• 締切済み

地方財政の勉強~財務部等で働いている方教えて下さい

仕事で自治体の財政についての知識が必要となりました。 繰越明許等の難しい用語に出くわし、戸惑っています。 また、自治体財政は国からの補助金や起債などについて細かなルールが定められているようで、一から勉強をする必要に迫られています。 ちなみに私は、これらの分野に関する基礎知識はほとんどありません。 そこで、自治体の財務部等で働いていらっしゃる方、その他自治体の財政制度について詳しい方に質問させてください。 地方財政の仕組みやルールについて勉強するためには、どんな本を読んだらよいのでしょうか? どの分野でもバイブル的な存在の本が存在するのではないかと勝手に創造しているのですが・・・どうなんでしょうね? 初歩的なもの、そして後日わからないことがあったときに調べることができるような厚めの本の両方についてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#132573
noname#132573
回答No.1

こんばんは。 ご質問の趣旨からいえば、地方自治法、地方財政法、地方税法、補助金等の適正化に関する法律の逐条解説書をまずお読みください。 その中でわからないことが出てきましたら、再度ここでご質問するか、お住まいの自治体の財政担当課に質問してみるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 新人地方公務員の読む本

    新人地方公務員(市町村職員 行政職)が勉強する為にお勧めな本を教えていただきたいと思います。勉強したい内容は、財政用語や自治体の予算についての考え方、伝票の作成方法等です。一言でいうと「自治体のお金関係の事務の考え方を理解できるモノ」で、わかりやすい新人向けのお勧め本を知りたいです。先輩方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 財務に関する勉強方法

    財務に関する勉強方法、また、スキルを身に付けるためにどういったところに就職すると良いか、アドバイスの程よろしくお願い致します。 私は全くその分野においては知識がないのですが、 性格的にそちらの方向を勉強してみると良いとアドバイスを受けました。 しかし、想像もつかないので、まずは本を購入していますが、 その他、何か良い勉強法、資格、学校に行った方がいいなど 具体的にあれば、よろしくお願い致します。 また、スキルを少しでも身に付けるために、こういったところで勤めておくと 参考になるという就業場所がありましたら教えてください。(例、会計事務所等)

  • 臨時財政対策債について

    行政の財政に関しては全くの素人の一般人です。 臨時財政対策債について、下記の点を教えてください。 1.この地方債の認識が下記で正しいか教えてください。 ・本当は国から現金(?)でもらえるはずの地方交付税が、国の財政が  厳しく払えないから、国から「地方交付税の足りない分は借金して  埋め合わせてくれない?」って言われ、その金額分を借金できる。 ・ただし、「借金の名義は自治体でやってね?」と言われており、借金の  名義人は自治体となり、自治体の借金となる。 ・ただし、借金の元本および利子は、将来国からその分が地方交付税と  して補填されることになっている。(=自治体の持ち出しは実質ゼロ) ・割り当ては、都道府県が多く、市町村は都道府県に比べ少ない。  (財政規模の違いによる?) ・臨財債の発行は任意で、割り当てがあっても発行しないことは可能。  (ただし、それをするのは地方交付税の不交付団体(=裕福な自治体)くらい?) ・素人考えでは、一般の会社で言うところの約束手形みたいなものかなぁと  漠然と思っていたりします。  国が手形を振り出す方で、自治体が受ける方、みたいな。  (注:もちろん、臨財債は借金で、手形は有価証券という、全然違う     ものだとは思いますが…) 上記ざっくりとした考えですが、正しいでしょうか? 2.で、こちらが本題なのですが、 上記が正しければ、将来補填されることになっているため、自治体の借金 だけど、自治体自身が返済する借金とは言いにくいと思うのですが、 そこんとこどうなんでしょう? もちろん、国が不渡りだしたら自治体がすべて持ち出しする必要があるため、 そういう意味では借金だとは思うのですが、「さて、そこまでを自治体が 考える必要があるのか?」とも思います。 (「どんどん借金していい」という言い分ではなく、国の制度としてそうなっている  ものであるため、国の制度を疑って地方が行政を運営するのも変な話ですし) で、 「臨財債も地方の借金だろ?それを含めたもので自治体の借金として見て  いろいろ議論するべきだ」 というAさんと、 「いやいや、地方交付税として現金支給されるものが国のせいで借金供給に  なってるんだろ。でも、国が将来補填する制度(=実質的に自治体の持ち出し  がない)になってる&都道府県と市町村で割り当てられてる金額も違うんだから、  それを同じ土俵でみたらアンフェアでしょ?やるなら、それを除いた借金総額から  見ないと、お互いに自分でできる裁量の分に関してどんだけ努力して借金  減らしてるか分からないだろ」 というBさんがいます。 自分的には、自分の「上記1.」の認識が正しければ、後者のBさんの言い分の 方が正しいと思っているのですが、ネットで調べていてもAさんとBさんのお互いの 支援者(個人・学者問わず)がいろいろと主張しており、「さて、どっちが正しいの やら」と分からなくなっております。 どっちの言い分が正しいのでしょうか? (注) 地方の行政でできることを抜け出た部分(国の制度としての臨財債の問題点など) での考えは申し訳ありませんが、お控えください。

