• ベストアンサー

食べ物には魂が宿っているのですか?

よく「食べ物を粗末にするな」と言いますが、これは食べ物には魂が宿っているから粗末にしてはいけないという意味なんでしょうか? それとも、食物の神に怒られるから粗末にしてはいけないのでしょうか? あるいは単にその粗末にした食べ物さえも食べることができないヒトがいるのだから、粗末にするんじゃないという意味でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

民間宗教・土着信仰なのですが、日本は昔は山に神様が住んでいると思ってたんです。 富士山など敬虔あらたかなる聖なる山って今でもなっていますでしょ? で、春になると山から風が吹き下りてきて、畑を芽吹かせていると考えており、神様が降りてきて食物を育てていると考えていたわけです。 だから収穫したら、山に取れた作物を感謝を持ってささげに上っていたわけです。 やがて、山に毎回行くのではなく、山のふもとに祠をもうけて、そこを神様の住まいとして、そこにお供えをするようになった。 その祠がやがて神社に発展していったわけです。 しかし、あくまで仮に住まいであって、神様は山に住んでいて、春になると生命を畑に与えると考えており、神様の息吹が食物となるって考えなので、神様の御魂が植物に入っているので、ご飯は一粒残らず食べろ となったわけです。 大和朝廷が支配する前に存在し栄えていた文明の宗教観だと思う。 日本は龍の文化の太陽の文化の両方があって、龍は風水などもそうですが風、偏西風が吹くと春だったかな? それと太陽が蘇り食物を育てるという考え方があった。 旧暦が関係しており、春分点とか秋分点とかあって、それにあわせて種をまいたり育てたりうんたらかんたらしてた。 春分も秋分も太陽が関係しているので、太陽は食べもに関係があると古代からわかっていたわけです。 さらに 春一番とか吹くと、春だぁ 食物に息吹が吹き込まれたぁ となっていた。 まっ そんな感じで、龍(風)文化の名残だと思う。 ユダヤ教のアダムも神様が粘土に息を吹きかけ生命を誕生させたってなってますでしょ? 天使がふーーって息を吹いている絵画とかありますでしょ? そんな感じで、何も無い大地に春になると生命が誕生するのかというと、神様がふーーーってやって御霊を植物に分け与えたって考えれていたわけです。

parachiba
質問者

お礼

すごいですね・・・古来からの伝承が今日まで受け継がれている・・・。 私の知らないことがたくさんでてきてとても勉強になりました。 神社とか鏡餅とか、神を祀る祠とか、現代人なら絶対昔のヒトの発想をしないでしょうね。 神を神とせしめるのもまた、人間なのでしょう。 しかし、そういう宗教観、私は好きです。

その他の回答 (7)

noname#156094
noname#156094
回答No.8

大切なものだからでしょう。 当たり前の事ですが、その当たり前の事の大切さを忘れるな、という事でしょう。 豊かさに慣れて、ものの貴重さや大切さを見失いがちになっていると思います。 食べ物には、命を生かし続ける貴重さがあります。 人によっては、そこに神の如きものを感じる面もあるのでしょう。 食べ物の命を生かし続ける貴重さと、生かされている命の貴重さが共にある、という事ではないでしょうか。 沢山の命を摂取しなければ、人間という命を保つ事はできません。 そう考えると悲しい事になってしまいますが 生かされているという自覚から、食べ物も含めた周りの沢山の命に感謝をする事ができるようにも思います。 「食べ物を粗末にするな」とは、「食べ物によって生かされている自分を粗末にするな」というようにも聞く事ができます。

parachiba
質問者

お礼

泣いたり笑ったりできる人間ならではの価値観ですよね。 慈愛というか、慈しみの心を以って食を摂る。 いただきますとか・・・残酷なまでに生命を殺しておいて食事のときだけ都合のいい真似をしているんですよね。 やはり人間は許しを請う生き物なのでしょうか。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

神道的に考えると、総てに魂が宿っています。 だから、食べ物に限らず、総て粗末にしては いけない、ということになります。 これは経済的効率性を謳ったものではありません。 日本人の心の奥底にはこういう観念が潜んで いるのではないでしょうか。 怒られるとか、貧乏な人が他に沢山いるのだから というのは二次的な理由でしょう。

parachiba
質問者

お礼

そう考えると物に当たる行為もバチが当たりそうでやりにくいですね。 でも、そういう考え方、日本人の美徳だと思います。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

