放射線被曝量の単位Svについて

このQ&Aのポイント
  • 放射線被曝量を表す単位Svには、Sv/hやSv/年などがあります。
  • 福島原発周辺の放射線量が400ミリSvに達しているというニュースを、Sv/h・cm2とSv/年・m2で比較すると、全く異なる結果が得られることがあります。
  • 被曝医療の資料では、1Sv以上の被曝なら放射線火傷の症状が現れるとされていますが、具体的な単位が明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

放射線被曝量を表すSvって、Sv/hなんでしょうか

一日も早い、事故の収束と、東北地方の復興を祈ります。 ニュースで最近は放射能量のベクレルが多用されていますが、前に使われていたSvと言う単位は、Sv/hなんですか?それともSv/年なんですか? もっと考えれば、Sv/h・cm2なんでしょうか?それともSv/年・m2などなんでしょうか? 年間の被曝限度が何ミリSvだと言う情報があって、福島原発周辺の放射線量が400ミリSvに達していると言うニュースの情報を比較したときに、400ミリSvは400ミリSv/h・cm2と400ミリSv/年・m2では全く話が違うように思いました。 アメリカ軍が福島原発の半径80kmを避難退避圏とシュミレーションしたようですが、基準は10ミリSvだと海外のニュースにはなっていましたが、その情報とて、10ミリSv/h・cm2なのか10ミリSv/年・m2なのか不明確です。 また、被曝医療の資料で、1Sv以上の被曝なら、放射線火傷の症状が現れるなどの資料がありますが、1Sv/h・cm2なのか10ミリSv/h・m2なのか分かりません。

  • dpdr4
  • お礼率81% (1195/1466)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

放射線の強さを示す時はSv/h(シーベルト毎時)です。 被曝量の単位はSv(シーベルト)であって、Sv/年などでは有りません。 1mSv/h の放射線を1時間浴びたときの被曝量は1mSvになります。 1mSv/h x 1h = 1mSv これは自動車の速度と走行距離の関係になぞらえることができます。 Sv/h は自動車の速度(km/h)、Sv は走行距離(km)です。 瞬間的に放射線(Sv/h)が強くても時間が短ければ被曝量(Sv)は少なくなります。 マスコミにはちゃんとした単位を使ってほしいものです。

dpdr4
質問者

お礼

最近は、Bqなどの放射能量も使われ、Svとの関係が余計にわかりにくくなりました・・・。 もう少しわかりやすく報道してもらいたいです・・・。

その他の回答 (1)

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

通常の発表は「毎時」のようですね。 最近は、キチンと時間単位も含めて報道されることがほとんどですし、 特に指定されていなければ、毎時であると私は判断しています。 もちろん、情報を隠すために単位時間をあいまいにしているというケースはあるかもしれませんが、 疑いだしたらキリがありません。 おっしゃるとおり、シーベルト毎時と、シーベルト毎年、は まったく意味が違ってくることは間違いありません。 シーベルトとベクレルの関係は、 光で例えていえば、 ルクスとワットの関係と似ています。 ルクスは明るさですね。 ルクスは平方センチとか平方メートルとか、広さ単位に関係なく、 その場所の明るさです。 広いところ光に当たるから明るい、狭いから暗い、 というものではありませんね。 シーベルトもこれと同じようなものです。 たとえば、1シーベルト毎時の空間に、1時間のあいだ、 手だけ出ていたら、手は1シーベルト毎時の被爆をします。 全身がその空間に1時間露出していたら、全身が1シーベルトの被爆をします。 余談ですが、 ベクレルはワットのようなものですから、 このたとえでいえば「発光能力」のようなものです。 どれだけ発光する能力があるか、 つまりどれだけ放射線を出すか、という単位です。 こんな説明でご理解いただけますでしょうか。

dpdr4
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 大変よく分かりました。 ベクレルとシーベルトの違いも、感覚的に掴めました。 質問をしなおした方が良いかもしれませんが、350万ベクレルの放射線物質?放射能?から距離にして1~5mしか離れていない所に居たら、毎時何Sv被曝してしまうのでしょうか? 遮断物が空気以外にないとして・・・。 しかし、海外のネットで呼んだ新聞記事のNRCのシュミレートによるアメリカの避難基準が10mSvらしいですが、これが10mSv/hなら、とんでもない被曝量だと思うのですが・・・。 ニュースにはmSvとしか書かれていませんでした・・・。 半径80kmに100時間居たら1Svの被曝をしてしまいますよ・・・。 それとも、瞬時に最大値が10mSv/h ぐらいに達しそうな危険区域ということなんでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • よく解るシーベルト(放射線被曝単位)

