします

  • 世界史の勉強方法について教えてください

    以前にも世界史のことで質問させてもらった者です。 もう夏休みも半分が過ぎてしまったのですが、世界史の受験勉強が全然進んでいません… 使っている教材は 山川の教科書、用語集、一問一答です。 今やっている勉強方法は教科書を読んでから用語集を見て言葉の意味をひたすらノートに書いてます。 これじゃあ時間がかかるし、効率が悪すぎるなと感じています。 教材はこのまま使っていくつもりなんですが、もっと効率の良い賢い勉強方法はありますか? アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 専門学校に通われた方(在学中、既卒)、教えて下さい

    専門学校は自己責任で卒業するものではないのでしょうか? (医療系だけではなく、各種専門学校の方のお話をお聞きしたいです) 私の妹の事で相談させてください。 妹は国立大学を卒業後、現在看護学生です。(専門学校1年生、23歳です) 学力は高いですが、立地や教育方針等の事前情報から、自宅近くの専門学校を選びました。 学力が高いと言っても文系ですので、理科系科目は知識が無く、毎日毎日勉強に励んでいます。 (私は既婚ですが、看護大学2年生なので、度々我が家を訪れて勉強を一緒にやったりしています) 妹はクラスメイトの推薦から学級委員になりました。 正看護師の専門学校ですが、2年前に設立された事も関係しているのか平均年齢は30代。現役は10人未満。妹はかなり若手です。 先日、看護学生としては難しい科目とされる科目の試験がありました。 (ミニテストのようなものです) そのテストは100点満点ですが、妹は満点でクラス首位。 しかし、10位の人は合格点の75点をクリアしていましたが、15位の人は40点台と極端に低い点数で、最下位近くにもなると10点を切っていたそうです。 その結果を見た点数の低い生徒、教科の先生、担任の先生から 「クラスの子の成績が悪いのは委員長(妹)のせいだ」 「1人勝ちで良いのか?」 「クラスから留年者が出ても、1学年1クラスの小さい学校だから席が足りないから留年者を出す訳にはいかない。」 「学校の風評もあるから、退学者も出す訳にはいかない」 「クラス首位・クラス委員長なんだから、毎日みんなに勉強を教えなさい」 「先生は時間がないから、そこまで面倒を見れないから」 と放課後に2時間もクラスメイトの前で叱責されたようです。 上の勉強を教えなさい…に関しては、クラスメイトからも「頭が良いんだから教えてよ」と非難されたようです。 ちなみに、妹の仲良しグループ(30代、20代、20代、20代、現役、現役の6人)のうち、5人はトップ10入りしています。 それと言うのも、昼休みにリフレッシュ、放課後は学校が閉まるまで図書室で勉強、帰宅後も2~3時間の勉強、土日の片方は勉強…と努力しているからです。 「頭が悪いから教えてよ!」 と非難してきた生徒は、毎日カラオケへ行って、ノートもとっていない、教科書も置いて帰る… そんな子達だそうです。 妹は「やる気がある子なら教えてあげられる範囲で協力するけど、血漿板が読めないような遊んでる人の面倒はみれない」と嘆いています。 しかしそう言いながらも、クラスメイト全員へのミニテストを作ったり、ノートを作ってあげたり…と、格段に睡眠時間を減らしてまで、先生からの依頼を飲んでいます。 その相談を受けた時、私はやる気の無い子に教える、教えない、の問題では無く、専門学校は義務教育ではないので、学ぶ姿勢が無い人の面倒まで見る必要が無いのではないかと疑問を持ちました。 それは困っている人に手を差し伸べたり、良い情報を共有したり、仲間として助け合うのは前提ですが、やる気の無い人のスイッチを入れる、勉強の面倒を見る、というのは専門学校でも当たり前の事なのでしょうか? 専門学校と言うのは、目的の為に自ら努力して卒業するものだと私は考えます。 そしてその努力の過程で困っている人がいたら助け合うものだと考えています。 なので、やる気の無い人の面倒を見る必要は無い、辞めたい人はやめてしまえばいいと考えてしまいますが、間違いでしょうか? 皆さんの専門学校はどうでしたか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 要領の良い勉強方法って…?

    私も、受験をする季節になり、勉強をしています。 ひたすら教科書を読み、ノートを読み返しているのです。このほうがいいのかなぁって思って。 けれど、全く知識が身につかないのです。 すぐに忘れてしまうし、もう、無理なのかなぁって思いました。 時間もないし、出来るだけ手早くできて、要領の良い勉強をしたいです。 お願いします。

  • 小学校の国語勉強はどこを重視するのでしょうか

     小学校三年の国語の教科書を読んでいます。「きつつきは、森じゅうの木の中から、えりすぐりの木を見つけてきて、かんばんをこしらえました。」という文章がありました。  「えりすぐる」と「こしらえる」は三年生にとっては難しい単語でしょうか。「こしらえる」のところに、「つくる」と置き換えましたら理解しやすいかもしれませんね。小学生はこんな難しい単語を勉強する時に、授業中先生の説明を聞くだけなのか、それとも放課後時間をかけてしっかりと暗記するのでしょうか。  小学校の国語の教科書で日本語を勉強しています。教科書の中で、口語、方言、書き言葉、擬態語、擬声語などまぜこぜになっているので、どこが教科書の重点なのか、どこが覚えなければならない知識なのか、時々迷っています。宜しければ、アドバイスをいただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 大学での勉強方法

    大学での勉強方法がわかりません。 わたしは管理栄養士を目指してる1年生です。 大学では1年の時は解剖学や化学や生物をやるのですが、難しく全然わかりません。 勉強をしようとしてもどうしていいかわからないです。 ノートにまとめるのは自分には合っていない気がします。 教科書を読むだけも頭に入ってきずらいし、難しい感じも覚えられません。 今のところ何か問題集を買おうかなと思っています。 でも、大学で問題集を使って勉強してる人はいないのでどうしようか迷ってます。 何か勉強方法を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 受験勉強

    僕は来年受験する 高3です。 文系で、 目指す大学は河合塾での偏差値は 65前後の旧帝大です。 この目標を達成するためには自分にはまだまだ努力が必要だという事はとても実感しています。 夏休みが明けての僕の勉強スタイルは一日に複数教科(平日3教科前後、休日5~6教科)という感じで一時間半から二時間単位で勉強しています。 こよ勉強の仕方が正しいのか不安を感じています。この勉強の仕方は正しいでしょうか? また正しくないと思われる場合、どのようにすべきでしょうか? 人によって正しいか正しくないかは違うと思うのでみなさんの意見をお聞かせください、お願いします。 ちなみに僕は 正直、合格する力を10とするとまだ4や5くらいの力しかないと自覚しています 長文で申し訳ありません みなさんの力を貸していただけると嬉しいです

専門家に質問してみよう