• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初対面で嫌悪感を示す人は、相手にどうして欲しいの?)

初対面で嫌悪感を示す人は、相手にどうして欲しいの?

male210287の回答

回答No.4

同じ質問を出されているようですが、重複して回答します。 「自分が昔同じようにやられたから、それを仕返ししている」だけです。 本当なら昔そうされた人間に恨みをぶつけるべきなのですが、この人自身が 弱いから、つまり力の弱い人間に自分の恨みつらみをぶつけて、新人当時の 恨みを晴らしているだけにすぎません。  この人自身が弱い人間なのです。  この人以外に仕事の質問を出来る人を探す、そして良好な関係を作る。 「こういう人なんだ」とおもってあきらめるしかありません。反面教師としては とてもいい人です。  他部署の先輩たちも分かっているようですから、周りがすべて敵でもないようです。 そうした人たちの助けを得て乗り切ることです。

関連するQ&A

  • 就職したばかり。初対面で 初めての雑談

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。 3月末まで研修生扱いです 昨日から配属されました。 配属先で新入社員の指導担当になってくれる3年目~5年目の 同姓の先輩のところへ人事の人に連れて行かれました。 人事の人が帰った後、女性先輩の開口一番は、 「今、公務員は厳しいから、  今から就職活動をやりなおして民間に行ったら?」といわれました。 私は 「いや、2年間、大学通いながら専門学校へ行って、  やっと公務員試験受かったので、頑張りたいと思っています。」 先輩は畳み掛けるように、民間への転職を勧めてきます・・・ 昨日の就業後、 新入職員の同期に聞いたけど、こんな対応されたのは私だけでした。 私を除く同期は、皆、指導担当の先輩に誘われて飲み=歓迎会をしてくれたと言います。 昨日のランチのとき、 配属先の女性先輩、 お弁当なの?と聞くので 私「はい。学生時代から一人暮らしで、自分で作って持っていってたので」と言うと 先輩「私は●●なの~」と永遠と畳み掛けるように、 ご自分の話をまくし立てるようにしました。 私は、ずっと「そうですか。」と相槌を打つだけでした。 ・・・ 配属先の先輩に受け入れられていないみたいです。 どうしたらイイですか?

  • 先輩が仕事を教えてくれない状況を打破する方法とは?

    社会人1年生、研修おわって配属先に人事が連れて行ってくれたら、 指導担当の女性先輩に転職を勧められました。 1週間が過ぎ、新人に教えるつもりない、 先輩も新人のとき「教えたくない」と言われたそうで、人事異動までの2年間、 出勤して自分の机に座るだけの毎日だったとも言われました。 同期の大半は、昨日、歓迎会の自粛ムードなので食事会をしてもらったと言います。 私は指導担当の先輩の意向で、何もなしです。 大学の先輩で他部署の先輩たちが、事情を察してくれて、 各々の部署での食事会が終わった後で、会合を設けてくれて、 少しだけ職場に受け入れた気持ちになれました。 そこで聞いたのですが、 初対面で仲良くするつもりがないと意思表示したり、 初対面で不満を言ったり、 初対面で愚痴を言ったり、 今まで何故だろう?と思っていたけど、 そういうコミュニケーション方法の人なんだと分かってきました。 この職場(国家公務員)は、大体2~3年で人事異動があります。 それまでの我慢という体験をした大学の先輩もおられるので、 今の自分の身の上は、いづれ時間の経過で開放されると分かり安堵はしました。 ですが、民間企業の場合、得に中小企業でしたら、 どちらかが退職しないかぎり、相性の悪い人と同じ職場のままと聞きます。 そのような場合、ずっと無視されて、仕事も教えてもらえないままで、 業務上の質問をしても教えないと言われて何もできない場合、 民間企業でも机に座るだけで、クビにならないとは考えにくいです。 民間企業の皆様は、どのようにして対処されているのですか? 指導担当の先輩は新人に教えない。自分も新人のとき教えてもらえなかったからと言います。 上司(同じフロアーには課長までしかいません)は無関心です。 新人に何もさせずに仕事が回るなら、それでいい、あとは知らない。という感じです。 どのように状況を打破されるのか、ご指南ください。

  • 社会人になった後の出身大学の絆とは

    新社会人です。 配属した部署の指導担当の女性先輩から、仕事を教えない、と宣言されています。 その理由は、先輩が新人のとき、指導係りから何も教えてもらえず、2年間、毎日、出勤して机に座るだけだったから。と言います。 上司は、先輩の判断だから、と知らない顔。新人に仕事させなくても、業務が回るなら良いと言っています。 4月1日、多くの部署では、指導担当が主催する新人を歓迎する食事会(被災者に配慮してお酒なし)が開かれました。 私の指導担当は「しない」と宣言していたため、無かったです。 けど他部署の大学の先輩が幹事をしてくれて、皆様の部署の新人さんを囲んでの食事会が終わったあと、私の歓迎会をしてくれました。 所属部署でないけど、涙ができるほどうれしかったです。 今は、同じ部署の隣の係りの大学の先輩や、 同じ部署で違う課の大学の先輩たちに、お世話になっています。 大学が同じというだけで、これほどまでに温かい思いやりを頂いて有難い気持ちで一杯です。 これが、出身大学・学閥の良さですか? 私の指導担当の女性先輩は高卒なので、私が得ている有難い待遇は無いみたいです。 去年の新人さんで、同じ指導担当から無視され続けてウツで休職している1年先輩も、あまり聞かない大学で、私が得ている有難い待遇は無かったみたいです。 大学の先輩後輩というのは、社会に出て、1つの有難い関係であるのでしょうか? それとも、私に親切にしてくださる先輩方が人間のできた素晴らしい方々なのでしょうか?