  • 言葉を勉強しています。お願いします。

    バイブルという言葉の意味は「それぞれの分野でもっとも権威あるとされる書物。」という意味があると思います。「バインダー式バイブルサイズ」という文章を見つけましたが、バイブルという言葉の意味が分からないので、理解できませんでした。 何度もすいません。このバイブルという意味を分かりやすく、教えていただけますか? 「会社の名前こそが自分という人間の存在証明であった時代は終わった。実績主義、実力主義などといった言葉で、自己改革を迫られている時代だ。」 という文章がありました。自己改革とは、どういう意味でしょうか?自分なりに理解しましたが、 「自分自身の能力や技術、知識、性格などといったものを新しくする」 何か違っていましたら、教えてくれませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本は財政破綻しないの?

    今朝のTVで夕張市の成人式のニュースを見ました。 地方自治体によっては財政の危機的状態があり、財政破綻状態とのこと。 地方債発行には国の許可が必要とのことですが、誰が買わされることやら・・・ 最後は国が援助をするとのことですが、地方財政は国が助けるとしても・・・。 その助ける国も財政の危機的状態ですよね。国ですから国債を発行してしのぎますか。銀行もやっとのことで立ち直りつつあるところで国債を買わされるのでしょうか?強制はできないでしょうから銀行を通し日銀が買いオペをしますか。超反則技ですね・・・。 消費税のアップですか・・・? 日本国がIMF傘下となりますか? どうみてもいつかは財政破綻しそうですが、どのようになるのですか?

  • 繰上充用の定義について

    詳しい方教えてください。 地方自治体で歳入決算が歳出決算に足りない場合、 翌年度の歳入を繰り上げて充用することが地方自治法で認められています。 この場合、決算書に繰り上げ充用したことと その額を明示しなければならないとされています。 (この場合の繰上充用を仮に「繰上充用A」とします。) しかし、実質収支を出すとき、繰上充用の数字が必要となりますが、(仮に「繰上充用B」とします。)それは次の式により算出されます。 形式収支-継続費逓時繰越額-繰越明許費繰越額-事故繰越繰越額+未収入特定財源 両者を比較すると一致しないような気がするのですが、 それぞれは同一の概念なのでしょうか。

  • 地学を勉強したい!!

    こんにちは、高1です。 部活の先輩の影響で、今年地学オリンピックを目指して勉強したいなと思っています。 知識はとても浅はかですが、宇宙に関してすごく興味をもっているため、 出場してもしなくても、宇宙(天体)・地質・気象の3分野について出来る限り まんべんなく勉強したいなと今考えています。 しかし勉強を始めるといったものの、どういった勉強をすればよいか、 またどのような本を読めばよいかまだあやふやです。 そこで、上記3分野を勉強するに当たり、私の様な地学初心者(高校生)でも 読めるような本、基礎的な知識が勉強できる本を知っている方、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

    仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?

  • 広域地方計画について

    広域地方計画について勉強しています。当該計画に記述されていることを実行するのは誰ですか?おそらく自治体なのでしょうが、そのために国から予算等の財政的な補助はあるのでしょうか。また、当該計画に示された国土の使い方に従って道路等のインフラは整備されているのでしょうか(当該計画にはそもそも拘束力がないからあまり関係ないのでしょうか?)。特に拘束力がないなら、自治体が広域地方協議会に参加するメリットって何なのでしょうか。 分からない事だらけですいません。

  • ヘルプデスク業務に就くための勉強

    ヘルプデスク業務に興味があり、勉強しようと思っています。 職場によって必要な知識は様々でしょうが、一般的な社内SEに 必要とされる知識を勉強しようとすると、どのような書籍を 読んでいくのがおすすめでしょうか。 現役のヘルプデスクさんで今自分が初心者だったらこういう本の 順序で学んでいくといったことがあったら教えていただけると ありがたいです。具体的に挙げていただければそれに越したことは ないですが、全体像というか、こういった分野の本がとりあえず 一通り必要といった形でも構いません。 よろしくお願いします。