• 締切済み

金銭感覚:穏やかな水の向けかた

30代女性、未婚です。 金銭感覚が極端に変わってしまった大切な友達に対しての、今後の接し方を考えています。 今のところ、モヤッとしても基本的にスルーしています。 私自身特に裕福ではなく、また決して立派な人間ではありません。なので、金銭感覚という物凄く個人的な事で、友達に何かを言うのが躊躇われます。 しかし、友達の品位に欠ける言動には驚きます。なぜか私が居たたまれなく感じて、金額を負担してしまった事も1度だけあります。(その額が小さいから尚のこと理解に苦しみます) 友達は旦那様と仲が良く会話の中でよく褒めるのですが、言葉より行動が物語るというか…。本来楽しく聞けるその話も「でも妻にこんなことさせて恥ずかしくないのかな」「まさか経済DVとかじゃないよね…」と思ってしまい、旦那様に対しての印象も変わりつつあります…。 たまにしか会わない間柄なので実害がない限り今後もスルーするつもりですが、もし悩んでいるのなら力になりたいです。 今後の関係を崩さずにすむような水の向けかたというか…話し方はあるでしょうか。 。 例えば自分の投資信託の失敗談(家族と恋人にしか話したことはないです)の話をしてみようかなと考えたりしますが…。 お知恵を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#132068
noname#132068
回答No.2

一般的にえーって思っても たぶん彼女にはそれが普通なんだと思いますよ だから彼女は普通に話してくるんだと思います 強いて言うなら 一般的はこうだよって遠回しに言ってあげたらどうでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

人間は高度な動物なので「代償行為」というものを行います。 いろいろな形態がありますが、浪費というものもそのうちのひとつです。 ギャンブルをする人はギャンブルで、お金を損することで「自己解放」を行っています。 自分の中に巣食っている「罪の意識などの抑鬱」を、代償として金銭を失うことで、見かけ上の「自己罰」を与えているわけですね。 自分で自分に罰ゲームを課しているわけです。 ただ、抑鬱の解消の仕方というのは、もっとプラス思考でも可能なもので、深い愛情に包まれたときでも達成可能なものです。 人からの愛情でもそうですし、ある種宗教でも可能なものですし、自然の中に自分を深く浸したときにも得られるものだと思います。 浪費行動に出るということは、それら「金銭以外での解決方法をとることが出来ない状態」に陥っている可能性はあります。 八方塞で、より身近な逃げ場所が見つからないということです。 口でどのようなことを喋っていたとして、実際の影の部分でどのような状況にあるのかは、他人には想像するしか方法がありません。 夫婦仲も良いか悪いか、本当のところは不明です。 彼女はただ「理想をあなたに喋っていることで」満足しているのかもしれません。 また、あなたが相手をしていてくれることが嬉しく、それで金銭を使うことで、あなたが離れてしまうという不安を払拭したり、金銭を失うことで、あなたの好意に報いることへの「対等性」を確立したいのかもしれませんね。 人と人とは「対等」であることを、心のどこかで望んでいるものです。 特に気持ちが欠けていて「失うこと」への恐怖感を抱いている人は、それに特に固執します。 なので金銭を使う「代償行為」が止められなくなるのです。 ですので「過剰な無駄遣い」に関しては、厳しく指摘する事無く、やんわりと理由など設けながら「今度は私が払うから、ピンチのときはお願いね」という程度にとどめさせるべきだと思います。 あと、相手の言うことは否定しないことです。 嘘か本当かは、あまり重要視する必要はありませんし、あなたがなんらかの齟齬を感じるのならば、それが多分真実に近いのでしょう。 相手が聞いてもらいたいときに聞くということが、人助けになると思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚

    今の私の回りにいる子供達って、おもちゃがすごいんです。 うちは、一人っこという事もあり、正直、少ないです。 金銭感覚は、地味か堅実なくらいにしたいのですが、友達を呼ぶ時におもちゃがないと間が持たないとか、ひとりの時にも、何もなしというわけにもゆかず、だんだん増えてきます。 子供達がブランド服を着て、新しいおもちゃを競ってもっている、 こんなので、将来、ある程度健全な金銭感覚がもてるでしょうか? ある程度堅実(毎月貯金もし、節約もして)な生活感覚の方に質問します。 どうやって育てられましたか?子供がいる方は、どう育てていますか? 最近バブリーになり始めていて、不安です。(育児だけにかかわらず) よろしくお願いします

  • 金銭感覚は変えられますか?

