東京電力の社債金利上昇と国有化について

このQ&Aのポイント
  • 東京電力の社債の金利が上がると国有化の可能性があるとの情報があります。
  • 株価の下落や社債の金利上昇は東京電力に影響を与えますが、具体的な影響については不明です。
  • 東京電力の国有化に関しては、現時点では社債の価格変動とは直接的な関係はないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京電力、社債の金利が上がることと国有化

よろしくお願いします。 11年3月30日の日経新聞の記事で、株価、社債の下落、社債の金利の上昇(スプレッドの拡大) で、東京電力の国有化につながる、という趣旨のことが書かれていました。 株価の下落が東京電力に大きな影響を与えるのはよくわかります。純資産が減るので財政的に厳し苦なると思います。 一方、社債の下落、社債の金利の上昇は何を意味するのでしょうか? 簿記1級まで勉強しました。 現在保有している社債は、顧客が購入した時点の額面額(簿価)に実質金利(購入されたときの金利)で顧客に払われるので、現在金利が上がっても、大きな影響はないと思うのですが。。。 また、社債の価格が下落して損をでるというのは、社債は時価評価なのでしょうか? 社債を購入したほうは、購入者が会社であれば、税効果会計で一時的に損失が出ても翌年度に洗い換えで振り戻しされるので、損はでない(全部純資産、部分純資産ともに) また、利息は買った時の利率(社債は変動金利なのでしょうか?)なので顧客も損は出ないような気がします。 社債を一度償還し、今度借り換えをするときは社債の価格が下がり、金利が上がるのでこれは経営に直結する影響を与えると思うのですが。。。。 現時点で、社債が5兆円であり、社債の価格が下がるから、国有化される、というつながりがわかりません。教えていただければとおもいます。 もし、国有化されたとして、株はただの紙になると思いますが、社債はどうなるのでしょうか? 社債もただの紙になり、利息も払われなくなるのでしょうか? ニュース関係でもうひとつ。 スマップがでているCMで”今、ひとつになるとき・・・”というので、最後に ”日本は立ち直れる、信じている” といっている男性は誰ですか?スマップの新しいメンバー? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

1.株価の下落自体は、東京電力の財務内容とは関係ありません。 下落して困るのは今株式を持っている株主であり、東京電力の純資産に変動はありません。というのは、純資産は、株式を発行したときの価格(東京電力に入ってきた株式払込金)のままであり。その後の株価変動は東京電力に関係ないから。 2.債券は、金利が上昇すると価値が下落します(金利が下がればその逆です)。これは社債でも国債でも地方債でも同じです。 どうしてかというと、債券のクーポンは基本的に固定金利なので、自分が買った債券より高いクーポン金利の債券が後から出ると、今自分が持っている債券は「魅力」がなくなり、価値が下がるからです。 3.債券の大部分は「機関投資家」が持っていますが、機関投資家のほとんどは決算をする時「時価会計」します。 株式や債券など元本の変動がある資産は、一定のルールで「時価で算定」し貸借対照表に計上します。社債の金利がどんどん上昇すると、自分が持っている社債はどんどん目減りして、決算では「減損処理」を余儀なくされます。もちろん償還日まで持っていれば、全額戻ってはくるものの(東京電力がデフォルトしなければ)、それまでの間は決算に影響を与え続けます。こんな社債は誰も買いたいとは思わなくなります。 4.東京電力にすると、今後の株式増資や社債発行など、資金調達に大きな影響が出ます。 増資では、株価が下がると手許に入るお金が少なくなるし、かといって増資株式数を増やすと希薄化するし配当負担も増加します。 また社債発行では、金利負担が増加するし、そもそもこんな信用力の低い社債はなかなか買ってもらえなくなります。 5.以上の話は、東京電力の「資金調達力」が著しく低下するということで、今後の莫大な損害賠償金や事故処理するためのお金が調達出来ず、下手をすると資金ショートしてしまう恐れもあります。だから国有化云々といった観測も出てくるのでしょう。 ただこれはあくまでも「勝手な観測」に過ぎず、そう簡単には話は決まらないと思います。 6.「国有化」と一言でいいますが、これもどのような形で国が関与するかによって、今後の株価や社債の保護に違いが出るでしょうね。 国が50%以上の議決権を持つかどうか、あるいは直接の関与以外にも他の電力会社との合併など、選択肢はいろいろ考えられますので、現時点では何も断定は出来ません。 7.「うるふるず」のトータス松本さんです。 「ガッツだぜ!」とか「バンザイ~好きでよかった」などの曲は知りませんか?

kimi1980
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 持っているほうは時価会計をするので買いたくなくなるということですね。 ウルフルズの松本さんは知っていましたが顔をはじめてみました。 サラリーマンNEOの、”ええねん”とかいいですよね。 なぜスマップのCMにでているんでしょうかね?

