• ベストアンサー

金銭感覚

今の私の回りにいる子供達って、おもちゃがすごいんです。 うちは、一人っこという事もあり、正直、少ないです。 金銭感覚は、地味か堅実なくらいにしたいのですが、友達を呼ぶ時におもちゃがないと間が持たないとか、ひとりの時にも、何もなしというわけにもゆかず、だんだん増えてきます。 子供達がブランド服を着て、新しいおもちゃを競ってもっている、 こんなので、将来、ある程度健全な金銭感覚がもてるでしょうか? ある程度堅実(毎月貯金もし、節約もして)な生活感覚の方に質問します。 どうやって育てられましたか?子供がいる方は、どう育てていますか? 最近バブリーになり始めていて、不安です。(育児だけにかかわらず) よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

オオッ!近頃まれなまともなお母さん(^^)//""""""パチパチ 私も一人っこを育てました(現在高2)買ってあげたくなっちゃうんですよねぇ、たとえ自分の着る物を買わなくても。なにせかわいいからねぇベチョベチョに(^_^;) でも我慢しました。子供が我慢するのではなく、私が我慢するのだと自分に言い聞かせながら育てました。 それがこの子のためなのだ、ほしい物を我慢することで忍耐力を育てたいし、今ある物を工夫して遊ぶことで機転の効く子に育てたいし、物を大切にする気持ちも、まともな金銭感覚や、お金では得られない幸せも身につけてほしかったから。 理想には距離があるけど、かなりしっかり者に育ちました。小さいときおもちゃの前で「買って買って」と泣き叫ぶこともなく、早生まれの超チビで運動音痴、成績も悪いのにイジメもさらりと受け流し(イジメを受けたとき、どう対応してギャフンとさせるか考えるのがおもしろいと言ってました)、わびしいお小遣いを工夫していかに自分のほしい物を入手するか頭を使っています。その努力勉強にマワセ~ って言いたいけど(^o^)ちなみに高2でも月2500円+携帯の基本料だけです。 お団子を粘土にして色々な形にさせ、それを茹でておやつ。は遊びに来た子供達も大喜びでしたねぇ。 新聞紙を大量に敷き詰めて始めるんですけど、カセットコンロを机の真ん中に置いて湯を沸かし、「注意しないとやけどするんだ。」としっかり教えてからスタート。砂糖入りきなこと甘じょっぱ醤油で大騒ぎでした。 ホットケーキミックスを薄めに溶いて、色々な形のパンケーキを作らせおやつ、も受けました。 新聞紙をどんな形に切ると、ひらひらときれいに落ちるか実験(正解は三角) 普段は許されない机に乗ることを許可しましたから嬉しそうでした。但し飛び降り遊びも始まるけどネ! 小さい内は、おもちゃより親がかまってくれるのが嬉しいんですね、どんな高価なおもちゃより。 もう少し大きくなるとビーズ遊びや(男の子も)ブロック。五目並べ、将棋倒し、オセロ、みたいな古くからある定番の遊び。却って新鮮みたいです。 小2の終わりにやった伝説の誕生パーティーは未だ話題になるんですが、車場に同じサイズの段ボールをいっぱい並べテーブルにして、そこでホワイトシチューを作らせたんです。 プレゼントは要らないけど、包丁、皮むき、エプロン、できればまな板、を持ってくるように招待状に書いておきました。骨付きフランクフルトのボイル、台だけは焼いて置いたけど、生クリームを泡立てるところからイチゴの飾り付けまでやらせたバースディケーキ、おもやげは餅米とあんこは焚いて置いたけど、手作りおはぎ。きなこ、胡麻のバージョンあり。1人では面倒見切れる自信がなかったので主人も手伝ってもらいましたが、普段見られない子供のクラスメートが見られて楽しそうでした。 どこのお宅も帰ってから大興奮の報告があったみたいです。 おもちゃを買わない分、親が労力を払わなければなりませんが、買ったおもちゃよりズーッと大きな思い出となって心にずっしり残っています。 私的偏見かもしれないけど、たとえば登校拒否とか家庭内暴力とかその他色々な子供達に関わる問題が多くなってるじゃないですか、子供の数が減っているのに問題を抱える子供の数が増えてるってことは、パーセントからいったらものすごい数字じゃない?それってどこか母親の考え方の軸が狂ってきてるんじゃないかなぁって思っちゃうんです。 みんながrei_rannさんみたいなお母さんだったら、そんな問題って激変するんじゃないかしら? 人は人、自分の子供を育てられるのはその子の親しかいないんだからから、周りに振り回されないでがんばってね!!