    旦那の金銭感覚が理解できません。大きな借金があるわけではありませんが、家計は火の車です。おこずかいは基本的に月4万程度という事で彼自身で決めました。しかし、ほとんどパチンコで使ってしまいます。こずかいの範囲でなら良いのです。でも、キャッシングして、同僚に借りて、結果的に月に10万以上をパチンコにつぎ込んでしまいます。翌月はこずかいとは別に返済のお金が掛かります。(これって借金ですよね!?)カードを渡しているのは、何かと付き合いもあるだろうし、万が一の時に恥ずかしい思いをさせては申し訳ないからです。「俺が働いた金だ」「借金していないだろ」「分かってる。金,金ってしつこいな」と、これが彼のいい訳です。『頑張っても貯金が0なんだよ」と言うと「お前が使ってるんじゃないか?」等と言われて悲しくなります。新しい洋服1枚買っていません。彼に管理を任せて、やりくりの大変さを知ってもらおうとも思いましたが、怖い気もします。金銭感覚は変わらないのでしょうか?

  • 金銭感覚のズレ??

    最近、旦那との金銭感覚に大きくズレを生じてきて、うんざりしています。 4月から長女が幼稚園に入学・1月に出産を控え、2人目が出来た頃から診察代・入園前準備の為の費用もかかるようになってきて、家計をかなり圧迫するようになってきたので、それ以前の行動(欲望??)を押さえ自分なりに精一杯努力をしているのに、全然わかってくれないんです(泣) こっちが懸命に家計を抑えようとしてるのに、相も変らず、あれが欲しいなぁ。コレが欲しいなぁ。って横で言われたりして、うざいので 泣いて訴える事も度々・・・。でも・・・。そんなに辛いなら家計簿つけて、何が悪いのか誰かに見てもらえば??の一言(怒) 頭にきたので、実際にその後、家計簿をつけ見せても(今は出費がかかる時期だからしょうがないでしょー)ってわかってくれず、相も変らず ・・・。 本当にウンザリです・・。決して無駄遣いをする人ではないのですが、 金銭感覚のズレを直すのは無理なんですかね?? 今後はおこずかい制にして、やりくりの大変さをわからせる。という方向性にしたんですが、今まで、その日暮らしで必要に応じてボンボン与えてたからいけないんですよね・・・。

  • 金銭感覚の違いについてアドバイスお願いします!

    初めて投稿します。宜しくお願いしますm(__)m 付き合って1年の29歳の彼氏がいますが、金銭感覚のズレがあります。 私は、欲しい物があればお金を貯めて買うタイプですが、彼は欲しい物があるとなかなか我慢ができないようです。 自宅暮らしで50万程しか貯金をしておらず、私からみたら計画的にお金を使っているようにみえません。 今回も15万のPCを買うような事を言っていました(*_*) 収入がある程度あるにも関わらず浪費であまり貯金が今までできていなかったようです。しかもあきっぽい性格です(ーー;) 付き合って3ヶ月ぐらいに貯金額が分かりショックでしたが、せっかく気が合う男性と付き合えているので多少のストレスはあるが長い目でみなくてはいけないと前向きに考え、少々の無駄使いには目をつぶっていました。 その時に一度金銭感覚について話し合いを持ちました。 彼には将来の為にも今後貯金をして欲しい。口ではなく態度で示して欲しいと伝えました。 あまり人のお金の使い方に口出しするのも好きではないし、良くないと思い深い話会いまではできていませんでした。 私も29歳であり、先々結婚も考えています。 彼もいつかは・・とは思ってくれているようですが具体的な話は出ていません。 しかし、今回のPCの購入をきっかけにこのままの彼との将来を再度不安に感じ、今後の付き合いに迷っています。 購入自体は問題ではありませんが、毎月積立している貯金を取り崩して購入する事に疑問を感じています。 ちゃんと将来を考えているのか不安です。口だけじゃなく行動で示して欲しいと言った私の言葉はもう忘れてしまったのでしょうか(泣) 金銭感覚について話し合いをしたいのですがどう言ったらいいのか分かりません。 金銭感覚とは治るのでしょうか?もう別れてしまいたい気持ちも出てきています。 考え込みすぎて混乱しています。何か皆様のアドバイスや率直な意見をきかせて下さいm(__)m

