• ベストアンサー

埋め込みコンセントの取替えについて(画像あり)

beruno_Hの回答

  • beruno_H
  • ベストアンサー率42% (86/203)
回答No.6

写真を見る限りでは埋め込み取付け枠が割れただけのように見えます。 リンク先の商品を購入して交換すれば電線を外す事無く修理が可能かと思われます。 http://www.monotaro.com/sc/1a/150091-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E7%B5%B6%E7%B8%81%E5%8F%96%E4%BB%98%E6%9E%A0.html

denkou27
質問者

補足

回答ありがとうございます。 写真の詳細を撮影しましたので、お手数ですがもう一度見てください。 http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs22183.jpg http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs22180.jpg http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs22181.jpg http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs22182.jpg .

関連するQ&A

  • クッションフロアのコゲ

    http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm28036.jpg お香を落としてしまい見事に焦がしてしまったのですが、退去時に部分張替えできるのでしょうか? また、その場合どれくらいの値段になりますか? あと、もし全面張替え(6畳)の場合、別空間だけど同じクッションフロアつかっているキッチン玄関セットのフロアも統一のため張替えになるんでしょうか? よろしくお願いします

  • 履歴書に書く住所について

    住所を〒マークの真下から書き始めマンション名と棟番号+部屋番 号を入れて書くと一行で書ききれなくなった場合どうすれば良いでし ょうか? 県市町村番地までは今までどおり1行で書き、最後のマンション名と 棟番号+部屋番号だけを住所欄を2段に分けて書く。 それとも、最初から現住所の欄を2段に分けて上段の郵便番号の後 ろから県市町村番地を書き、下段にマンション名と棟番号+部屋番 号を書く。 どちらが良いでしょうか。 言葉では分かりにくいために画像を添付しました。 http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm42631.jpg よろしくお願いします。

  • この工具の名前と使い道

    スパークプラグを交換するために買いました。 三菱ミニキャブは狭く交換がしづらいとのことで薄肉タイプのプラグレンチと組み合わせて1度だけ使いました。 接続部分は9.5 SQです。 メーカー名や商品名が分かれば、他に使い道を考えてみたいです。 汎用性がないなら奥の方に仕舞っておこうと思います。 ミニキャブは古くなり処分してしまいました。 参考画像です https://i.imgur.com/8S1yGgR.jpg https://i.imgur.com/vl9f9Qk.jpg よろしくお願いします。

  • これはスパイウェア?ウィルス?それともただのブラクラ?

    2ちゃんねる掲示板にttp://anu.s7.xbeat.com/1up/src/up11316.jpg といったURLが載っていて僕はjpgというのが目に入ったので何かの画像かなと思って開いたのです。そしたら青い枠のウィンドウが何個も出てきました、そして青い枠にAbout Blankと書いてありました。 すぐに強制終了して現在は何も被害は受けてないのですが、これは普通のブラクラでしょうか?About Blankが危険なスパイウェアの名前だった気がしますが・・・

  • 田舎の風景を探して

    http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0419.jpg http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0424.jpg http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_23183.jpg こんにちは。。。 この画像は、フリーの壁紙の写真です。 このような風景って、まだ日本に残っていますか? これと同じという意味でなく、雰囲気として、なんていいますか、昭和の名残を感じるような。農村というイメージです。 もし残っているのなら、たずねてみたいと思っています。 わたしは関東在住ですので、近辺ならありがたいですが、国内であれば(当然ですね)折をみて足を伸ばしてみたいと思っています。 「うちの近所はこんな感じだよ」 「○○県の○○村はこんなだよ」 そんな情報を期待いたします。 よろしくお願いいたします。

  • コンセントの取り替えについて

    キッチン背面(カップボードの裏)で使用していたコンセントを2年ぶりに見たところ、一部焼けていました。添付の画像です。 ここには100均で買った3口の電源タップをつけていました。 質問なのですが、 ①焼けたのは100均の電源タップがもろかったからでしょうか?それとも元々のコンセント部分が何か不具合があったのでしょうか?また、それともわたしが電気を使いすぎたせいなのでしょうか? 何か原因がお分かりでしたら教えてください。 ②コンセントのメーカーは分かっているのでネットで購入することができるのですが、素人でも取り替えられるものでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • CGIの設置について(でぃゆ工房・GMS)

    サーバはniftyを使用しております。現在、 アップロードした画像が表示できません。その他CGIは問題なく動作をしております。 また、ローカルでhttpdを使いテストを行いましたがローカルでは正常に表示されております。 現在、でぃゆ工房(でーゆ工房)様のサイトが終了となっており、GMSの 設置方法について確認ができません(以前は設置方法の記載がありました)。 niftyはCGIと画像のディレクトリが分かれるため設定が少し特殊なようです。 どこをどのように設定変更をすればよいか分からず、ご存知の方お教え頂けませんでしょうか。 ftp?.nifty.com | +-- homepage / index.html (トップページ) | | | +-- vcgi | +--image(画像はここにup)(777) | | +-- cgi-bin /vcgi [755] / memberlist.cgi [755] | memberlog.cgi [666] | counter.cgi [666] | sublib.pl [644] | kentweb.pl [644] | jcode.pl [644] | cgi-lib.pl [644] | config.cgi [644] | skin.cgi [644] config.cgiを下記のように設定しました。 #///画像保存場所/// $ImgDir = "/homepage/vcgi/image/"; #///画像ファイルのURLを指定する (0=no 1=yes)/// $ImgUrlType = 1; #///アップしたフォルダのURL設定($ImgUrlTypeを1にした場合のみ設定してください 必ずhttp://から入力して ください $Img_Url= "http://homepage?.nifty.com/***************/vcgi/image"; 画像の表示ソースを見ると <IMG src="http://homepage?.nifty.com/*******/vcgi/image0006.jpg" width="287" height="330" border="0"> となっております。/image0006.jpg"のところが/image/0006.jpg"となっていれば 正常に表示されそうです。 config.cgi、skin.cgi の設定だけでなく、どこか修正が必要なのでしょうか。。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • 排気口の蓋

    http://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0106.jpg 上記のパーツと同じ物が欲しいのですが、正式名称や入手法がわかりません。 わかる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに近所のホームセンターにはありませんでした、一般では入手出来ない物なのでしょうか?

  • ウイルスバスターでも駆除できないウイルス

    以下のURLをクリックしてしまい、ウイルスに感染してしまいました。 ※ウイルス注意です。 ttp://w ww.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg ※ウイルス注意です。 ウイルスバスターにて以下のスパイウェアは削除できました。 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14385.jpg しかしその後、いくらチェックしてもこんなウインドウが出てきて処理できません。 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14384.jpg システムの復元、クッキーの削除を試しましたが、ダメでした。 どうすればいいでしょうか…? ご回答お待ちしております。

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 音楽初心者です。URL先の楽譜についてです 1)21小節目のト音記号の右のシャープは22小節目以降にもかかるのですか? 2)22小節目のすぐ隣に書いてあるナチュラルとフラットは22小節目の中だけにかかるのでしょうか?それともそれ以降にもかかるのでしょうか? 以降にもかかるとしたらCとGの音にナチュラルとフラットがかかっていますが、赤矢印(C5)は、どう演奏すればいいのでしょうか? http://fx.104ban.com/up/src/up1560.jpg