• 締切済み

これって、マザコン?

sweyukiの回答

  • sweyuki
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

マザコンかマザコンではないか、という点は、どちらとも判断つきかねると思います。 この程度では通常の範囲と言えるかなと。 精神的に子供ではあるのでしょうが、母親大好き!という感じまでは読み取れません。 私は20代後半の男ですが、旦那様と同じように郵便貯金のカードは手元に、通帳は実家にあります。 これは単に、子供の頃に親に口座を開いてもらい、今ではほとんど使用することのない為にこのような状況にあります。 財産の管理等をしてもらっているわけではありません。 閉めるタイミングを逃してしまうと、そのままずるずるというのはよくあると思います。情けないですが。。 しかし旦那様は、お金に関してルーズであるとは言えそうです。 もしかしたらこれまでも母親に送金を頼んだりしていたのではないでしょうか。 そうだとしたら、人間的に子供でだらしなく、大人としてあり得ないですが、この点でマザコンか?と言われればNOと言えるでしょう。 別に母親べったりな訳ではなく、単純にガキなだけです。 電話に関しては、ちょっと誠実さに欠けこれも人間的に甘ちゃんではありますが、果たしてマザコンなのかというのは少し疑問なところです。 マザコンかマザコンでないかというより、所帯持ちの大人としてどうなのよ?というのが問題ではないでしょうか。

lily-marie-gold
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで母親から送金してもらっていたかどうかは、手元に通帳がない上、そんなことをあの義母が私に話すとは思えないので確認はできませんが、私が夫の実家に滞在しているときに、夫の兄から母親あてに、送金のお願いの電話があり、その直後に母親は走って銀行に行っていました。使い道や理由はともあれ、息子たちに送金することに何の疑問も持たない母親だということは、目のあたりにしましたのでわかっています。ですから、夫に今まで送金したことは無いとは言い切れません。 >人間的に子供でだらしなく、大人としてあり得ないです =マザコンというわけではないということですね。 事情はともあれ、母親に通帳を持たせている時点で「情けない」と思っているsweyuki様の感覚を夫にも持ってもらいたいところです。30をとうに過ぎた息子たちへの送金を何の疑問の持たず、当然のように行っている義母の感覚も理解できません。これじゃ、いつまでたっても息子は自立できないですよね。義母が亡くなった後、この一家はどうなるのでしょうか。

関連するQ&A

  • マザコンの男性にお聞きしたいです

    男はみんなマザコン、という言葉も聞いたことがあるので、 特にマザコンが悪いとか、偏見を持っているわけではありません。 夫婦、夫家族の問題で相談すると、夫はマザコンだ、といわれることが 多いですし、主人の弟は、私から見ても、異常と思えるぐらいマザコンです。 しかし、これは息子たちが悪いのではなく、母親が完全にコントロールしていて、精神的にも撹乱させられている?と思えるぐらいひどいです。 年老いた母親は息子が自分の思い通りになるまで、しつこく命令し、 嫁の私への攻撃がひどいです。 そこで、マザコンの男性って、そこから抜け出したいと思わないのでしょうか?やはり母親が一番大切なので、自分や妻を犠牲にしてまで、いうことをきいてしまうのでしょうか?

  • これはマザコン・・・ですよね?