noname#5364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変為になる意見、嬉しいです。 うちも菓子を買わない理由は、秋なら、サツマイモチン!春なら、とうもろこしチン!をそのまま、がおやつなんです。よそのお宅にいく時意外にはおかしは、用意しないんです。目に見える所に合っても、”これ、お友達の家ゆくときたみるの?僕、我慢するね。”って毎日いっていたり。 海で拾った貝殻を大事そうに持って、これ、チン!してタミルね。ってずっといってました。 ただ、oobankobanさんの様な、子供と一緒の遊びは苦手なほうなんです。 私が、一人の子供と顔突合せ毎日っていうのが、最近ちょっと、間が持たなくなって、います。友達にも、なかなか、声掛けれなくて・・・

その他の回答 (12)

回答No.13

うちの場合・・・  私たち夫婦の両親には、おもちゃは要らないといっておいてありました。  そのため、1~2回ほどしかもらったことはありません。  その少ないおもちゃを買ってくれるときも、気を使って親に相談してくれました。  子供に両親が買い与える場合は、親の目から好ましいと思われるようなものしか買い与えなかったのでオモチャ売り場は、見たり遊んだりするところで 家の人は買ってくれないと意識付けをさせていました。  そんな感じだったので、ある日長男はオモチャ売り場で大きな声で “家は貧乏だから、おもちゃ買えないんだよねぇ~!”なんて言ったときもあって ちょっと恥ずかしい思いもしたけど 周りの人はたぶん本気にしていなかったと思います。  物を買うときは、子供が小さい時は選ばせないようにしていました。  常に金額との兼ね合いで、親の都合のいいものにしていました。  今でも、必要のないものは小遣いで買うか 働くようになってからかうように言ってあります。  子供の遊べるものは、オモチャばかりじゃありません。  子供はいろんな想像力も持っているので、 広告やセロテープとかで剣を作ってみたり、 身の回りのもので遊ぶ工夫もいいと思います。  どうせオモチャなんて、何回か遊べばすぐに飽きてしまうものですからね。  その長男も今は中学生になりましたが、上手に小遣いを使っているようです。  うちの場合、お年玉はすべて定額貯金に子供それぞれの名義でしています。  ちりも積もれば・・・で、今は長男の貯金は30万ほどあると思います。  これは親の管理ですが、子供には貯金をするたびに見せるようにしています。  子供には、普通預金の通帳にお金を振り込んで 子供がカードで引き出して使っています。  お金に関してはある程度計画性があるので、足りないと言うことはありません。  ちなみに金額は、中1は千円で中3で3千円です。  家で使う都合のいい言葉は“家は貧乏だから・・・”です。  私たち両親も、もちろん地味な生活をしなくては使えない言葉です。    子供が中学生になってから、友だちとのかかわりの中で “友だちの部屋には、テレビがあったりする。”と 自分の家と比較して驚いていました。  うちでは、子供達それぞれに部屋はあるんですが 机だけしか置いてないんです。  冬は寒くて夏は暑いので、部屋はほとんど物をおくためだけの存在です。  だから、“引きこもり”とは無縁です。  いつも居間にゴチャゴチャみんなで居るので とっても経済的だし、コミュニケ-ションもとれます。  私自身も、そんな感じで育ちましたし 私の両親も地味な生活をしていました。  “見栄と贅沢は、敵だ!”と言っています。  もしかしたら、堅実な金銭感覚こそ 最大の財産なのかもしれないと思っています。    貧乏人のお話でした・・・

noname#5364
質問者

お礼

ありがとうございます。今の小学校入学時の机には、PCの場所があり、やはり、近所では、入学と同時に買っているそうです。 子供の友人のトコにゆくと、どれだけ、じじやばばが買ってくれているかの 自慢になり(うちは、実際買ってくれないので)余計、惨めなんですね。 そしておもちゃがあふれている。危機感も感じます。自分は金銭感覚を育てたい、でも、”ゲームがないと遊びに来ない”という今の子の話もきいて。 主人が同じ感覚ならいいのですが、そうじゃないもので。余計に私だけ孤立してしまう気がして。

