• 締切済み

どう思われますか?

epkakpeの回答

  • epkakpe
  • ベストアンサー率43% (113/260)
回答No.2

はじめまして。 かなりいいかげんな会社のようですね。 契約書で週三日と契約を交わしているのなら、雇用主はそれだけの仕事を与える義務があります。 もし、それ以下の分量の仕事しか与えられなくても、週三日ぶんの給料を請求できます。(労働基準法) 荷物が届いてないのに事前連絡をくれないのも問題になります。少なくとも半日分の給料は支払われるべきでしょう。 >研修と思ってその系列の(少し高め)レストランに行くように命令されました。 これはあきらかに研修目的ですから、費用の一部は会社が負担すべきです。 >今の厳しい時代これが普通なのでしょうか?  では、現実にはどうでしょう。権利ばかりを主張してもけむたがられますからね。せっかくの雇用先を失うのも得じゃないですね。  わたしなら、何食わぬ顔をして勤めるだけ勤めて、辞めたあとに給与の不足分を請求します。内容文書で送ればたいてい払ってくれます。  こんな手もあるということを知っておけば、少しは心を楽にして働けるのではないでしょうか?  もうすこし様子をみて、あまりに貴方のことを尊重してないようであれば、権利を主張してみてはいかがでしょう。レベルの低い雇用者は、労働基準法の内容さえ知りませんから。 接客業、えがおでがんばってくださいね。

noname#4985
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね、こんな不景気な時代だし 辞めたくても次見つけてからではないと 辞めれないんですよね。 もう少し様子を見てみる事にして次を探します。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるとき…

    サーティーワンでバイトとしています。 今日でバイトし始めて2回ですが、お店の環境が合わないと思い辞めようと思っています。 今日雇用契約書を貰ったんですが、そこには「開始日から30時間は研修期間とする。」と書いてあったのに店長は昨日の初出勤(4時間)で研修は終わりだと言っていました。 契約書を出さないまま明日電話して辞めると言ったらすぐに辞められるのでしょうか? また、それは迷惑でしょうか? 教えてください。

  • バイトの初出勤

    「やよい軒(旧めしや丼)」のオープニングのバイトが決まり、来週から他店で研修が始まるのですが、初出勤の時は表口から入っていいんですよね??そして入ったらまず何て声をかけたらいいのでしょうか??ホールのバイトは初めてなので不安ばかりです(><)

  • 労働の契約:減給と出勤停止について

    会社は、コールセンターです。 ●ツイッターで減給 出勤した場合、ツイッターで業務改善意見?(ポジティブな発言?)をしなければいけません。 ルールは、1出勤1ツイート。出勤日の締切は、翌日午前2時。 1か月のツイート率が8割を下回った場合に、5%減給。 例)時給¥1000。 1日8時間勤務(9-18時:休憩1時間)。1か月20日勤務。 ¥1000 × 5% = \50 \50×8時間×20日= \8000 → 給与から\8000の減給 ツイッターは業務のため、業務命令違反になり、減給対象になるとのことでした。 ●研修不参加の場合、翌月の研修を受けるまでシフトに入れない 毎月社内研修があります。 内容は … 社内掃除1時間。     … ガイアの夜明け、等、成功した企業や人物のVTRを見てレポートを書く。     (会社&プライベートで生かせる事、VTRの内容とその内容に対する感想) この社内研修は毎月開催。1週間で全従業員の予定が組まれ、 この研修に参加できなかった・しなかった場合、翌月の研修を受けるまで、 シフトに入れません(出勤停止) そのため、研修を受けるためだけに出勤するスタッフもいます。 ※パートアルバイトは3カ月毎の雇用契約。 業務とすれば、ツイッターでの減給は可能なのでしょうか。 社内研修も、掃除とVTRを見てレポートを書く事ですが、 出勤停止は問題にならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 掛け持ち

    今、10月下旬にオープンのお店のバイトが決まっているんですが、それまでは既存店で研修があります。すぐ働きたかったのですが、研修が10月10日からで、それまで働けないのがもったいないのでもう1個アルバイトをしようと思っているんですが、勝手に掛け持ちしたらいけないでしょうか?一応募集内容には掛け持ちokと書いてありました。ちなみにまだ書類などは何も書いていないです。かけ持ちするならオープニングの方をメインにしようと思っていて、掛け持ちの方は午前中の3時間と決めています。契約時に注意することなどありますか?