    結婚2年目です。主人36歳、私31歳、長男9ヵ月、義母70歳。義母は別居。 主人は一人っ子です。5歳の時にお父様が急死され、それから義母が一人で主人を育て、今日があります。 そういう理由で、主人はお義母様が大好きで、なにより大切にするのは当然のことと思います。 ただでさえ一人息子です。お義母様は年老いてもいますし、なにをおいても「母親」だと思うのです。その逆もしかり。 ですが、このごろ、あまりにベッタリしすぎているように感じます。 後にエピソードを並べますが、主人とお義母様の関係を友人に話してみたところ、やはり「異常なマザコンだ」「36歳にもなって、それは絶対よくない」「アンタが妻としてもっとビシッと言わなきゃだめだ」などと言われました。 私は、主人の前でお義母さまを悪く言ったり、反対意見を述べたりは一度もしたことがありません。 嫁ですから義母の存在がうるさく感じることは当然あります。ですが、私がビシッと言うなんて、争いごとの種になるとしか思えないし、私が黙っている分には、夫婦は円満だからです。 でも「異常」と言われると・・・対策が必要なのかなと思ったり・・・ そこで、一度、こちらで広く一般の方のご意見をお聞きしてみたいなと思いました。 次のエピソードを読んで、率直に、どのように感じられますか? ●夫婦で買い物をしている時、義母に電話をして指示をあおぐ。食事のメニュー、衣料品。新婚当時、夫婦で住むマンションの物件も、義母の意見によるもの。婚約指輪も結婚指輪も、義母が指定したお店で、義母が決めた予算で買ったもの。 ●主人は連休のとりやすい仕事で、最低でも毎月5日間は近県の義母の家に泊まりにいく。毎日一緒に遊びにでかけているようです。(私は在宅で仕事をしているため同行できず、いつも息子と残ります) ●普段は、仕事が終わると、義母に電話を入れ、1~2時間話す。上司の言動、後輩と遊んだ話、昼食の内容や食事にかけた時間などすべて報告。 ●夕食のメニューを義母に報告する。口に合わないものがあった時、義母から 「今日カレーを出したそうだけど、あの子、煮すぎておいしくなかったって言ってるわよ。カレーのコツは(~中略~)」 と電話が入る。 ●休日、家族3人で出かけようとしていると、義母に電話をかけ、これから家族でどこそこへ行く、昼はどこそこにあるレストランで食べようと思うなどと報告する。 ●親子喧嘩が非常に多い。「ぶっ殺すぞババア!」などの怒声が聞こえる。義母から私の携帯に電話があり、主人への罵詈雑言を聞かされることも多い。 ●息子が、深夜に急病になった時のこと。救急で病院に行かなければならない状態で、私が準備をしていると、主人はまず義母に電話をかける。病院へ向かう間も、義母と電話。「いま、タクシーに乗ってる・・・病院が見えた、これから中に入る」など。 あまり書くと愚痴ばかりになってしまうので、このあたりにいたします。 私は、主人に対して、もっとビシッと言ったほうがいいのでしょうか? マザコンはなおるものなのですか? 夫がマザコンであることで、夫自身、または夫婦間、息子に、今後なにか悪いことが起こるのでしょうか?

  • 女のマザコン

    女性にお聞きします。 男の私からしてマザコンや親離れできていない男は駄目だと思っています。 友人対象になりません。 女のマザコンって人間的に問題はないですか? 彼女(29歳)の実家に行った時、母親との仲の良さにちょっとびっくりしました。 とても仲が良く、何かと母に依存していて、一緒に買い物するのはは当たり前、 母親が旅行で家にいないととても寂しいと言ってました。 ちなみに彼女はずっと実家暮らしです。 私も大抵の人間判断はできるのですが、出会ったことのないパターンに 戸惑いました。 それ程深刻ではないのですが、女性が思うマザコン女についての問題点を あれば教えてください。 お願いします。

  • マザコンでしょうか?

    私の旦那と義母はとても仲がいいのですが、下記の彼の行動は一般的に見ると「マザコン」にあたるのか、「息子が母親を思う気持ち」に当たるのか皆様にご意見をいただきたく質問いたします。 ・旦那と義母はサッカーが好きで、同じチーム・選手を応援している。そのため、サッカーの試合があると頻繁にメールでやりとりをする。 実家へ帰ると彼と義母はサッカーの話題でもちきりで、私は居場所がなくなります。 ・旦那の両親は仲がよくなくて、どちらかというと義母が義父をさけている感じです。 ・旦那のメールをみたことはないのですが、おそらく帰社後やお昼休みにメールや電話をしていると見受けられます。 ・高校まで耳かきをしてもらっていた ・旦那の行動に関しては、私を優先してくれており、義母も私に気を遣ってくれているのはわかる。 ・旦那が自分ひとりで実家へ帰ることはしない。 でも週に一度は実家へ一緒に帰ってくれといわれます。 他の方の質問・回答を検索していると、わたしの旦那はマザコンではないような気もするのですが、メールのやりとりは内容が全く見えないので「一体何を話しているのだろう」と気になります。電話ならいいのですが・・・