  • --zero--
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.12

rei rannさんのご意見を伺っているとあなたの不安は育児や子供の将来に関して、というよりむしろご主人とその親に関しての不安やいらだちのように感じられます。 欲しい物があればあとさきを考えず借金をして手に入れてしまう親。それも返すあてや計画もなく。不安ですよね。ご主人の親はこの先このままいくとまちがいなく地獄行きです。あなただけ一人堅実にすることがバカらしくなる気持ちもわかりますが、借金は借金です。しょせん砂の上のお城です。共倒れにならないようあなたはかしこく生きていかれることを願ってやみません。 それからできればご主人の意識を変えられるとよいのですが・・なんだかお二人の間が広がっていってしまうような悪い予感がするのです。

noname#5364
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。兄は、奥様と金銭的な価値観が一致してます。私の友人も。私は根本的な生活設計からして、違う様で、寂しいのですよね。私だけ、我慢したり、私だけ、節約しても、旦那が根本的に違う価値観をもっている。 それなら私も、遊び暮らそうかなあって。今ここで皆さんからの回答をいただき、非常に懐かしく思いました。ふるさとに帰った様な・・でも今、主人といても、堅実に何かを築き上げてゆくのが、ばからしくなってしまって居る私がどうしてもいるんです。

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.11

金銭感覚っていうか、配慮の足らない人間にはなるでしょうね~。 例えば本来の「裕福」な家庭であれば、それに伴う義務や責任も身に付けさせられた筈です。 それなしにして美味しいトコだけを与えるのはどうかと思います。 間が持たない…子供って自分で何かすることが好きですよね、 だから昔、我が家に親戚のチビっ子が集まった時は、No.4さん同様にクッキー種を用意してました。 粘土細工の感覚で好きなものを作ってもらい、焼き上がりまでの時間のワクワクを味合わせる、 取敢えずこれで2時間は保ちます。 但し、作業中の人員管理(笑)とその後の後片付けは自己責任ですよ。 チビっ子はリーダーの言う事は結構聞くもの。これが少し大きくなると小難しいんですけどね…。 庶民の我が家、すぐに買い与えられる…な~んてことはなく、イベントに合わせてが多かったです。 父親からは例えお菓子でも「相手に与えられないのなら見せびらかすものではない」と言われ(本人はもう忘れているらしい)、 その上親の会話から経済状態を察してねだれなくなったり。 それでも私は初孫の内孫。最近の風潮ならベタ可愛がりされていた可能性もあり(滝汗) そうしなかった親に今ではちょっぴり感謝です。じゃなかったらこれ以上どんなバカ娘になったことか。 >それでもどうにかやってゆけるので、なんだか、ばからしくなってしまった。というのも真相です。 それは質問者さんの地道なやりくりがあるからですよ、絶対! 「1ヶ月の生活費1万円伝説」見た上でのコメントです。配偶者に負けるな~。

noname#5364
質問者

お礼

素敵なお父様ですね。私の親は子供に対して、どうこう指導するという事は 皆無でした。ただ、田舎なので、両親も遊びを知らず、自然に範囲内でとなったのですが、年を取り、親は共に、けち臭くなってしまって。 主人の方が全くの逆で、いいとこどり。いいもんだけって感じです。 家を買う時すら、俺は金の事はしらん、しらんっていっていいものだけ欲しがったのですから。(全く計算しなかったんですよ。信じられます?) でも今は、皆、表面上は裕福で、贅沢で、どういうふうに子供を育てていったらいいのか、悩みます。 回答ありがとうございました。