  • 友人の金銭感覚・・・

    はじめまして。友人の事(男性)なのですが、一緒に飲みに行ったりすると、結構な金額になって(¥8000~¥10000位 一人あたりです。セコイかな?)経済的にそんなに余裕のない私には、ちょっと厳しいのです。旦那と私とその友人(3人とも30代半ばです)と3人で飲む事が多いのですが、私達夫婦は、一人暮らしの経験も長く、金銭感覚も近いと思うのですが、その友人は独身で、ずっと実家で両親と一緒に暮らしているので、そのせいもあってか、金銭感覚が違うかも・・・と思っています。 しかも、私達夫婦は、お酒もほどほどという感じなのですが、彼は浴びる様に飲むので(しかも始終ほとんどビール、ボトルを取って・・・というのではないです)金額がかさむうえに、お会計では、割り勘という事になると、自分達が飲んだ分より、多めに払う事になってしまいます。 彼が自分で「自分の方が多く飲んだから、多めに払うよ・・・」という感じで、気づいてくれるとありがたいのですが、そういう事もなく、こちらから「払って・・・」という訳にもいかず、どうしたもんか悩んでいます。 彼は気のいい人で、付き合いはこれからも続けて行きたいと思っているのですが、この飲み代の事を考えると、誘われても行きたいのはやまやまですが、つい断ってしまったり、疎遠になってしまいそうです。 何か、うまく彼にこの事に気づいてもらえる方法がないかと、考えています。いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 旦那の金銭感覚

    かなり愚痴ですが、聞いてください。 旦那の金銭感覚については以前から悩まされ続けてきました。 旦那29歳(給料30万ボーナスなし)、私25歳(手取り17万ボーナス年2回各20万)です。 家を建てたと同時旦那の両親が転がりこんできたので、生活費として月8万頂いてます。 なので、今現在月55万程で生活しています。 旦那の国民健康保険・国民年金・固定資産税・住民税など・・・約5万 住宅ローン・・・12万 生命保険・・・2万 学資保険・・・1万 車保険・・・1万5千 ケータイ代・・・2万5千 保育所代・・・4万 光熱費・・・2万5千 ガソリン・・・1万5千 固定電話・・・2千 インターネット・・・5千 タバコ・・・2万 旦那小遣い・・・3万 犬代・・・5千 ★車ローン・・・1万6千(残り2年) ★カーナビローン・・・1万(のこり10カ月) 計41万程(食費抜き)です。 ★印は旦那が勝手に組んできたローンです。 あとは、旦那は仕事に行く前に千円を週6でもっていくので、他に2万ほどかかります。 はっきりいって余裕はありません。 なのに今日は、勝手にタブレット?アイパッド?を買ってきていました。 聞けば月2千円ほどって言っていたのですが、いい加減これ以上支払いを増やさないでと私が怒ると、無視から始まり、次第には貧乏ゆすりがはげしくなってきてあきらかにイライラしているようでした。 そのあとは、いつものごとく物に当たっていました。 まず、私が怒ったことは間違っていたのでしょうか。 相談もなく買ってきたのに腹が立ちました。せめて、自分で買ってきたカーナビのローンが終わってからじゃダメだったのかと思ってしまいます。 小遣いは、全額自分の好きなように使えるのに、服代・飲み会なども生活費から出しています。 私は小遣いなんてほとんどなく、恥ずかしながら、服などは私の実家に買ってもらっています。 もちろん、お金がもったいないので会社の飲み会・友達の飲み会なども断ってばかりです。 なのに、今日旦那に「我慢してるふうに見えない」と言われ、がっかりしました。 確かに私は買ってもらえる人がいますが、旦那にはいないです。 しかし、買ってもらうっていっても月に5千あるかないかです。 話合いたいですが、旦那はすぐ怒るので話になりません。 小遣いはその日にパチンコへいくので、負ければ当然その日のうちになくなります。 なくなれば貸してもらえると思っているようです。 以前は、すぐ怒るのでめんどくさいので渡してしまいましたが余裕の無い今は、正直きついです。 どんだけ節約しても、どんだけ今月は余裕があり貯金できそうと思っていても、毎月予定外の出費をせがまれ、私も限界がきています。 金銭感覚って治るものでしょうか。 乱文申し訳ございません。

