• ベストアンサー

逆差別

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.7

今年の高校野球で「義足の高校野球選手」を取り上げるのは逆差別です。

gibson45
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもこれは「義足なのにがんばってるね」くらいの意味合いではないでしょうか??さほど問題にもならないような…

関連するQ&A

  • 逆差別とかの言葉について

     巷にはよく「逆セクハラ」「逆差別」とか「逆」という言葉が頻繁に使われているようですが,この場合のされている側(被害者)は,男性ということになっているようです。  つまり,元々セクハラや差別をするのは,男性の方で被害者は女性という考えや意識に基づいているように思えてなりませんが,皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 孔子による女性差別

    孔子の教えの中の”男女七歳不同席”という言葉は女性を差別する意味が込められていると聞きました。このほかにも儒教の中で女性差別を助長するような言葉があれば教えてください。

  • 差別用語を使ったらなぜいけないのか

    私は体が不自由な「かたわ」者です。 「かたわ」が差別用語として禁止されて、「身体障害者」と言い換えられ、さらに最近は「身体障がい者」というのが流行しています。 こういう言い換えは意味があるのでしょうか。 私はこのような安直な言い換えを見ると大変不愉快な気分になります。 「かたわ」という言葉を使っても、差別的に言っているかどうかは、その人の顔を見ればわかります。 差別用語の使用禁止は、ますます日本語の品質劣化を招き、差別行為を助長しているように思いますがどうなのでしょうか、皆さまの御意見をお聞かせください。

  • 逆差別?

    この間、職場の同僚に「女のくせにむかつく」と言われました。 そんな事を言われてとても悲しかったです。 こういった女性差別が早く無くなることを祈っています。 しかし、考えてみると「男のくせに」というセリフは未だによく使われている気がします。「女のくせに」は一般的にタブーになって来ましたが、「男のくせに」は意外と平気で使われていると思うのです。男性の方は私たち女性が「女のくせに」と言われるのが嫌なのと同じで「男のくせに」と言われると気分が悪くなりますか?そんな事を言われて悲しい思いをしたことはありますか? 又、この間女性専用車両に乗っていたら間違って男性の方が乗って来てしまったのですが、周りの女性からものすごく冷たい視線で見られており、遂には「ここは女性専用車両ですけど」と非常に冷たい言い方をされて、恥ずかしそうに別の車両に移って行きました。その姿を見て何だかかわいそうになってきてしまいました。女性専用車用があるのは我々女性にとっては有難いことですが、近年では痴漢冤罪事件の可能性も十分明らかになって来ているのですし、男性に配慮した処置を別に取っても良いのではないかと思っています。女性に対する保護ばかりで、これではむしろ逆差別になっているのではないか?とすら思うこともあります。男性の方は女性専用車両の他に男性専用車両も作ってほしいと思いますか? 又、これは男女共にお聞きしたいのですが、生活していてこれは逆差別だと感じる事は他に何かありますか?回答する際には性別も教えてもらえると嬉しいです。

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。

  • 女々しいという言葉は男女差別ですよね?

    女々しいという言葉は男女差別ですよね? なぜそう思うかと言いますと 女々しいと言う言葉はマイナス的、 雄雄しいと言う言葉はプラス的な 意味(勇敢とか)で使われるからです。 ただ雄雄しいと言う言葉も女々しいと言う 言葉と同様にマイナス的な意味で使うなら男女差別ではないと思います。 例えば、落ち着きがなくて、がさつという意味で雄雄しいと言うなら差別ではないと思います。 逆に、女々しいと言う言葉を、気配りがいいとかプラス的な意味で使うなら差別では無いと思います。 明らかに、男性と言うとプラス的な意味で、女性と言うとマイナス的な意味で使われることが多くありませんか? 雌雄を決するとか、女の腐ったように、とか 男の腐ったようにと言う言葉があるなら別ですが

  • 無差別

    無差別級や無差別殺人などは何故区別ではなく差別という言葉を使うのでしょうか? また差別とは、した方が良い差別と良くない差別があるという事で一概に差別行為は悪い事ではないんでしょうか?

  • 差別禁止は行き過ぎではないでしょうか?

    色覚異常についての問題を見て感じたのですが、 最近の差別禁止は行き過ぎではないでしょうか? 確かに、ひどい物もあるので、差別禁止が全ておかしいとは思いません ですが、色覚異常の件についても、勝手に差別につながると決めつけて逆にその人の未来を 奪うことにもなりかねないのに・・・ 一部の差別禁止は、それが差別だと思っているその人自身が差別しているのではないでしょうか? 皆さんどう思われます?

  • 無差別

    無差別殺人は何故無差別と言うのでしょうか?差別は悪い事ですよね。無区別殺人とは何故言わないのでしょうか? 格闘技で無差別級というのがある様に、無差別という言葉自体は悪い事ではないんですよね?

  • 昔は差別意識無かったのに、今は差別意識あること

    「差別」という言葉の定義にも広義から狭義までさまざまあり、その言葉の定義も難しいですよね。 ですがこれは大きく分けて以下の2種があると思います。 A:客観的・統計的に事実ある程度その傾向があることで、ついついそれに該当しないものまで全て一緒くたにしてしまう意味の差別 ⇒これは例えば、男性に比べ女性の方が、平均的・一般的に腕力が劣るということで全ての女性を腕力面で弱いと決め付けてしまうような行為ですね。 事実上は男性でも腕力が弱い人もいるし、逆に平均的男性より腕力の強い女性も沢山います。 B:丸っきりの認識不足からの勘違い的偏見による差別 ⇒例えば私が昔出会ったあるアメリカ原住民(いわゆるインディアン)研究家のアメリカ人女性は「インディアンは日本人と同様に、現在でも病気の治療の多くの部分を呪術や、まじないに依存している」と発言しました。このような「偏見」によるものです。 ___________________ 《注意》今回の質問は、その「差別」の原因となるものが「事実の傾向がある」ものであっても「勘違いの偏見」であっても、どちら場合も含めたものと考えてください。 (それが事実かどうか議論になるのを避けるためです) 《質問です》 あなたが、昔はそのような差別意識は無かったのだが、後になってもしくは最近になって差別意識を感じるようになったものにはどんなものがありますか? 例示 「昔は中国産のうなぎを怖いとは特に意識しなかったが、最近は怖くて買えない」 「昔は教師といえば偉い人と思っていたけど、最近は逆に変な人が多いきがする」 など、あなたが最近意識が変わってしまったもの教えてください