  • momijinn
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.10

こんにちは。 20代後半未婚の女です。 私は貧乏育ちなので、買ってもらったおもちゃは多くないです。 友人が来るときはおもちゃを持ってきてもらってました。 逆に友人の家に行くとおもちゃがあって、うらやましかったですが、うちの親は「うちはうち、よそはよそ」という毅然とした態度で私に接してました。 我が親ながら厳しい人で、「親は人間として育つために必要最低限のことをするだけ、衣食住の最低ライン+αだけ。それ以上の贅沢は自分が稼いでやりなさい。」 「かのエミールも子どもに貧乏を教えなければならないと言っている」というのがが口癖でした。 周りを見回して、やはり親が子供の欲求に負けてモノを与えると 金銭感覚が麻痺するケースが多いです。 仕事柄、沢山の高校生を見てきましたが、物欲が異様に強く、モノがないと精神が安定しない子もいます(そのくせモノ自体を大切にしないのです)。 そのため(お買い物をするため)、お金のためなら何でもやる(援助交際・ブルセラ等)子どもも少なくないです。 小さい頃に我慢を教えないといけないな、と痛感しています。 私も今は親の教えに感謝してますから。

noname#5364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私はものにあふれてませんでしたが、でも物欲が強い方です。執着するので、大切にします。 主人はものにあふれてましたが、物は大切に全くしません。今日読んだ新聞もゴミ箱ゆきってくらいだから。 その違いはナンでしょう?

  • --zero--
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.9

欲しがる物をどんどん親、祖父母が買い与えていたご家庭を知っています。一人っ子の女の子です。 どうなったかというと今中学生ですが見事に「友達が持ってるのなんでも欲しいの-」という子になりました。 一番高価な欲しい物はマンションでした。 仲のいいお友達の親が新築マンションを購入して引っ越したので、これはくるぞ・・と思っていたら案の定大変ごねたので、親も自分の親に無心して購入。 びっくりしました。 その子は、ごねると最終的には自分の言う通りになる親、 祖父母に対してとても横柄です。 喜ばせようと周りがしてきたことが裏目に出てしまっているんですね。 質問者の方に、何一つ買うなとは言いませんがご主人がゆるみはじめているなら ちゃんと話し合う事が必要ですね。 そうでないと、お子さんは気前のいいやさしいお父さんと ダメばっかり言うけちなお母さん、という風に認識してしまいます。 ご夫婦で何か目標を持たれて貯金するといいですよ。 家を購入する頭金をためよう、とかね。 天引きにしてしまえば使えないので尚良し。 又、子供が大きくなってくると教育費は半端じゃなくなりますよ。 小さい頃のおもちゃや洋服代なんて「かわいい」ぐらいの額です。 余裕のある時少しでも貯金される事をお勧めします。

noname#5364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人は私まかせで、一切自分からは、息子のものは購入しないですね。私が今まで、節約していて、周りがあまりに、贅沢なので、きれはじめた(堰がきれた?って感じです) それで質問させていただきました。主人の親が、欲しいものがあると、借金して購入という側なので。自分だけ堅実に、目的もって生活がばからしくなってきたんです。(後はよろしくっていって遊びくらしてゆけるので) もちろん、息子のものは、祝金すらいただいてないので。 うちは逆に、その親の子の主人と一緒では貯められないので、購入に踏み切ってしまいました。そしたら私が、堰がきれた、って感じです。借金をしてでも、生活できるんだとわかってしまった・・いい思いがその場でできるなら、何もこつこつ節約しないでも。って、感じてしまったんですね。

noname#4326
noname#4326
回答No.7

20代既婚、子供はまだいません。 私が子供のころ、子供心にも経験から「おもちゃのたくさんあるお金持ちの子は、いじわるで性格が悪い」 と思っていました。どんなものでしょう?ひがみ? さて、基本的に私のおもちゃは、クリスマスorお正月の年1回しか増えませんでしたから、 いろいろ市場調査(笑)をしながら「今年は何を買ってもらおう~?」なんて思っていたものです。 だから急に「何か買ってあげる」なんていわれると逆に困るくらいでした。 今でも衝動買いはしないですね~。ウインドウショッピングは大好きですけど。 洋服は近所の人からいただいたりしたのを平気で着てましたけどね・・・。 そんな私は現在金銭感覚は割とあり、ファッションには無頓着な人に育ったようです。 ところで、聞いた話ですが、子供のころあまりに我慢しすぎると、 逆に大人になって歯止めが利かなくなるらしいです。 60を過ぎた男性で、ご飯を今でも2人前は食べる人がいるのですが、 子供のころ食べ物に不自由していたので、今でも食べなくては・・・と思ってしまうそうです。 我慢のさせすぎも問題かも?と思いました。

