• 締切済み

いじめっていじめる側に原因がある?

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.9

私はあなたことはよく知りませんが。 この文面を読む限りでは、あなたとは友達にはなりたくないと正直思いました。 人間的な優しさや、思いやりといったものがこの文面からは全く感じられないからです。 内向的な義妹さんは少々暗くても相手に意図的に危害を与えないという点で受け入れられても、こうやって攻撃性の強さをあからさまにしているあなたに対して受け入れがたいという判断をする人は私以外にも多いと思います。 では、あなたもやはり「いじめられ」ても仕方のない人間なのでしょうか? 相手を卑下する理由なんていくらでも見つけることができます。 それを、並びたてたって「いじめられる」理由にはなりません。。 そこにあるのは「いじめる」理由だけです。 「いじめ」をしている時点で人間として批判されるべきものを持っているわけですから 相手だけを批判するのはおかしいのではないでしょうか。 ただ、あなたの言うとおり、なるべく関わりを持たないというだけであればそれは「いじめ」とは言えないと思います。ただ、「無視」をするというのではあれば、それは社会的な意味において、相手に意図的に苦痛を強いているのですからそれは「いじめ」です。 あなたが同じ職場にいたとして、私の想像通りの人物なら、私はあなたとは友達にはなりたくはないですが、それでも挨拶はしますし、話しかけれれば話をしますし、さし障りのないことであればこちらから話しかけるでしょう。なるべくあなたの良い部分を探そうともすると思います。それが普通の大人の対応だと思います。

rimap56
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いじめについて思うことがあります。

    イジメをする人っていうのは、人をいじめるぐらいだから、よっぽど自分の容姿が完璧で性格も良くて、環境に恵まれていて、何ひとつとして欲求不満がなくて、暇だからいじめるんですよね?? だって、いじめる人に何でいじめるのかって聞いたら、キモイからとか、むかつくからとか調子乗ってて、腹立つからとか暇つぶしになるからだとかって言ってますよね。 ドラマ女王の教室でイジメについての問題があった時、人が存在する限りいじめはなくならないんです。人は弱いものをいじめることに喜びを見出す生き物だからです。 いじめに立ち向かおうという気力がないから、いつまで立ってもいじめられるんです。っていうセリフがありましたけれど、イジメって、いじめに立ち向かっても余計にまた、反抗してきたとかって、酷くなるだけの気がするんですけど。。。

  • 「いじめられる側にも原因がある」と思っている大人へ質問です

    いじめの原因は結局は「いじめる側の心の未熟さ」ではないでしょうか? いじめられた側にあるのは(仮にあっても)あくまでも「他人を不快にさせた要素」 であり、これは「いじめられた原因」ではありません。いじめられた側にどれほど非や落ち度があっても、「いじめていい理由」になりません。「いじめる側がそうした要素に我慢出来ずにいじめたこと」が、「いじめられた原因」だからです いじめるかいじめないかを決めているのは常にいじめる側。いじめる側がいじめという行為を選びさえしなければ、いじめは発生しません。つまりいじめの原因は常に100%「その選択をした(いじめ以外の選択をしなかった)いじめた側」にあるということです 我々大人は、まず子供たちに対して「幾ら気に入らない相手であっても、いじめという手段に頼らない」「自分たちの説得力や許容力の無さを、相手の理解力や適応力の無さのせいにしない」「相手の弱みに付け込むのは、理由がどうあれ幼稚で卑怯な行為」「相手の事情や立場や気持ちを思いやり、人権を尊重する」ということを、理屈できちんと教えるべきではないでしょうか 「いじめられる側にも原因がある」という見方の根本には、「いじめた側に上手く応対できない大人たちのお役所的な無責任体質や事勿れ主義的発想」があるのではないでしょうか いじめにおいて真っ先に救うべきは「忍耐力とコミュニケーション能力と思いやりに欠けたいじめっ子」です。中には日頃から家や学校で何らかのストレスを受け、その為にいじめを止められない子供(いじめ依存症)もいます。そうしたいじめっ子(加害者、即ち一次被害者)を救えば、いじめられっ子(被害者、即ち二次被害者)は自動的に救われます。いじめられっ子のみを救おうとする姿勢は、よほど緊急時で無い限り、偽善的自己満足なのです 但し、いじめっ子を登校させないという対処法もまた「いじめる側へどう対応して良いか分からない大人たち」の怠慢と逃げ口上の顕れであると言えるでしょう いじめは、子供たちが「馬の合わない人との人間関係をどう上手く作り上げるか」を学ぶ貴重な機会です。「嫌なことは嫌」と相手に伝え説得させる交渉力・意思疎通能力を「お互いに」磨き、協調性を育む、又とないチャンスです いじめを苦にした自殺が後を絶ちません。子は親の鏡、子供社会の問題は大人社会の問題です 子供は誰でも、楽しく充実した学校生活を送る権利があります。子供たちの伸びやかで健やかな成長のために、何よりもまず我々大人が、いじめについてより正しい認識を持ち、対処法を学ぶ事が大切ではないでしょうか?