親などは両方の意味で言っているようでしたね。 「食べられない人だっているんだから残さず食べなさい」なんて。 そんな時「だったらこれ送ってやりゃァいいじゃんか」と言い返したもんです。 私が考える真意は「食べ物は一朝一夕に出来るもんじゃないんだよ。」という事ではないかと思います。 昔から役にや政府が言っている事を聞いていると、生産するなと言って止めても、「作っていいよ」といえば翌日からスーパーに並ぶと思っているんだろうか・・・とさえ思えますね。 米なんか、一度作付けをやめたら、米が取れるのに何年もかかるというのに。 だから大切にして無駄なく食べなさいということではないでしょうか。

parachiba
質問者

お礼

生産者に対する感謝や大地の恵みに対する感謝ですね。 しかしどうやら昔のヒトは違ったようです。 なにを信じるか、なんのために感謝を捧げるかはヒトそれぞれでいいと思っています。 ただ、私は色んなヒトの『教え』を大切にしたいと考えます。 教師や学者に説かれた知識や理論を鵜呑みにするのではなく、こういった精神的な問題はそういった色んなヒトの考えを参考にするべきだと思います。 答えを押し付けるよりも自分なりの答えを持て、信じるも信じぬもスキズキなのだから。 ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.5

食べ物を粗末にしていると、欲しいと思った時に、経済的な理由などで 食べられなくなる事もあり得るんだと、いうことではないでしょうか? どっちかというと、因果応報に近いでしょうね。 まあ、粗末というか無駄にする人間は、なかなか金を貯められない。 経済面でのみ考えてもいいと思いますよ。

parachiba
質問者

お礼

1円を笑う者は1円に泣く、ということですね。 非常に現実的でストレートです。 動物も口に物を溜め込んだりラクダのように脂肪を蓄えたりしていますもんね。 そういう見方もあると私は思います。

回答No.4

人類社会には譲り合いの社会と奪い合いの社会があります。 譲り合いの社会では、「その粗末にした食べ物さえも食べることができないヒトがいるのだから、粗末にするんじゃない」と考えます。 しかし、奪い合いの社会では、 「食べきれない料理を出して俺が立派なんだ。食べきれるほどの量しか出さない人はケチなんだ」と考え、とにかく大量の食べきれない料理を出すことを良しとしている文化も有るのです。 神が怒るからではなくて、譲り合いの文化と奪い合いの文化の違いです。

parachiba
質問者

お礼

つまりそれは宗教なのでしょうか。風土なのでしょうか。 日本とアメリカの違い・・・でしょうか。 私は古来からの教えを以って、いただきますという文化があるのだと信じてみたいと思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

よく「食べ物を粗末にするな」と言いますが、これは食べ物には魂が宿っているから粗末にしてはいけないという意味なんでしょうか? ○ 意味的にはそれでいいんですよ。 正確には人間が生きるために他の生き物の命をいただいているという意味ですね。お肉の元は牛や豚、羊や鳥さんですよね。牛も豚もかわいい生き物ですよね。 羊や鳥もなれると家族のようなものですね。魚だってそうですよ。草花や植物も花は綺麗ですよね。 全てに魂は宿っているのですね。人間も同じですね。 このようなかわいい生き物の犠牲の上に霊長類の長としての人間の命があるわけですから、食べ物は感謝して大切に食べようね。ということなのです。

parachiba
質問者

お礼

命をいただく、命には魂があり、それごといただく。 生きているものには感謝と祈りを捧げ、いただきますと言う。 しかし、魂というのは無機物にすら宿っていると考えるヒトもおられるようです。 とは言うものの、鏡やコップに魂があるなんて信じようにも無理があるというものです。 わかりやすいところで、食べる物には漏れなく魂があると信じ込ませ、食べ物を粗末にするとその魂がお怒りになられるのだと説いたのかもしれません。 いずれにせよ、いただきますという言葉の持つ意味は、そういった命や魂に対する謝辞がはじまりなのかもしれません。

回答No.1

神様なんていないし 魂なんてあの世なんてありません

parachiba
質問者

お礼

そこまで無神論者にはなれません。

関連するQ&A

  •           生きることの魂

    生きている当体、つまり、我々自身のそれぞれに魂があり、いろんな生物それぞれに魂があるという考え方が、魂へのアプローチとしては一般的でした。 今、 生きることの魂と名打ちましたが、生きることに、魂があるのではないかと、私はふと思いました。   生きる者の魂ではなく、私に宿る、個体に宿る魂ではなく、生きることに宿る魂という風に考えた場合、今まで難関だと思っていた、生きることの意味や、世界の存在する意味への挑戦が、別のアプローチからの衝撃で、少しやわらかくなったような気がしないですか?やりやすくなったのではないかと。 どうでしょう? 感想、ご意見、お待ちしています。

  • 固い食べ物

    最近食事で固い食べ物を 食べてみたくなってきました。骨とか丈夫になりそうなので・・・ 今のところ玄米しか思いつかないのですが 何か固い食物を主にした料理のレシピ あるいはこれをよく食べたらいいという食物ありませんか??