noname#4326
noname#4326
回答No.8

20代既婚、子供はまだいません。 私が子供のころ、子供心にも経験から「おもちゃのたくさんあるお金持ちの子は、いじわるで性格が悪い」 と思っていました。どんなものでしょう?ひがみ? さて、基本的に私のおもちゃは、クリスマスorお正月の年1回しか増えませんでしたから、 いろいろ市場調査(笑)をしながら「今年は何を買ってもらおう~?」なんて思っていたものです。 だから急に「何か買ってあげる」なんていわれると逆に困るくらいでした。 今でも衝動買いはしないですね~。ウインドウショッピングは大好きですけど。 洋服は近所の人からいただいたりしたのを平気で着てましたけどね・・・。 そんな私は現在金銭感覚は割とあり、ファッションには無頓着な人に育ったようです。 ところで、聞いた話ですが、子供のころあまりに我慢しすぎると、 逆に大人になって歯止めが利かなくなるらしいです。 60を過ぎた男性で、ご飯を今でも2人前は食べる人がいるのですが、 子供のころ食べ物に不自由していたので、今でも食べなくては・・・と思ってしまうそうです。 我慢のさせすぎも問題かも?と思いました。

noname#5364
質問者

お礼

それはよく聞きますね。得に恋愛に関して。幸い、私は、こういう性格ではあれ、まだ、男性狂いにはなった事がないんですけど・・ 今では、おもちゃが少ない子のほうが、いないんですよね。 だから、皆、わがままになるのでしょうか? 回答ありがとうございました。

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.6

いつかも回答させてもらった者です。 結婚9ヶ月の30代女性子供なし。 私の子供時代は、ある程度我慢させられていたと思いますね。 誕生日、クリスマスも特にプレゼントらしい物もなかったし。 冬休みに買ってもらう、鉛筆1ダースが毎年楽しみだった位です。 そんな私も唯一リカちゃん人形と、リカちゃんピアノはねだった末に 買ってもらいました。 そのおかげで、今もある程度は我慢するし必要なものでも 何度も見に行って納得してから買う事が多いですね。 私も節約してるつもりでしたが、主人は私よりもすごいと思ってます。 うちには、独身時代から使っている10年以上のテレビ、掃除機が まだ活躍中です。 子供時代、我慢する事が多かった私も今は少し反動がきて 時々無性に買ってしまいたい事もありますのでrei_rannさんの気持ちは 少しはわかるつもりです。 子供服は、オークションなんかをみると結構いい物が出ているようですよ。

noname#5364
質問者

お礼

おひさしぶりです。tkloveさん。ありがとうございます。 主人様が、節約する方ならいいんですが、うちは逆ですので、あちらが バブリーで、それでもどうにかやってゆけるので、なんだか、ばからしくなってしまった。というのも真相です。 兄夫婦は、両方堅実なんですが、なんか、最近、私がきれてしまった。って 感じなんですよね(糸がです、堪忍袋ではなくて、押さえていたものが)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

3人の子持ち親父です。 うちは貧乏なので、なるべく子供達にはお金の事は心配させたくありません。でも、大人が今月のやりくり等の相談をしてると、どうしても子供にそれが移ってしまい、長女などは、「これ(おもちゃ)を買ったらお金がなくなるから要らない」等と言うようになってしまいました。(^-^; (でも、3人も居るので、おもちゃは沢山有ります。) ですから、要は大人の普段の使い方だと思います。子供はちゃんと見ていますよ。 で、具体的にスーパーのお菓子売り場やおもちゃ売り場での対処の方法です。私の場合は「今日は見るだけの日」「今日は買える日」等と必ず最初に申し合わせます。 また、欲しい物が、2つ以上有る時は、耳元で悪魔のように囁きます。例えば、予算が三千円位で子供がどっちも欲しくて駄々をこねそうな時に…。 「これ(ロボットA;3千円)とこれ(ロボットB;3千円)を買うくらいなら、いっそのこと両方我慢したらこっち(合体ロボ;6千円)が買えるよ。」 当然、子供は混乱する訳ですが、「我慢すると良い事がある」と、言う事を身に付けていく訳です。それでもって、結局買わない。私はこの手で、かなり切り抜けました。(笑) 最後に、お金に対する私の子育て方針です。 「お金に振り回されない、人になれ!」 心豊かな生活が送れるようになりたいものです。