  • マザコン

    マザコンのドラマをやっていて過去を思い出してしまいました。 私は×1で前の離婚の原因は嫁姑の問題とマザコン傾向だったという事でした。 今は結婚していますが、主人もお義母さんを大事にしていますが、別居でいるせいもあってか、たまに母親の体調など気にかけるくらいでそんなに話題にのぼらないので少しは安心しています。でも、大体の男性はやはりお母さんは好きなのだなぁとは思ってはいます。 私は過去の経験か独立して家庭を築いているのに、極度に母親を思いやる、どこにいくのも一緒(前の旦那は母子家庭で母親が目が少し不自由という事もあったので常にデートにも何にでもついてきました結婚してからも私と2人でいる時間より義母といた時間の方が長いくらいでした)という親子関係は気持が悪いです。 でも、私も息子2人抱えていますので、息子大好きという気持ちは少しは理解できる様にはなりましたが、青年と呼ばれる年頃になったら上手く子離れしたいと思っています。同居は嫁さんになる人に嫉妬とかしちゃいそうだし、お嫁さんになる人に私の様な寂しい思いはさせたくはない、嫌なおばさんにはなりたくないので、今からしない方が良いだろうと思っています。 マザコンについて肯定的、否定的なご意見があると思いますが、人それぞれの生まれてきてからの環境、価値観は違いますので広く皆様に自分にとってマザコンとはという事を語ってもらいたいと思い質問しました。宜しくお願いします。 出来れば男性の方のお話や、姑という立場の方など多く聞けると嬉しいです。

  • マザコンですか?

    私の夫(30歳)のことです。結婚1年半。 夫の実家から徒歩5分以内のところでアパートくらしをしています。 夫は実家に駐車場があるため車は実家におき、仕事に行く前と帰ってきてから車を置くついでに家に寄っています。その際に母親にその日あったことや、いろいろな話をしているようです。 仕事のある日だけならまだいいのですが、仕事が休みの日でも1日1回か2回は母親の顔を見に必ず実家によります。絶対です。母親が仕事で遅くなる時などは、私と夜2人でテレビを見ていても私が行かないというと私と子どもをおいてでも「ちょっと家にいってくる」といって帰ります。1度私が「あまりお母さんにたよらないで」といったことがあり、それからは私が嫌がっているのに気づいて、長い時間いることは少なくなり、実家に帰ってもすぐに戻ってきますがでも必ず帰ります。母親も夫が毎日来るのが当たり前に思っているようで、私も一緒に実家に行った時には帰り際に夫に「じゃあまた明日」などといっています。夫の母親も私に直接言いにくいことなどは夫を通して言ってきているようです。 家が近くだし、車も置いているので仕方がないのかもしれないけど、近いとこんなにもちょくちょく実家に帰るものですか?父親とは普通です。結婚前から仲がいいのは知っていましたが、近くに住んでこんなにもしょっちゅう帰られていろいろな話をされると、なんだか寂しく悲しく思ってしまいます。夫と夫の母親を見ているとそれほどいかにもベタベタしているといった感じはないのですが、でも客観的にみるとどうも親離れ子離れしてないような気がするのです。 夫と夫の母親のことを考えると最近とても落ち込むし、夫に普通の会話や自分のことを話してもそれが母親にツーツーになるかと思うと夫とあまり話もしたくなってきました。 これってマザコンですか?それとも常識の範囲なんでしょうか?ただ私のやきもちですか?考えるとだんだんわからなくなってきました。 夫にそれとなくいいたいのですが感情的になりそうでうまく言えそうにありません。夫のことはこのこと以外はとても好きです。でもこれから40歳50歳になってもこの状態がずっと続くのかと思うとぞっとします。

  • マザコンかとすらおもえます。

    マザコンかとすらおもえます。 結婚して3ヶ月、夫の実家近くに住んでいます。 夫はしょっちゅう実家に帰るし、何でも義母に話します。 休みの日はもちろん、会社帰りにもよってきます。 先日、帰りがとてもおそく、いつもの時間から4時間位したころに、「今から帰るよ」とのメールがありました。 私は、ご飯を温めなおしたりして待っていましたが、通常の倍の時間がたっても帰ってこないのです。 さすがに心配になり、「大丈夫?何かあった?」とメールを入れました。 すると5分もしないうちに帰宅し、「実家に寄っていた。メールを何度もするな」というようなことを言われました。 メールはその一通ですが。。 実家で何か用事があったわけではないようです。 ただ行きたいからよってきたようです。 また、よってくると私のことや私の実家のことを何でも義母に話して帰ってきます。 実家でこんなことが起こっている、私の母親がこんなことを言った、私が料理を失敗する、私が親戚関係に悩んでいる。。ということまで 本当に何でも義母に筒抜けなのでびっくりです。 礼服も、なぜか実家の義母にクリーニングに出してもらっています。 夫の分だけです。 私が自分の礼服もクリーニングに出したいと言うと、好きに出せば?と言われます。 風邪薬とかも、いちいち義母にもらいにいきます。 お盆に夫の家族と一緒にご飯を食べに行ったとき、そこのお店がおいしかったので、帰宅後、「おいしかったね。またいきたいな」と行ったら、「だったらお母さんたちと行かなきゃ。」と言われました。 最初はお母さん思い・家族思いだと思っていましたが、最近違うような気がします。 実家には義両親と義弟が住んでおり、だんなが心配だからと頻繁に見に行くほどでもありません。 私は実家に頻繁に帰れることはないので、どこかでずるいという気持ちがあるのかもしれません。 こんなものでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか。

  • マザコン?!