    放射線被曝単位のシーベルト(Sv)には総量のSvと1時間当たりの量(Sv/h)がある筈なのですが、メディアに使われている「シーベルト」はSvとSv/hを混同しているように見えます。 例えば「観測されている放射線量0.01ミリシーベルトという値は年間被爆許容量20ミリシーベルトに対してあまりにも小さく、直ちに人体に被害を及ぼすものではない」と言っても0.01ミリシーベルトの単位がSv/hであれば単純計算で0.01×24×365=87.6シーベルトとなります。(単純計算で累積値を出せるとも思えませんが・・・) 胸部X線(レントゲン)写真の被爆量が大体0.05ミリシーベルトというのもSvとSv/hのどちらなのでしょうか? Sv/hなのであれば露出(被爆)時間など1/10秒以下でしょうから総被爆量は0.05ミリシーベルトの36000分の1(3600×10)以下ということになります。 メディアは速度単位の「km/h」を「キロメートル/時」と表示するものの「Sv/h」は「シーベルト」としか表示していないものが多々あるような気がします。(毎時XXシーベルトと表示しているもののあることにはあるのですが・・・) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 原子力安全委員会は11日、福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにしましたが、今になってやっと20ミリシーベルトの年間被爆許容量と比較し得る累積被爆量値を見ることができ、それが危惧していたとおりの「年間累積値では危険値を軽く突破するじゃないか!」であったのには呆れてしまいました。 野菜から何十万ベクレルの放射線量が計測されようとも人体に影響を及ぼす単位であるシーベルトに換算して表示してくれないことには「何万」や「何十万」という大きな数値で不安を煽るだけのように見えます。(最大1000mW+1000mWの大出力などと記されたラジオのカタログならば苦笑するだけで済むのですが・・・) 質問は・・・ (1)毎時や1年間のなどという但し書きがないシーベルトはSvと受け取って良いのかどうか (2)累積Svは「(Sv/h)×時間」で良いのかどうか(放射性ヨウ素のように半減期が短い物質の減少率を考量するとどうなるなどというのではなく、常に0.1mSv/hが観測される地域では年間87.6mSvの累積を生じると考えて良いのかということです) (3)野菜の放射線量に使われているベクレル(Bq)をシーベルト(Sv)に換算する「大凡(おおよそ)の」目安を教えてください。(放射性物質の種類や測定点までの距離、間にある遮蔽物の効果などをどう考慮すべきか見当も付かないのですが、10万Bqの放射線量を示すレタス100gを生で食べたら何Svの被爆量になるのかみたいなものの数値から単純計算で他の野菜も比較できないものでしょうか) ・・・です。 長文になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 放射線の影響を計算してみましたが合ってますか??

    放射線の影響を計算してみましたが合ってますか?? 自分でヨウ素セシウムの1000Bqあたりの経口摂取による実効Sv値を利用して考えてみたのですがこれは方法等間違っているでしょうか??判断よろしくお願いします セシウム137で1000Bq0・13mSvヨウ素131で10000Bq0・22mSvより 栃木セシウム1・6Bq福島ヨウ素300Bqとすると 栃木: 日に3リットル摂取とした時4・8Bqで0・624μSvを被曝し体内半減が70日のため70日後は日に43μSv被曝する 福島: 上と同様の状況のとき900Bqで19・8μSvで物質半減期8日より8日後は0・148mSvの被曝。(体内半減はわかりませんでした) 本来ならば更に半減後の生成物のキセノン131等も入れなければならないのでしょうがとりあえず暫定値としてこういった算出方法は正しいですか??

  • 被爆と被曝と被ばくの違い

    福島市の広報に医学博士の意見として 「放射線」について正しく理解しましょう “被ばくには「外部被ばく」と「内部被ばく」の2種類があります。外から皮膚などに放射線を浴びる外部被ばくは熱線によるもの。20~30km先では絶対にありません。” という記載がありました。福島市にいて環境放射線が1.46μSv/hから1.6μSv/hの中にいますが、外部被ばくは絶対にないというこの医学博士の話を信じてよいのでしょうか。

  • 放射線被曝について

    福島第一原発に仕事で行く事になったのですが、もし作業中に被曝してしまった場合、家庭に戻った時に家族が自分の発する放射能で被曝してしまう事ってあるのでしょうか? 自分の使命感より福島行きを志願したのですが、そのことにより家族を危険にさらしたくはありません どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 人体に含まれる自然放射線の量?