  • いじめが終わらない原因は・・・

    わたしは高校生です。周りからいじめられています。 いじめられるのは今回が初めてではありません。幼稚園、小学校、中学校で私はいじめられ続けていました。私は昔から人付き合いが悪く、うざくて、生意気で、融通がきかず、気が小さく、ネガティブで、ともかく良いところが全くない性格、言ってしまえばダメ人間です。なんとか直そうと努力をしてきましたが、性格は生まれつきのものですから直そうにも直しようがありません。 ちなみに、私の家族構成は兄・父・母と私を含めた4人家族ですが昔から家族にもいじめられてきました。言葉の暴力や肉体的暴力は日常茶飯事です。ある日、母の頼まれごとを忘れてしまい、忘れたことを謝っていた時に母から「お前そんな奴だからいじめられるんだよ」と言われました(母にいじめについて相談したことはないのですが、何かしらのきっかけで私がいじめられていることを知ったそうです)。 周りの人間(教師・学校のカウンセリングなど)に相談しましたが、ただ話を聞くだけで、対策も助言もしてくれませんでした。 こういったことから、いじめが終わらない原因は私が思うに私の性格や人に恵まれない人生に問題があると考えられます。 もういじめられる人生はうんざりです。この先、私はどうすればいいのでしょうか?どんな答えでも私は受け止めます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 学校の生徒間で起こった恐喝、暴行、セクハラをイジメと表現するのはおかしいと思う

    学校の生徒間で起こった恐喝、暴行、セクハラをイジメと表現するのはおかしいと思う。何かイジメと言う言葉を使ってオブラートに包んでしまっている気がするんです。犯罪行為とイジメは区別する必要があると思うのですがどう思いますか?

  • 犯罪性のないのをいじめというならいじめは悪くない?

    犯罪性のないのをいじめというならいじめは悪くない 個人的には法治国家である日本ですから 刑事犯罪に該当する物でなければ悪いとは思わない。 例えば大津市で起きたいじめ自殺、毎日のように自殺の練習(強要罪)、かつあげ(恐喝罪)こういう刑事罪にあたるいじめや 川崎市でおきた暴行、瀕死状態にさせて殺す(暴行罪)こういうのは 犯罪になるので悪いと思うけど、 無視、集団無視、放置などは悪いとは思えない。 これらは犯罪にはまず該当しないし、嫌な人間と距離をおく、できるだけ関わらない為の防衛行為だから。 また、集団無視というのは、それだけ無視、見て見ぬふりされる側も嫌われているという事になるので、 嫌われている方が悪いといえる。 いじめ(私は先にのべたように犯罪性のない物はいじめとは該当しないと思っているけど)られる奴って 転校先など他に言っても同じ行為をされる傾向が高いので、 やっている方が悪いというのも考えずらい。 毎年、小中高だけでも25,6万件のいじめが発覚するようになったそうですけど、必然的だと思うし、 むしろ犯罪性のないものをいじめとカウントするのをやめれば、いじめなんて2,3万件程度しか起こっていないと思う。 誰でも生理的に存在が無理などという人間は大なり小なりいるでしょう。 会社でも一番のストレスは仕事より、この合わない人間との関係(やめる理由も9割がた人間関係といわれています) お金が絡んでも嫌な人間と関わるのが嫌でやめていく人が多いのに、 ましてや合わないのとコミュニケーションとっても1円にもならない学校でならなおさらでしょう。

  • イジメを受ける人がイジメをしている?

