• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物件を直接管理している不動産屋とそうでない不動産屋)

物件を直接管理する不動産屋とそうでない不動産屋の契約の違い

moon-youの回答

  • ベストアンサー
  • moon-you
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.3

賃貸物件の引越しを何度か繰り返したことのある者です。 まず結論から・・・ 直接物件をしている不動産屋さんから借りた場合の方が、絶対に良いです。 直接物件を管理していない不動産会社さんというのは、ただ「仲介手数料」を貰うだけの立場なんです。 お客様を現地に案内して、気に入ったら契約してもらって。 その契約時に発生する仲介手数料の何割かが、その不動産会社さんの儲けになるんで。 そして、契約後 「うちは入居の手続きをするだけの立場になりますので、今後何かありましたらこちらに連絡してください」といった感じで、直接管理している、不動産会社さんの連絡先を渡されます。 (最初はそんな仕組みを知らなかったので、ビックリしてしまいました^^;) その経験後は必ず、直接管理している不動産会社さんで契約するようにしているのですが。 私が今までお世話になった不動産会社さんの場合は、仲介手数料半額や無料、家賃一ヶ月無料の特典が付きましたよ。 (全ての不動産屋さんが、必ずそうとは言い切れませんが・・・) 要は、仲介会社(A社とします)さんと、物件を直接管理している会社(B社とします)があって。 B社は物件を持ってるけど、自社だけの宣伝では集客力が劣ってしまう場合があります。 そういう時に、例えば大手で駅前に店舗を構えてる、A社に仲介業務を委託します。 そして契約が成立すると、B社からA社にマージンが支払われる仕組みがあるんだと思います。 なので、直接管理している不動産会社さんで契約することで、管理会社さんとしては、 先述の「B社からA社へのマージン」が省かれるため、契約者さんに、手数料半額だったり、家賃一ヶ月無料という特典で還元してくれる場合が多いです。 すいません、なんか分かりにくくなってしましたが、自社で管理している不動産会社さんで契約する方が、お得な場合もありますし、入居後に管理会社さんと、直接やり取りしている方が、何かと安心かと思います。 なので、直接管理している不動産会社さんと契約されることをお勧めします!!

noname#187712
質問者

お礼

ご意見いただきましてありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 私も、今までの賃貸の契約でなんで契約後にほかの不動産屋行かされるわけ? 絶対最初の不動産屋もお金もらってるはず!ただ働きなんてするわけないし。 と思っていました。 やっぱり直接管理している不動産屋の方がいいですよね。 近場で探しているので、いいなーと思った物件の入り口あたりの看板を注意深く見てみる事にします(笑) ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産屋さんと管理会社の家賃が違う

    不動産屋さんにあ紹介してもらった物件と直接管理会社のHPに掲載されてた物件とで値段差があるのですが・・・ 不動産屋 敷金100000円 礼金315000円 賃料118650円 共益費21000円 管理会社 敷金/保証金 300000円 礼金315000円 賃料133350円 共益費27300円 仲介手数料 なし 提示された金額とHPに掲載されている金額をそのまま書きました。 どうして、こんなに差があるのでしょうか? 管理会社の敷金保証金の値段が高すぎます。 逆に管理費や共益費は不動産屋さんのほうが安くなってます。 これは、どうしてなんでしょうか?

  • 不動産会社選び

    いま賃貸マンションを探し中です。 そこで、不動産会社選びについてわからないコトがあります。 A不動産は、 自社管理物件 仲介手数料が家賃の54% 賃料・初期費用10万円 管理費・共益費なし 敷金/礼金 10万円 / 10万円 B不動産は、 仲介手数料の表記はなし 賃料・初期費用9.5万円 管理費・共益費5000円 敷金/礼金 9.5万円 / 9.5万円 どちらがよいのでしょうか? 全く無知です。ご教授お願いいたします。

  • 賃貸物件初期費用、これも含まれる??

    お分かりになる方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。 先日物件を決めました。 賃料・管理費・駐車場代を合わせると予算をオーバーしていたため 「すべてあわせてこの値段なら」と仲介の業者にお願いをしました。 交渉代金は六千円程度の値下げです。 後日、希望の価格でOkだということで連絡があり その物件を借りることにきめました。 ここからが本題です。 まだ契約前なのですが、契約金を持参しなければならないため 請求書がメールで送られてきました。 見たところ「家賃・管理費・駐車場代」すべて合わせた金額に対し 敷・礼×各2ヶ月+前家賃×1ヶ月が元請の不動産屋から、 すべて合わせた金額+5%を仲介の不動産屋から請求されました。 これまで数度の引越しを経験してきましたが 敷・礼、仲介手数料については「賃料に対して」の金額が常でした。 また駐車場代も敷金や契約手数料を納めることはあっても 礼金を納めたためしがありません。 総計すると決して安い金額ではなく、まだ契約書を交わす前なので 何か交渉の余地があるのではないかと思うのですが やはり「全部こみでこの金額なら」とお願いしてしまったので それは難しいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが どなたかご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします

  • 不動産屋によって礼金が違うのはなぜ?

    気に入った物件があり、「敷金2礼金1」で契約寸前です。 ですが、ネットで調べると他2店の不動産屋で「敷金2礼金0」となっていました。 これらは確実に同じ部屋です。 これを見たと言って、今から「礼金0」の交渉は可能ですか? 本当に大家さんへの礼金の問題なら交渉してもらえるのかもしれませんが、 今回頼んだルートは不動産屋が2件絡んでおり(大家→A不動産→B不動産→借主) その分の上乗せだとしたら、たぶん無理かなと思います。 10万円以上になるので諦めきれず、カラクリが知りたいです。

  • 同じ物件なのに敷金、礼金がちがうことってありえることですか?