  • 魂があるとしたらなぜボケるのか?

    人間は死んでも魂はずっと生き続ける、ということをキリスト教でも仏教でも言っていると思います。 死ねば魂が体から離脱して天国なり地獄なりに行くのでしょう。幽体離脱という現象もかなりリアルに話す人もいます。 しかしながら、年をとって痴呆になる(ボケる)人もいます。 魂が存在し、その人に残っているなら痴呆になるわけがない(魂が全てを記憶しているので)と思うのですが、痴呆になった場合、魂はまだその人に留まっているのか、あるいはどこかに行ってしまうのでしょうか? いわゆるまだらボケ(ときどきボケる)の人の場合は、ボケてるときは魂がどっかに行っているのでしょうか?で、正常なときは魂が戻ってきているということでしょうか? ボケという現象だけを見ると人間は単なる機械なのかな、という気もしてきます。ボケるというのは、単に制御するコンピュータの一部が壊れてしまうということなのでしょうか?

  • エジソンのいう魂

    とあるクイズ番組で、エジソンが晩年研究していたのは「死者との交信」であるという答えがありました。 で、その解説に「エジソンは、死んでも魂は生きていると思い・・」とありました。 その研究がどうなのかはともかくとして、この解説の意味するところは、大前提として「ひとが生きている時には魂も生きている」と言う事ですよね?「魂というものが存在する」と言うこと。そういう前提の上に、肉体が死んでも魂は生きているとエジソンは考えた。 そこで、エジソンという人は、どんな根拠、研究で魂と言う存在を見出した、信じるに至ったのでしょう。

  • 魂に含まれるものは何ですか?

    魂は存在しないんじゃないかなと思っています。 しかし、もし魂が存在したらそれに含まれるものは何でしょうか? もし、自分が死んで、来世があるなら魂が転生するのでしょう。あるいは天国に行くのかもしれません。あるいは極楽浄土か? 転生するにせよ、天国に行くにせよ、それが自分でなかったら意味がないですよね。 そこで魂を構成していて、これが自分固有のものであって他人と違うものは何なのか知りたくなりました。 記憶は脳に蓄えられているようです。そうしてみると死んで脳がなくなれば失われるでしょう。 性格も脳によるものみたいです。脳手術をすると性格が変わることがあるとか。 思考能力も脳に依存しているでしょう。 魂はおそらく目が見えないと思います。魂はみえない。見えないということは光が透過するということで、光をキャッチしてとらえることができない。光の情報を受けることができない。 そうするとおそらく他の感覚も持たないのでしょう。 まとめると、記憶、思考、性格、知覚は魂に含まれないと思われます。 魂を構成するもので「これが自分だ!」というものは何なのでしょうか?

  • 神、幽霊、魂を否定する心理の底には

    魂、幽霊、神、は存在しますか? という質問をすると、ものすごく断定的に否定する人がいますが、その心理のベースにあるのは恐怖でしょうか、或いは憎しみでしょうか、それとも何か別の心理でしょうか。 魂、幽霊、神、が存在するかはどうでもいいのですが、判らないことを判る(存在しないことが判る)と言い張る心理はどこからくるのでしょう。

  • 魂の重さとは

    最近「人は死ぬと魂の分だけほんの何グラムか軽くなる」と聞いたのですが、本当でしょうか? そもそも魂がなんなのかも分からないのですが、物として存在するものなのでしょうか? 自分としては脳が死んだら記憶とか意識もなくなってすべてお終いと言う気もするし、それとは全く別の物で魂というものが存在するのかなとも思います 肉体が滅びても精神は滅びないとは実際ありえるのでしょうか? 魂って肉体と同じ次元のものなのか不思議です 自分でもよく分かってないので質問もうまくお伝えできてないかもしれませんが、魂についてどなたか教えて下さい

  • 食事中の観覧×:食べ物を粗末にしちゃ遺憾と思って、腐りかけの食べ物を食べるのは間違っていますか?

    こんにちは、 食物を粗末にしちゃ遺憾と思って、腐りかけの食べ物を食べると、一緒に食べた新鮮な食べ物も一緒に未消化のまま出てきます。 つまり、本当にもったいない行為は、捨てずに食べる行為なのでしょうか?

  • 象形文字で食べ物を表す文字は「一鉢のビールと一魂のパン」と書いてあった

    象形文字で食べ物を表す文字は「一鉢のビールと一魂のパン」と書いてあったのですが、実際どのような文字だったのかを探してもでてこなくて困っています。教えてください!お願いします。

  • 魂の色について

    魂の色について質問があります。 リーディングで見ていただいたところ、 私の魂は白に近い緑に、薄いピンクが混じっているとありました。 どのような意味があるのでしょうか?