noname#5364
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。うちの子は下のお礼に書いた通り、私の 親が”何か買ってあげる”(入園祝)っていっても、500円くらいのをとり、本当に欲しい超合金は横目でみるだけなんですね。 ”じゃあ、ボールも、ついでに買おうかあ”っていっているのに、”一個だけじゃないともてないよお!”って抗議!して、って感じです。 >親の 一番痛いです。最近、それが乱れてきたので。そうなんですよね。私がバブリーになったらいけないんですね。 再確認しました。

  • sou
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

こんにちわ。うちには2歳の息子と1歳の娘がいます。 「おもちゃがないと間が持たない」と言うのは、今はまだほとんどありません。外に出てボールで遊んだり、家中を走り回って遊んでいます。 先の回答にも出ていますが、「なければないなりに子供の力で遊びを見つけさせる」事のほうが大事に思います。 紙と鉛筆で「迷路遊び」もできますし、動物や好きなキャラクターの絵を描かせて「みんな上手に描けたね」でもいいと思います。 欲しいおもちゃを次から次へと与えていては、物への情や買って貰える(買える)喜びも段々と薄れていってしまいそうですよね。「買ってもらえるのが当たり前」「望べば必ず手に入る」状態になってしまえば、将来「我慢する」ことなど到底できない人になってしまいそうですものね。 おやつを買うにしても同じと思います。「昨日はお菓子を買わなかったから、今日は1個だけ選んでいいよ」「昨日買ったから、今日は買わないよ」「お家にあるのがなくなってからね」など、よく言いませんでした? うちは今の所まだ、よそのお家にあるおもちゃを欲しがるようなことはありません。ただ、その場では遊びたがり「自分のもの」と主張しますが、家に帰ってくれば本当の自分のおもちゃがあるので、「どうしても、あのおもちゃが欲しい」ということもありません。(これは年齢的なものでしょうけど) 私が小・中学生くらいの頃は、なかなかほしいものが買ってもらえませんでした。「誕生日やクリスマスに買もらえる」だけで、あとはお小遣いやお年玉などで自分で買うしかありません。なので自分の中で何が一番欲しいのかを考えて、我慢することを覚えました。何か月分も貯めたお小遣いでおもちゃを買う。手に入れたときの喜び、お金の大切さ、物の大事さ・愛着。これは忘れません。 子供たちが成長して、いずれ「アレが欲しい。これが欲しい。あの子が持ってる。みんなが持ってる。」が出てくると思います。本当にそれが必要なものであれば買うかもしれませんが、状況に応じて判断していきたいと思っています。

noname#5364
質問者

お礼

回答。ありがとうございます。 うちは、2歳頃は、おかしはほとんど購入しなかったんです。いくのはゆくのですが、私が、○○!って呼ぶと、欲しがらず、黙って、レジのトコにきたんですね。でも、ある時期から、かわいそうになって、一個ならいいよ!っていう回数が増えてきたように思います。 この間は、おもちゃが入っているおかしを、息子は買う意思もなかったのに、これ買ってゆこ!といって、また、今日安くなっていたからも一個も買っちゃおって。 我慢ばかり(欲しいとも思っていない、言わない)息子に対して、物にあふれているほかの子をみて、なんか、息子が、惨めに思えて仕方なくなってしまったんです。 私が親におねだりできない子だったんで。机も、本棚も、高校になったら自転車も、コートも買ってもらいませんでした。私だけ、古いぼろ。でしたが、欲しいという気持ちが、なかったんですね。でも、今ここにきて、私は 遅まきに、欲望に目覚めました。(デジカメや、食器や、服や、子供のおもちゃ、)人並みなものは、購入したい。できれば、新品。全部のシリーズ。 うーん、やばあ。って。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう