• ベストアンサー

株と債券の相関関係

通常、株価が上昇すれば債券価格下落(金利上昇)し株価が下落すれば債券価格上昇(金利下落)と言う構図は理解できますが、株価も債券価格も両方上昇するパターンと言う現象は経済状況がどのようになった時に起きる事なのでしょうか 詳しく説明の程よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

昨今の状況がまさに、株高債券高ですが、基本は金余りの状況が考えられます。 相場における「金融相場」と呼ばれる状況が挙げられます。 また、過剰流動性相場などとも呼ばれます。 http://www.stock-traderz.com/trade/eikyo_junkan_kinyu.html 企業などが豊富な余剰資金を保有しており、それらが設備投資ではなく株や債券などの金融商品に資金が動く相場をさします。 政権交代により今後さらに強力な金融緩和が進められることが予想されていることも株高、債券高がすすんでいる原因かと思います。

Senmaru
質問者

お礼

株価と10年物国債のチャートをスライドさせると通常逆行している事が多いのですがある時期どちらも上昇しているパターンが有ります この時期が金余りの金融相場と言う事ですね ご説明有難う御座いました

その他の回答 (1)

noname#178987
noname#178987
回答No.1

初めまして、私もどこまで正確に理解しているか不明ながら、自分の理解度を、確認の意味を込めて 質問者様に回答をさせて頂きたいと思います。 間違えていたらすいません。 まず、今現在の日本では、デフレ経済と言われています。つまり、物の価値よりもお金の価値の方が重んじられている状況です。 ですので、質問者様のいうリスク資産は、普通に考えれば、持たないのが安全とされます。 今の、金利では100万円銀行に預けても、税引き後硬貨でしか返ってこない状況です。 しかし、今衆議院選で論議されているインフレターゲットもし成功すれば、物の価値は、上がって行く事となります。 つまり、お金の価値が下がります。 質問者様は、何歳でしょうか?もしバブルの頃を経験されていたら話は、早いと思います。お金の価値はこのまま下がり続けるだろう。そうなると、ある人は、家を買うでしょう。また、家を持っているから資産を減らしたくないからと株を買う人もいるでしょう。銀行もお金の調達合戦のために、金利を上げてきます。(本当は、日銀が公定歩合を決定して安定的にお金を世の中に供給するために、そんなに激しくは成りませんが、、、、)今使う予定のないお金は、タンスに入れてても金利が付きません。当然、銀行に預けることとなります。しかし、元本保証だと金利は、知れています。 当然、債券を買ってみようかな?という人も現れます。企業より、国家の方が破たんは考えにくいですからね、、、、、 借金も財産の内と、言う人がいます。その通りです。 借りた金は、返さなくてはなりません。 しかし、100万円借りたとします。10年後には、お金の価値が変わっていると思います。100万円の価値が、95万円なら 少しばかりラッキーですよね。これが、昭和の時代にずっと続いていました。 つまり、これが、インフレです。現金を持ってていても100万円は100万円しかし、実際には、95万円の価値に成っています。 借金するのも当然安心して得しながら新しい家、車等を買う事できます。 理屈では、年2~3%のインフレが心地好いとされています。 行き過ぎも考え物です。アフリカの国に実際あるそうですが、ハイパーインフレ(例、朝買ったパン一つ100円とします。夕方には、千円に成っている。 ギェ~ 買えない     そんな国はたくさんあります。 もっと酷くてお札を燃やしてしまっている。 つまりゴミですね。そんな国もあります。どこか忘れましたが、TVで見ました。堺校長と上田副校長の番組で確か見ました) これでは行き過ぎです。国家自体信頼できませんよね。   先ほどの話に戻りますが、100万円使ったのに100万円返しても価値が下がっていたら当然余裕が生まれてきます。 家も買ったし、車も、買ったしでも家も買った時より高くなっています。インフレですから。1000万円で買った家が1500万円で売れちゃった。儲かったし、株買うかな?、債券買うかな?車も3年乗ったら飽きたし新しいクラウンでも買おうかな? これが、ジュリアナ全盛期のバブルと言われていた事です。  大体、適当な数字で書いてみましたが、如何でしょう? 大変いい時代でした。だから、それを織り込むために失われた二十年を今の日本は、頑張って居るのですが、世界同時不況で、インフレに変わるのは、まだ先に成りそうですね。 長文、長々と、すいませんでした。少々くどかったかも知れません。 景気は好景気と不景気を繰り返します。しかし、早く、株高債券高の時代に入って欲しいですね。

Senmaru
質問者

お礼

詳細なご説明有難う御座いました 資産バブル、ITバブルと2度のバブルを経験した者として懐かしき文章でした 大変参考になりました これからも宜しくお願い致します

関連するQ&A

  • 株価と債券価格の相関関係

    株価と債券価格の相関関係 株と債券は一般的に逆相関といわれております。 そこで、一般的に市場金利上昇時のことについて疑問があります。 市場金利上昇時は、一般的に株価が下がるといわれております。借り入れが多いと金利負担などが 上がるため、また、設備投資なども借り入れ自体が減れば控えられ株価が下がると勉強しました。 一方債券価格は、市場金利が上昇すると価格が下がり、市場金利が下がると価格が上昇するというのは 基本的なことです。 そうなると市場金利があがると、どちらの価格も下がることになります。株と債券は逆相関の関係にあるのに順位相関になってしまいませんか? 一般的な話だからケースバイケースといわれればそれまでなのですが、金融に詳しくない僕でも分かるように 教えていただけますか。

  • 「金利」が上昇すると「債券価格が下がる」と言われま

    一般的に「金利」が上昇すると「債券価格が下がる」と言われますが、これは債券価格が下落した結果、実質金利が上昇することを言っているとの理解で正しいでしょうか。 仮にこの理解が正しい場合は、先の説明だと因果関係が逆になってしまいます。 それなのに何故一般的に金利上昇ありきで語られるのでしょうか?