    よく自分の中にあるからこそ、相手が気になると言いますが、 イジメも、いじめられたといっている人は、自分自身にその要素(イジメ)があるから、 やられたと感じるのでしょうか。

  • いじめについて

    別に私自身が今、イジメを受けて悩んでいるというわけじゃないのですがいつも疑問に思う事があります。 (1)なぜ虐められているほうばかり悪く言われるのか? 虐められる原因があるから、という意見が多いですが 虐められる要素があれば虐められて当然なのか? (2)虐められている側に性格を変えろという意見について 社交的でない人に社交的になれと言っても無理があります。また、努力してそう振舞っても、いづれ疲れが出てきます。その人本人そのままの個性を何故受け入れないのか? (3)1、2と少しカブリますが、虐めている側の人間には何の反省も無い。強制的に反省させたとしても複数の集団意識でイジメをするので根本的には反省しておらず悪いとは思っていない。これでは1人の人のイジメが解決しても、また虐めの対象が変わるだけで延々とイジメが続く。虐める人間こそカウンセリングなどの根本的な性格改善が必要なのでは?

  • いじめなんてこのくらいしてはじめていじめだよね?

    無視なんて、関わりたくない人間への防御本能なのでなんの問題もないですし 刑法にかからない物なら犯罪性もないので問題ないでしょう。 だって気に入らない人間が近くにいるのって世の中で一番不快な事でしょ。 法治国家なのではじめて刑法にひっかかる行為をしてはじめて犯罪になるわけだから。 例えば気に入らない人間であろうと暴力を振るった、自殺を強要した、お金を恐喝したとかなら犯罪ですね暴行罪、自殺教唆罪、恐喝罪などに該当しますから。 先月あたりだったでしょうか、20歳の大学生一人を8人の高校生グループが1日にあたり暴行して最終的には東尋坊から自殺させた事件。ここまでしてはじめていじめだよね。 ハンマーで口の中を数発たたいて複数の歯を叩きわる、鼻の穴に火のついたタバコを つっこむ、ケツの穴に空き瓶をつっこみ、それをけりあげる、足の甲をバイクで何度も踏みつぶし複雑骨折、最終的には東尋坊から飛び降りさせた事件。 ここまできて、はじめて重大ないじめ事件であり 学校内でいじめが50万も60万も毎年おきてるとかいうけど 気に入らない人間を無視、集団無視あたりは何の問題があるのかわかりません 法治国家なのだから刑法にひっかかる時点ではじめて犯罪なので、そういうものだけをいじめ認定すればいいだけだと思うのですけど。

  • 子供のいじめについて、

    いじめ問題を考えていて・・・ いじめというのは、相手が苦痛を感じたらいじめだ、 と、聞くことがあります。 苦痛、それは、暴力であったり、集団の無視であったり・・・ 被害妄想も、もちろん苦痛です。 そうなったいきさつは、いろいろあり、 ただ、容姿が悪い、性格が暗いなど、本人の行動はなく、 こういったことがあれば、いじめだと思います。 しかし、いじめられるほうが、悪口を言った、約束を破ったなど 非があって、みんなが無視をしだした場合、 それでも、いじめをやったと言われるものでしょうか。 いじめらる方も悪いと言うと、いじめるほうを、擁護することになるが すべて、いじめるほうが悪いというのも、変な気がしますが・・・。

  • 何処までがいじめなの?

    僕のクラスにはクラスに一人くらいいるようなとても強烈なキャラな人が一人いるのですがその人にたいしての扱いをどうするべきか困ってます。 その子の説明をすると、女子で性格がとても酷いらしくクラスの女子全員から嫌われています。 またその女子の友達(を装ってる人)いわく「男子全員が私のこと好いてくれてるの…」のような発言をしていたらしいです。 因みに容姿は決していいとは言えません。寧ろ悪い部類に入ります…申し訳ありませんがハッキリさせておいた方がいいかと思い、 そして僕たちの対処方法としてはまずなるべく話さない。関わらない。話しかけられたらなるべく早くすます。 といったかんじです。ただ、一つ気になるのはその人の行動が面白すぎてそれについて笑ってしまうことです。 その人の行動は常人離れしているといっても過言では無いためどうしても笑ってしまいます。 以前その人は苛められてる。といって前のクラスの担任に報告して問題に成っているらしくその様になったら困るためなるべく関わらない様にしているのですがそれもまたいじめといわれる気がして…。 回答していただけると嬉しいです 因みに何故苛めは起きると思いますか? 僕は少なくとも避けられる人は自身に何だかの原因があると思っています。 また僕はまず暴言を直接対象に吐いたり危害を加えたりしたことはありませんがその人の愚痴を言って笑ってしまいます。 それは悪いことでしょうか?

専門家に質問してみよう