  • 彼との金銭感覚の違い

    彼との金銭感覚が違う気がして悩んでいます。 というのも、おそらく私の感覚がおかしいのですが・・・。 私は今年25歳になりますが、自分にあまりお金をかけません。笑 黒髪ストレートなので美容院は1年に1回しか行かないし、洋服は古着屋さんで 1着500円程度の物を買います。また、よくても〇まむらなどで2000円前後の服を「2000円もする・・・」と悩んで買う始末。 その現状にまったく不満はありません。我慢しているわけではなく、1着1万近い服を買うことに対して気が進まないので自分はこれでいいと思っています。 ちなみにこれだけケチなのは自分に対してだけで、友達や家族、彼には奮発しても惜しくありません。 彼は中古や古着なんてありえない という人です。 さらに、7万の腕時計を買ったという話を聞き、「信じられない・・・」と思ってしまいました。 スニーカーも2万近くの物を買っています。 さらに、その腕時計は電池切れで止まっているのですが、電池を入れれば使えるのにまた新しい腕時計がほしいと言っています。 私には信じられないことばかりでした。 そんなに高い腕時計を買って、電池を替えれば動くのに使わない!?なぜ!? そもそも腕時計に7万・・・靴に2万・・・といった感じで呆然としてしまいます。 彼の給料は手取り16万とかなり低いのです・・・。それなのにその金銭感覚で大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 私がおかしいのもあると思いますが、彼の金銭感覚は浪費癖に値するのでしょうか? ずっとほしかったからと車もハイオクで走るクラウンのマジェスタに乗っています・・・。(月のガソリン代は3万とか・・・) 結婚を考えたときに金銭感覚の違いや価値観の違いは避けて通れない道なので不安です。

  • 金銭感覚が可笑しい旦那について

    どなたか良いアドバイスをお願いします。 旦那は建築関係の肉体労働者。立場も中堅より上の為、現場では後輩達に飲み物を奢ったり、飲み会に行けば有り金全部払ったり、お金が無いのに他人に貸して返してもらえなかったり、と私に言わせれば他人に良いように遣われてる旦那です。またパチンコやゲーセンが好きで、一週間に一度の休みの日曜を自分の娯楽に費やし、家族サービスなんて殆どしません。たまにしても嫌な顔して『早くしろ!』と急かされ、結局、買い物だけで強制終了。帰って来たら そそくさと遊びに行く始末。子供も まだ10ヶ月なので手がかかるのに手助けしてくれるのはお風呂のみで他は全部私に押し付け好き勝手しています。なのに『もう少し家庭、家族を考えて行動して!』と言えば嫌々返事をするだけで改善してくれません。お金が無いのに勝手にバイクを購入し毎月かなりの金額を費やします。少しでもパチンコで増やそうと間違った考え方をして結局スッカラカンで帰って来て、それを責めると逆ギレして話し合いにもなりません。毎月毎月カードローンの金額が増えていき、返済にも困り旦那の両親から借りたり、子供の御祝をあてたりしています。何十回、同じ事をしては喧嘩になり、離婚や別居の話まで出ているのに反省するのは その場だけ。喉元過ぎれば…で、また同じ事を繰り返します。両方の両親を巻き込んで大騒ぎした事もありました。私が1番許せないのは子供の為にと御祝を戴いているのに、何一つ子供に残してやれず、旦那のわがままに費やされてる事です。私も旦那の金銭感覚を治そうと努力していますが空回りです。小遣いを減らしても嘘ついてでもセビリ、渡し渋るとキレられます。子供にそんな姿や言い争いを見せたくないので、結局は借金してまでも渡しています。私が働きに出ないと生活は楽にならない…と訴えても、子供の側には母親が必要だと言って認めてくれません。だったら、安心して見れる環境を作ってくれ!と言っても返事だけです。仕事は真面目で一生懸命働いてくれ、疲れてても子供をお風呂に入れてくれる優しい面もあるのですが、金銭感覚が…。旦那の両親が子供に甘いので、私が出し渋ると最終的には両親が渡すから、何の意味もないんです。締め付けたくても逃げ道がある為に甘え放題です。 本当に困っています。似たような経験のある方、回答、宜しくお願いします。

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 旦那の金銭感覚

    旦那の金銭感覚に困っています。 今年に入ってマンション購入後、同棲が始まり、4/22に入籍、11/11に結婚式を迎えます。 入籍後、彼の借金が発覚し、彼のお金を管理させてくれなかったのは、隠す為だったのです。5月、旦那の出張中、住宅ローンが引き落とせないと通知が来てから、毎月毎月同じ事の繰返しです。 「次は無いから」という言葉に何回騙されたか。離婚騒動にもなったのですが、彼が私の両親に謝りに行った事で、騒動は治まりました。今度からは無いし、カードローンもしない、使う前に報告すると約束しました。彼の親には言っていません。 今朝、旦那の給料日なんですが、通帳貸してと言うので、聞いてみると、今まで使ったもろもろのお金が8万あって、それを会社の売上金から使ったので、返したいというのです。仕方なく通帳を渡したのですが・・。 毎月こんな事ばかり疲れました。結婚式前に離婚するか、この状況でも頑張るか。アドバイス下さい。 な