  • オープニングスタッフについて。

    ぼくはオープニングスタッフのバイトをしようとしているんですがいくつか疑問があります。 (1)初めてでいきなりオープニングでバイトはないと思うんですが、その前に研修などはあるのでしょうか?あるならどこでするのでしょうか?? (2)僕がいままでのバイトは上手い具合に年上ばかりで敬語、また新しく入ってくる人は年下ばかりでタメだったんですが、同じ日のスタートであるオープニングスタッフ同士の言葉使いはどうしたらいいでしょうか?? 「年上、年下、同い年は初めは~、慣れたら~」みたいな感じで答えてくれるとありがたいです。 またオープニング終わって後から入ってきた場合も教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • バイトの進退

    こんにちは。長文になりますが、ご容赦下さい。私は現在、吉野家でバイトの仮契約(1ヶ月研修期間中)をしています。契約では日あたり6~7時間の勤務(16―23時)で週5日程度勤務(時給850円~)で契約書を頂きました。しかし、近隣の競合店と不景気で今年になってから日あたり3~4時間に減らされ、それでも休憩を取らされたり、出勤日を減らされ、月給が5万円程度になってしまいました。しかも交通費を引くと遠方からの出勤なので4万円になってしまい、とても生活が不自由になっているんてしまいます。しかし入店したばかりで、辞めるとなるとキャストさんや店長に申し訳ないし、辛いです。また私は学生でもあり、授業料を支払うにもキツくなってきました。そこで仕事を辞めるにはどんな風に言えば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 給与が間違えてるのか多い、言うべき?

    派遣バイトで毎土日に働いています。契約期間は10月30日~11月21日です。 実労7時間で9800円の仕事です。 しかし、カゼで10月30日は1時間で早退、31は休みました。 しかし、今日、10月の給与明細が届くと、殆ど働いていないはずなのに2万も支払いがありました。 明細には、 出勤日数1、出勤時間7 基本給9800 その他8400 出張旅費900 通勤手当900 となってました。 1時間しか働いてないんですけど(派遣会社はその事を知っています) あとその他や出張旅費ってのも謎です。 考えられるのは、派遣会社での研修が5時間、店舗顔合わせが30分程ありました。しかし、その派遣会社は、研修や顔合わせに関わる交通費・時給は発生しなかったハズです。 どうなっているのでしょうか? また、間違えていた場合、言ったほうがいいですか? 宜しくお願いします。

  • バイトを辞めたのですが・・・制服を…

    オープニングスタッフとして入ったバイトを研修中に辞めてしまいました。 人間関係に問題があったわけでもないのですが、飲食業は向いてないと思い辞めました。 1週間で辞めるなんて甘ったれてると思いますが、一番最後に研修に行ったとき涙をこらえるのに必死で、帰ってきてから1日涙が止まりませんでした。 電話でやめることを伝えて、あっさりと辞められたのですが、「クリーニングして制服を返さないとだめだからね」と言われました。 辞めた日から1日目… 営業開始時間より早い時間に制服を取りに行こうかと思うんです、とても気まずいので誰にも会わずささっと取りに行きたいのですが… もし店長に会ったときに何と言ったらいいのか、ただ「制服取りにきました」と言って休憩室へ行けばいいのか小心者なので悩みまくってなかなか行くことができません。 こうゆうときどうしたらいいのでしょう? お願いしますm(_ _)m

  • シフト調整…どうすれば?

    今までは1バイトとして働いてきましたが、4月からパート店長として勤めることになりました。シフトも私が作成しています。 小さくて作業も少ない仕事なので、基本は1人シフトです。 この間新人さんが入ってきました。大学へ入学したばかりの学生さんです。 研修も終わり、そろそろ仕事場も1人で任せられるかな…と思っていました。 ところが、授業の関係でバイトできる時間がほとんどないことが発覚しました。元々契約していた出勤日が出れなくなってしまったようなのです。 出勤できるのは週1であればいいほうです。。。 週1なら十分に皆でカバーできます。人が多いと人件費ばかりかかるので、週1での契約は出来ないです。 働かせてあげたい気持ちはやまやまですが、その方の働ける時間が全くなくなってしまったんです。 だからって辞めさせるわけにもいかないし本人も「頑張りたい」と言ってるので本当に悩んでいます。 その時間帯以外で出勤させてあげようかと思っていますが、どうやらそれもムリなようです。 学生さんなので、やはり学業を優先させるべきだと思うのですが、本人さんはバイトやる気満々な以上は、彼の希望通りにしてあげたい…でも時間が…みたいな感じでもう堂々巡りです。 どうか助言をお願いします。

  • バイトを辞めるか

    今月オープンのオープニングスタッフで3月のはじめからバイトをしています。ファミレスで研修には7回ぐらい行ったのですが、自分にはやはり合わないと考えています。オープニングの研修をできる日があまりないらしく、今店側も必死なようですが、そのせいでレシピを渡されてないのに「レシピを覚えてないのか!?」といわれたり店が引き渡しされて初めての本店での研修日に「レシピ覚えてなさすぎ」といわれたりして正直精神的にきついです。最初の研修日は「これ見といて」と言われてマニュアルを渡されてひたすら2時間放置でした。レシピを渡されてから本店には入りましたが初めて入ったのに写真も白黒で食器もイメージもわからないし、「さぁ一人でやってみて」と言われても何もできません・・・。来週火曜日にオープンで皆忙しい時期なのですがオープン前にやめれるでしょうか?もし今辞めたら店長は辞めるのを認めてくれるのか、給料はどうなるのか、が気になります。