    引越しの為不動産屋で出向き気に入った物件がありました その物件に決め、手付金とし1ヶ月分の家賃額はお支払いしました 敷金1、礼金2 その他諸経費(仲介手数料、前家賃)等はこれから支払います その後なにげなく、興味本位で物件をネットで検索したところ、全く同じ物件が別の会社(管理会社)の名前ででていました データの消しこみができていないのだなと軽く思ったのですが、驚いた事に、その会社では敷金1礼金1となっているのです また、それを出していた会社というのは私が契約した不動産屋からもらった書類によると管理会社となっている会社でした できれば引越しの諸費用を安くしたいと考えているので、その旨不動産屋に伝え、礼金を1にしてもらうということは問題ないことなのでしょうか? ちなみに、提示されていた家賃から交渉し、1000円安くしてもらってはいます。もし、礼金1にしてもらえるのならが家賃は安くしていただかなくてもいいと思っております こういうことってよくあることなのでしょうか? また、このようなつっこみは今後の関係になにか問題を引き起こすこと(管理会社との)になりかねないか心配しております どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? 乱文失礼いたしました。

  • 賃貸物件の短期解約の時の違約金

     この度、自宅を建て替える事になり仮住まいを探していました。  我家には犬が2匹いるためなかなか物件が見つからず、またあってもとても高額な賃貸料で手が出せません。大人4人なのである程度の広さも必要です。 たくさんの不動産屋さんを渡り歩いていました。 賃料が高い分には短期ですし大人4人ですから払えない事もありません。ただペット可ですと敷金3ヶ月・礼金2ヶ月という物件がほとんどで、とても高くなってしまうのでもったいないと思う気持ちがあり、なかなかよい物件が見付からず困っていました。  そんななか地元の大手不動産業者に行ってみると担当の方がテラスハウスの素敵な物件を紹介してくださいました。もちろんこの物件もペット可でその分敷金3・礼金2です。結局他と変わらず悩んでいるとその担当者さんは短期だし、2世帯しかないテラスハウスなので、「ペットはいない事にしてみましょう。」 という事で大家さんに交渉してくださり敷金2・礼金1になったんです。 結局は短期貸しということで敷金は2か月分返ってきません。そうなると他の不動産屋さんで敷金3・礼金2をお支払いして退去時に敷金を返していただく事と変わりがないように思います。それならばうそをついて 借りるよりきちんとした契約を交わしたほうが気持ちよく住めると思うんです。 ただ立地条件も間取りもとても気に入っている物件なので悩んでいます。ペット可で敷金3・礼金2を払っても敷金が全部返ってこないことは正直きついです。 やっぱり他の物件を探すべきでしょうか? そして不動産屋さんがおっしゃる事は信用してもよいのでしょうか?

  • 敷金・礼金なしの物件について

    敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?

  • 賃貸物件契約更新時の支払明細について

    検索したのですが見つからなかったので質問させていただきます。質問が重複していたらすみません。 賃料アップに伴い、新たに契約更新する場合、増額分を敷金積増分として支払う必要があるのでしょうか? 背景>今回、賃貸物件の契約更新にあたり、不動産管理会社から更新案内書が届きました。更新にあたり賃料値上げの交渉があり、結果的に5,000円UPで了承していたため当方の考えでは入居時の契約書類にあった「更新料は新賃料の1か月分」と火災保険料を支払うものと思っておりましたが、明細には「敷金の積増額(3か月分)」とあり、5,000円×3ヶ月=15,000円の請求も入っておりました。入居した際の敷金はペット可物件ということもあり3か月分でした。

  • 不動産屋のちがい?

    今、8月に更新を控えており、これを機に引っ越しを検討しています。 都心の物件ですが、3件ほど不動産屋を回って物件を見せていただき ましたが、だいたい同じ物件が出てくることが多いです。 敷金礼金や家賃も全く同じで、値切り交渉もどこも難しいというので こういう場合は、どこの不動産屋で契約しても同じだと思って イイでしょうか? そうであれば、手数料はチェーン?なら0.5ヶ月というのがあるらしいので そこにしようかと思っています。 不動産屋さんによる違いなどありますか? こうなると、担当者が素人でも玄人でも関係ないって感じなのです。

  • 先日質問をさせて頂きました。前回の質問後、ちゃんと契約期間が2年のとこ

    先日質問をさせて頂きました。前回の質問後、ちゃんと契約期間が2年のところを捜し、 家賃が安く、設備も割と良い、また好条件の物件を見つけました。 不動産に問い合わせたところ、やはり条件がいいので人気物件とのこと。 ただ、ネックなのが自分の予算より初期費用が高めなのと(敷金2、礼金1) 5階の最上階でエレベーターなしです。 いろいろネットを見て、「礼金は交渉の余地あり」みたいなことが書いてあるのですが、 人気物件の場合、あまり交渉しない方が良いですか? 下手に聞いて、不動産の期限を損ねて追い払われても嫌ですし…。 ですが礼金がいくらか安くなってくれたら、こちらも大助かりなんです。 聞いてみても良いと思いますか?(その場合良い訪ね方ありますか?)