その他の回答 (2)

  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.2

スマップの件は除いて、お話の順を追って以下に記述します。 大変ぶしつけながら、日経の記事は読んでおりません。 株価の下落は発行会社の財政状況(純資産の増減)に直接的には影響しません(因果関係が逆です)。 上場社債の「保有者」は期末に市場価格での評価換えが義務付けられていますから、価格が下落したら評価損が計上されることになります。それを償還期限まで保有して額面で償還されたら、既往の計上評価損相当額は特別利益あたりに計上できます。 社債の「発行会社」は発行条件(基本的に固定金利)のとおりに利払いをするだけですから、既発債の流通価格に影響されて利払い額が変動することはありません。 しかし、あらたに社債を発行するときには下落した条件(高金利)に合わせなければ市場が引き受けてくれませんから、高負担を覚悟して発行しなければならなくなり、経営を圧迫する大きな要因になります。 このような状況下で期中(償還期限前)に償還をして相当分を新規発行(借り換え)することは明らかに不利ですから、あり得ないことです。 社債の下落で国有化、というお話は記事の説明不足か誤解ではないかと思います。考えられるのは、償還不能となった場合の混乱回避のために国有化で対応するとか(ちょっと幼稚で安易ですが)。 国有化されても株はただちに紙くずにはなりません。国が経営に責任を持つことになり、正常化すればNTTのように民営化→上場(再上場)ということもあります。 社債は国が元本保証しますので、国債と同じように元利とも支払われます。 こうしてみると結構なお話ずくめなのですが、これ以上政府を大きく(財政負担と影響力を大きく)させてもいいのかという視点が求められているように思います。 簿記一級や税効果会計はこのお話にはあまり関係なさそうです。

kimi1980
質問者

お礼

借り換えが難しくなるということですね。 ありがとうございました。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>といっている男性は誰ですか?スマップの新しいメンバー? 影のメンバーの<トータス松本さん>です。

関連するQ&A

  • 社債について。

    少し前になってしまうのですが 4/7の日経新聞の記事について質問させてください。 「社債発行、企業が慎重」との見出しがついている記事です。 その記事には ・代表的な銘柄である東京電力債の国債利回りに対する上乗せ金利(スプレッド)が急上昇したこと  で、他の社債にも金利上昇圧力がかかっている。 ・補償負担などが懸念され、流通市場でのスプレッドは震災前の0.1%程度から2%強にまで上がっ ている。 なぜ震災などのマイナス要因があると、上乗せ金利(スプレッド)が上昇するのでしょう? 社債の価格が下落すると同時に、金利が上昇するのはわかるのですが このスプレッドというのは、何者でしょう?? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 転換社債型新株予約権付社債について

    失礼いたします。 参考書に、ほかの条件が一定の場合、発行会社の株価が上昇すると、 転換社債型新株予約権付社債の株価は下落します。と記載されていたのですが、株価が上昇したら企業価値が向上したため転換社債の価格は上昇するのではないのでしょうか。 素人の質問で大変申し訳ございません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 政策金利と株価の影響について

    米国の政策金利(FOMC)が上昇すれば株価は上昇する?それとも下落する? また、米国の政策金利(FOMC)が下落すれば株価は上昇する?それとも下落する? さらに、米国の政策金利(FOMC)が据え置きすれば株価は上昇する?それとも下落する? そして、日本の政策金利(O/N)と米国の政策金利(FOMC)のスプレッドが拡大または縮小した場合の株価の影響はどうなる? 政策金利が上下すると株価が上下するのはどうしてでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 社債について

    額面金額10000円の社債(年利5%)を9700円で取得。売却時にその債券が金利6%に上昇している場合、金利5%の債券はなかなか売れない。この、解釈がわかりません。金利5%の方が利息が安くていいのではないでしょうか?よくわかってないので詳しい方教えて下さい。

  • 金利上昇ではどの債券を買うべき?

    日本国債への投資は個人向け国債と利付国債と国債ファンドとありますが、金利が上昇した場合と下落した場合はどうなるのでしょうか? 【金利上昇のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が低いままで損 個人向け国債10年変動は金利が上昇して得 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が低くなる分債券価格が下落する? 国債ファンドどうなるのでしょうか? 【金利下落のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が高いままで得 個人向け国債10年変動は金利が下落して損 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が高いままだから債券価格が上昇する? 国債ファンドどうなるのでしょうか?

  • 国債の金利暴騰と価格下落について。

    低金利で発売された国債が、これから発売する国債が高金利になった場合、国債価格が下落するのはわかりますが、何で下落しているのに売るのでしょうか?売らなければ満期まで低金利のまま利息が入り償還されると思うのですが。なんで損をするために売るのでしょうか?発売されたときの金利が償還されるまで変わらないと聞いています。 何か私が勘違いしているのでしょうか?

  • 債券が買われている(長期金利が下がっている)と株価

    債券が買われている、つまり長期金利が下がっていると株価にはどのように影響しますか? 1)金利との関係性で言えば株価は上昇する。 2)債券が買われているということは、資金が株式や他のアセットから債券に流れていることを意味するので株価は下落する。 状況により異なるかとは思いますが、教科書的な回答で構いません。 ご教示ください。

  • 金利の話

    基本的なことがわからないので教えてください。 3級FP勉強しています。 「景気が良くなると株価・金利が上昇し、債権は下落する。 インフレ時には金利は上昇・為替は円安・債権は下落」 と書いてありますが、イメージできず困っています。 くわしく教えてください。 それともこのまま暗記するものでしょうか?

  • 株と債券の相関関係

    通常、株価が上昇すれば債券価格下落(金利上昇)し株価が下落すれば債券価格上昇(金利下落)と言う構図は理解できますが、株価も債券価格も両方上昇するパターンと言う現象は経済状況がどのようになった時に起きる事なのでしょうか 詳しく説明の程よろしくお願い致します

  • 市場金利と長期金利???素人です

    学校のレポートで調べ物をしているのですが、 市場金利と長期金利というものが出てきて、意味が分からず、まったく前に進めません。 「長期金利が上昇すると、債券価格は下がります。 市場金利が上昇すると、企業のコストが増えます。企業収益の悪化が懸念されると、株価は下落します。」 という文章を理解しようと、色々と調べましたが、難しくて悩んでいます。 1文目は、全体的に意味がわかりません。 2文目は、理屈はわかるのですが、「市場金利」という言葉だけがわかりません。 どなたか、助けてください… よろしくお願いします。