    カテゴリが適切で無かったらごめんなさい。 通常人間の体は、特別な被曝などしなくても、自然界に存在するカリウムや炭素の放射性同位体などの放射性物資によって6000~7000ベクレルくらいの放射性物質を体内に持っていて、放射線を発していると聞きました。 体重1キログラム当たり約100ベクレル程度。 これは正しいですか。 通常、ベクレルというのは1秒間に発せられる放射線の数のことだと思いますが、 仮に1秒当たり5000ベクレルの放射能が有るとして、 一分間には 5000ベクレル  X60秒=300000ベクレル 一時間では 300000ベクレル X60分=18000000ベクレル 一日では 18000000ベクレルX24時間=432000000ベクレル つまり、普通の人間は、一日当たり4億3200万ベクレルの放射線を発していることになりますが、 これは何か間違っていますか。 なぜこのようなことを聞くかと言いますと、先日ネットの書き込みに、 「福島原発は今でも、一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能を撒き散らしているらしい」 「え~、未だに一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能が撒き散らされているんじゃ、やっぱり東日本はもう駄目なんじゃ無いの」 という様な書き込みを見て 「確かに、食品に100ベクレル含まれるかどうかで大騒ぎしているのだから、億の単位のベクレルってものすごいのかも」と思いながらも、「一日当たりってどうなのよ」と思いながら、先の「人間の体は、6000~7000ベクレルくらいの放射能を持っている」という情報を思い出して、 一日当たりに換算したら、人間が発する自然放射線の方が高くなってしまうと思うのですが。 もちろん「福島原発は今でも、一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能を撒き散らしているらしい」と言う情報の根拠も不明なのですが、根拠の無い数値でも何となく不安に感じてしまう。 でもいくら何でも人間が発する自然放射線より低い訳無いですよね これって何か勘違いしてますか。

  • 放射線の被曝量の単位でこんがらがってしまいます!

    こんにちは 放射線量(被曝量)を理解したいと思っています。どうか、教えてください! とても単純で簡単な計算(単位)なはずなのですが、どうも、何故か、こんがらがってしまいます。 できましたら、 私たちの周りの自然界から出ている放射線(わかりやすく被曝量でお願いします。) 宇宙、太陽、土壌 X線、CTスキャン タバコ、アルコール 水 ラドン温泉 通常手に入る食品、汚染されていると言われる食品の中で高かったもの 福島で放射線量の高いところ(わかっていれば、作業員の被曝量も) などを答えてくれるとありがたいです。 ミリシーベルト?当たりの単位で統一して答えて頂けると更にわかりやすいと思います。 (例えば0.0001ミリシーベルト、とか小数点で) 除染する前とした後の土壌、燃料棒そのもの?(ありえない?) この他にも回答者様が特記したいものなどありましたら、教えてください。 情報ソースがありましたら、リンクを貼ってくだされば、出来る限り勉強したいと思います。 全部数値で、グラフにしたいと思っています。今ググって出てくる表は正しいですか? 何もかも分からない!わざわざ作らなくてもおおよそ合ってるんでしょうか? サルでもわかるぐらい簡単にお願いします。(笑)ググれカスですみません! 原発推進、反原発、脱原発、卒原発、とかそういう事は、また別口で考えたいです。 なるべく冷静な方、科学的に深く理解している方の回答をお願いします!

  • 8日の放射線量が7日の3倍強に31.7→100Sv

    【原発問題】福島第一原発一号機、8日の放射線量が7日の3倍強に 31.7→100Sv/h [04/09]  福島第一原子力発電所一号機の放射線量が、前日値に対して3倍に跳ね上がっている。  7日の値が31.7 Sv/hに対して8日は100 Sv/h。  これに関して原子力安全保安員は「間違いない」とするも、「計器故障の可能性もあり」と発表 ・ソース資料 2011/04/08 06:00 http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110408004/20110408004-3.pdf ・グラフ http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 大余震の後も問題ないって言ってたのにほらまたこれだって思わない? やっぱあの余震でどこか壊れちゃったのかな? もう人が近くで作業できないとかいうし心配だよ

  • 被曝量について。

    教えてください。放射線の被曝の数値が、テレビでよく表で説明されますが、あれは一年間の被曝量のmシーベルトの合計をいっているのですか?たとえぱヘリカルCTを1年に2回受けたら14mシーベルト被曝プラス日常の自然被曝の合計というかんがえでいいのですか?またよくCTとの比較がでますが、あの数値はヘリカルCTの数値なのですか?CTにも昔からある、少しづつずらしながら撮影するものもありますよね。すみませんが、何か心配です。

  • 震災から一年間の年間被曝量を知りたいです。

    はじめての投稿です。 東京と福島に住む一般的な成人の、震災から一年間の年間被曝量(内訳含む)をそれぞれ知りたいです。 現在では自然放射線以外に人工放射線(福島第一原発からなど)による余剰の外部被曝、内部被曝があると思います。それらがどういった経路でどの程度の被曝量になっているのか、答えづらいとは思いますが、可能な限り詳しくご説明願いたいです。 また、4月現在で飛んでいる放射線の種類とその割合を教えていただきたいです。 これらは、私の調べ方が悪いのもあり、検索でみつけることができませんでした。 できるだけ正しい情報を得て正しい行動をとれるようにするのが目的です。どうかお力添えをお願いします。 (かぶっていたり、失礼があったらすみません)

  • 被曝って言ってもどれほどの被曝ですか?

    よく原発作業員たちが被曝したというニュースをやっていますが、この被曝はどこまでの被曝なんでしょうか?(数値ではなく。) 作業員は口や鼻から放射性物質が体内に入った被曝でしょうか? これなら避難者たちがやった除染ではとりのぞけないレベルですよね?