  • 金利と債券価格と債権の利回りの関係

     なぜ政府の金融引き締め政策は金利の上昇をもたらし、 金利が上昇すると債券価格が下落し、 債券価格が下落すると債券利回りは上昇するのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株と債券が同じ方向に進むとは?

    最近債券(金利)の勉強を始めた初心者です。 本を読んでいたら「株式と債券市場が同じ方向に進む」とあり、そこでは 株式市場上昇・金利上昇(債券市場下落)、又は株式市場下落・金利下落(債券市場上昇)とありましたが、別の本には「金利の上昇は、株式市場にとってマイナスで株式が売られて預金に振り替えられる」とありました。これだと株式市場下落・金利上昇(債券市場下落)ということになると思うのですが。 「株と債券が同じ方向に進む」とは、どちらのことを言っているのでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 金利が上がるなら株じゃなくて債券じゃないの?

    マネー雑誌などに「金利上昇を見据えて、これからの狙い目は債券ではなく株式」って記事が掲載されたりしていますが、、一点腑に落ちない点があるので教えてください。 素人で申し訳ありません。 金利が上がり続ければ、債券価格は下がるので債券投信などは基準価額が下落します。 であれば、既に債券投信を保有している方にとっては、金利が上がる前に株式投信などにシフトするという理屈はなんとなくわかるのですが・・・ でも、さぁこれから債券投信を買う人にとっては、そこそこ金利が上がったところで購入するのであれば、安い債券価格で高い金利を享受できるってことになりますよね。 金利が高くなれば、リスクのある株式なんかやめて魅力アップした債券市場に資金がシフトするってのがセオリーと昔習ったような気もします。。。 もちろん金利と債券価格だけの理由で経済、価格が動いている訳ではないですが、 あまり話しが大きくなってしまってもわかりにくいので、この点に単純化してご教示いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 金利の上昇と債券

    息子との会話でこんな話がでました。 『金利が上がれば債券を買いたい人が増えるから債券価格が上がる』 一見、理にかなっている気もしましたが、常識では 「金利上昇=債券価格下落」ですよね。 ですから息子の考えは間違っていると思うのですが、自分でもよく理解していないので うまく間違いを指摘することができません。 なんて説明してあげるのがよいでしょうか?

  • 債券が買われている(長期金利が下がっている)と株価

    債券が買われている、つまり長期金利が下がっていると株価にはどのように影響しますか? 1)金利との関係性で言えば株価は上昇する。 2)債券が買われているということは、資金が株式や他のアセットから債券に流れていることを意味するので株価は下落する。 状況により異なるかとは思いますが、教科書的な回答で構いません。 ご教示ください。

  • 債券価格の求め方を教えてください。

    この前知り合いに下の問題について聞かれました。 「確定利回り 10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」という問題です。 気になって私なりにGoogleで調べたり本を見て考えたんですが、 わかりませんでした。 金利と債券価格の間に、「金利が上昇すれば債券価格は下落し、 金利が下落すれば債券価格は上昇する」という反比例の関係があるらしいですが、 私が解くといつも比例関係になります。 何度やってもだめなので、答えと解き方を教えてください。 それともう一つ。 上記の問題が書いてあった紙には「確定利回り 10円」と 利回りと10円の間にスペースが入っています。 だから確定利回りという単語は本来書かれる予定ではなかった誤字で、 本来の問題は「10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」だったんじゃないかと疑っています。 どちらの問題が正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利回りと価格の関係について教えてください。

    すみません、まったくの初心者で、FPの勉強をしているのですが、 馴染めない言葉だらけで苦手分野ということもあり 理解できないことだらけです。 参考書に下記のことが書いてありました。 下記のことについて、なぜそうなるのか 簡単な言葉で教えていただけないでしょうか? ・債券価格上昇→利回り 低下 ・債券価格下落→利回り 上昇 ・市場金利上昇→債券価格 下落 ・市場金利低下→債券価格 上昇 「債券の価格と利回りは、反比例の関係にあります」 と書いてありますが「なぜ?」と頭をかしげております。 すみませんが教えていただければありがたいです。 それと、投資信託について、ゼロから勉強をしております。 投資信託・債券・保険等について簡単な言葉で説明してある サイト、ご存知ではないでしょうか? もしどなたかご存知でしたら、是非教えてください! 本気で勉強したいと思っております。 よろしくお願いします!!

  • 債券と株式の相関関係について教えてください!

    経済の基本の部分なのですが、債券相場が上昇すると株式相場が下がる、逆に債券相場が下がると株式相場が上がるという相関関係があるようですが、この関係性を人に説明できるまでの理屈で理解できていません。どなたかその理屈部分について教えていただけませんか?宜しくお願い致します!