  • 初対面の人に。。

    この前、とある事で初対面の男の人と2人で一緒に駅まで行くことになり、 一緒に話ながら行きました。 その人との会話が凄い楽しくて、初対面なのに凄い話しやすくて、 もっと話したいと思って、メールとかしたいなと思いました。 それで、アドレスとか聞きたかったんですが、 初対面だし、いきなり聞くのは引かれるかなと思って、 結局聞けず、もう相手の男の子とは会える機会が無いので、 せっかくの出会いを無くしてしまいました。 今となっては凄い後悔しているんですが、 初対面でもアドレスは聞くべきだったんでしょうか。 もし初対面で聞かれたら、引きますか? または、聞いた事はありますか?(聞けますか?) ちなみに、合コン等の場ではありません。

  • 初対面の相手の名前の呼び方

    初対面の(年下)相手に「くん」呼ばわりってしますか? 普通は、年上下関係なく、「さん付け」で呼ぶのが当たり前だと思いますが… 自分は、相手の年齢関係なく基本的に、「さん付け」で呼びますが…嫌いな相手でも「くん呼び」したこと無いです、 まだ女から男に「くん呼び」なら許せますが男から男に「くん呼び」されると馴れ馴れしいって言うか、図々しいって言うか、厚かましいって言うか、かなり頭に来ます。胸ぐら掴んで、ど突き回したくなってしまうんですが よく年齢差で初対面の相手に「くん呼び」「さん付け」使い分ける人居ますが初対面の相手に「くん呼び」失礼だと思いませんか?

  • 初対面の人と…。

    今度、異性の友達と遊びに行くんですけどその人とは初対面です。 初対面なんで何処に遊びに行けばいいのかわかりません。初対面なので落ち着いてる場所とかに行ったほうがいいんですかね…? でも、相手は年上なので任せちゃったほうがいいのかなと思うんですけど、迷惑をかけてしまうかもと考えてしまうと私も何かしら考えなくちゃと思っています。 回答してくれるかたよろしくお願いします。

  • 初対面の人と話すとき

    初対面の人と話すとき 初対面の人と話すと緊張してしまい必要以上にしゃべってしまったり確証の持てないことや考えてもいないようなことまで言ったりしてしまい会話の後に後悔することがよくあるんです。 なんとかしようと思い相手の言ってることをよく聞くようにしているんですが、何かしゃべらないとと思って緊張してしまいあまりうまくいきません。 他に大切なことってありませんか? お願いします。

  • 初対面の人と仲良くなること

    男、高校3年生です。 自分は初対面の人とはなかなか話せません。 相手から話しかけてくれば平気で話せるんですが そうでなければ全くといっていいほど話せません。 実際、隣の席の人は今年初めて同じクラスになった人なんですが、 1回ぐらいしか話したことありません。 そこで質問なんですが、どうすれば初対面の人や初対面同然の人と仲良くなれますか? 軽いアドバイスなどでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 初対面の人との接し方をおしえてください

    私は中3です 基本的には明るい・・・つもりなんですけど 周りの人には暗いっていう風に思われています その理由は初対面の人や年上の人と話すのが苦手だからです どうゆう風に接したらいいんかわからないんです なので友達も少ないです 私は心の許した人というか普通に会話できる人は 明るく(?)うるさいってよくいわれるんですけど それ以外の人とは話もまともにできません それにくせなんですけど顔がうつむきぎみで ぼーっとしているときとか目がにらんでいるらしいんです あと今のクラスにもなじめてません ちょっと浮いてるんです あんまり話したことがない人に自分から話しかけることも苦手です なんか相手の迷惑になるっていうか・・・ だれ?とかうっとうしいって思われるからです それに性格悪いって思われるんですけど 仲のいい子にもどう接したらいいのかわからない時があるんです たとえばほめられたとき だろ?とか言ったら自慢しよるみたいなし ちがうよーとかいったら嫌味いよるって思われるし むかつくって言われるし ほんとにどうしたらいいんでしょう? 初対面の人やあんまり話したことない人、先輩にはどう接したらいいんでしょう? またほめられたときなどどう対応したらいいんでしょう? 回答おまちしております

  • 初対面の相手に。

    34歳男です。 先日、某所でマッチングパーティーに参加してきました。 色々な方と話しましたが、ある方からは「仕事何してるんですか?」とか 聞かれました。会話の流れでそういう話になるのは分かりますが初対面の相手と話した第1声が 「仕事何してるんですか?」の人は金目当てとしか思えません。 人間不信になりそうです。 自分の考えはねじ曲がってますか?

専門家に質問してみよう