    結婚して15年、お付き合いからすると通算20年以上になる夫と ふたりの子供がいます。 夫のマザコンぶりがひどく、時々呆れてしまう時があります。 まず、洋服や靴下は義母が送ってきた物ばかりを使っていて 自分ではほとんど買わない。 一番困っているのは「女性なのに?」と思われるかもしれませんが 義母が暴力団であるかもしれないという事です。 それを知ったのは夫の弟の結婚式。 挙式と披露宴のあいだに親族やら招待客が控室に集まっている際に 近所の男性が「(義母の名前)は暴力団だからさぁ!」と言った事です。 帰宅してから夫に追及しましたが、「そんな訳無い」との返事。 しかし、私が出産入院中に手伝いに来てくれたのは良いですが 私のアドレス帳を使って、私の友達に悪戯電話をしたり、 「ウチは20人くらい子供がいないと儲からない」と嫌味を言われた事もあります。 帝王切開で出産していて3人が限度なのに20人なんて到底無理です。 逆らうと恐いので最近は無視していますが それならそれで「嫁が何もしてくれない」とかイチャモンを付けているらしいです。 今後の身の振り方について、時々考えてしまいます。 どうしたら良いでしょうか…。

  • マザコンの問題って?

    私の彼は母親と仲が良いです。 彼は転勤で、他県にて1人暮らししてます。 ・2日に一度は、母親に電話してます。 ・毎月、必ず4時間かけて車で実家に帰ります。旅費も往復2万かかります。 ・会話に「おかん」が頻繁に登場します。  「おかんも大したものだ。こんなに字がキレイだもんな」と、  普通程度の字を見てベタ褒めします。  他に達筆な人がいても、話題には出ません。 野菜がまるで食べられないのですが、 「実家にいた頃はおかんが何だかんだ工夫して作ってくれていたからな。今は身体もボロボロだと思うよ」と言います。 ちなみに、今は(2年間)私が料理を作ってます・・工夫してるつもりですがボロボロだと言われました(涙) 彼は前の恋人(40代)から、「おかんおかんって、気持ち悪い」と言われた事があるみたいです。そんな大人の女性から見ても、気持ち悪いのなら・・やっぱり彼はマザコンなのでしょうか・・。 口約束ですが結婚の話も出ており、ちょっとナーバスになっております。 母親と仲が良いのがマザコンなら、結婚後にどのような問題が起こりうるのでしょう? 私としては、彼がマザコンであるだけなら問題はないと思ってます。 ただ、母親の方が子離れ出来てなくて・・私に対して嫌がらせをしてきたりしたら嫌いになるかも知れません。 でも、今どき、そんな母親っているのでしょうか?

  • 「マザコン」は男だけの問題なのか?

    こんばんわ。社会人男性です。 ほとんどの女性は男の「マザコン度」にとても敏感ですよね。 「マザコン男」を極度に嫌い、糾弾する様はこのサイトでも過去何度も も見られました。 で疑問なのですが、「マザコン問題」は何故、男だけの問題として捉えられるのでしょうか?つまり「マザコン女」は問題ないのですか? 男はある年齢になったら独り立ちし、一人暮らしをし、自立するイメージが植えつけられています。それに対して、いい大人になっても実家暮らしで、金も親に無心し、親の言いなりの頼りない男→「マザコン」 というのが世間一般のイメージなのでしょう。 それはそれでわかるのですが、同じような「女性」も世の中にはたくさん(恐らく男よりも大勢)いますよね。 例えばいい大人の男とその母親が手をつないで買物していたら即座に 「マザコン男!」と白い目ですが、女の場合、最近の言葉でいうと 「友達感覚の母娘消費」と好感をもって語られます。 そのような女性は親離れできない「マザコン(ファザコンでもいいですが)女」と糾弾されないのでしょうか? 男だけが「マザコン度」を糾弾される背景には「男女平等」が建前となっている世の中でも「しょせん女はなんだかんだいっても男より劣る生き物なのだから、大人になっても親にべったりでも許されるのだ」と言う事を女性自身が認めているような気がしてなりません。 みなさんどう思われますか?(ちなみに私は10代から実家を離れ、経済的にも自立して生活してますし、「マザコン」とは思っていませんが 全く、女性はちょっとしたことでも「マザコン度」には敏感ですね)