• 締切済み

手に職とは具体的になんでしょう

はじめまして。 Fラン大学三年女子です。 就職活動の話しの中で大学の先生に <最近の企業は終身雇用ではなくなりつつある、手に職をつけておくべきだ>と言われました。 その時はなんとなく納得したのですが、そもそも手に職とはなんでしょう。 医者や看護師、弁護士教諭などなんとなく専門的なことを職業にしている方なのは分かるのですが、一般の大学に通っている人にとって関係のある手に職とはなんでしょうか。 具体的に出来るだけ多く教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

昔の人が好んで使う表現ですね。 会社が潰れても再就職先も楽に探せるし、起業する事だってできる技術のことを言いたいのでしょう。大工さんとか植木職人とかが、過去にはそう言われてました。 でも今は「企業は終身雇用ではなくなりつつある」のと同様に、「手に職をつけて」おいてもどうしようもない時代にはなっているのです。

  • sivaque0
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.6

「手に職とは具体的に何なんですか」 と、その先生に聞いてみたらどうですか。 そういうある種の「しつこさ」が「手に職」に繋がっていきます。 逆に、「この仕事は安泰だ」という職はありません。 公務員だって削減されるご時世です。 あなたが本当にやりたいことを、他の誰にも負けないくらいに 極めてください。 今の時代ならWebデザイナーやプログラマーも「手に職」です。 ただ、成長業界は競争も激しいです。 難しいですね。マーケティングを勉強してみてください。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

確かに感覚的には「手に職=職人」ですけど・・・・ 要するに資格にしても公認会計士、税理士、一級建築士などトップクラスのそれも実務能力を伴った資格を持つのならいいでしょうね。 念を押しますが簡単に取れる資格など何の役にも立ちませんし、実務能力が伴わなければダメです。 医師でも実務能力が伴わない人は「やぶ医者」と呼ばれ患者が寄りつきません。

noname#222486
noname#222486
回答No.4

手に職をつけるとは独立開業できる国家資格の取得を指します。 宅建・行政書士・社会保険労務士・税理士・司法書士・公認会計士など。

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 手に職とは、昔では床屋とか剪定とか左官とか・・・ あげりといっぱいあります。 しかし、今の手に職とは国家試験を所得しているかということも同じです。 就職活動をする上で、資格があると有利ですから・・・ 資格がないと就職できない仕事もあります。 今は、大卒はどうして就職難かというと即戦力がないからです。 資格があれば、基本から教えなくとも良いから・・・教育する経費が削減できる 終身雇用は、私語です。年功序列もです。 実力があれば(数年先を読んで実行すること)、出世できます。これこそ手に職と解釈できます。 ご参考まで。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

他人に雇われなくても。覚えた仕事で、金を稼げることです。 例えば、一匹狼の大工・料理人・床屋・美容師・医者・弁護士・俳優・漫才師・祈祷師・・・・・

  • uxda
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.1

「手に職=職人」ですよね。 ホワイトカラーには無縁かと!

関連するQ&A

  • 心配性な私・・「手に職」の必要性はあるのでしょうか?

    何があってもいいように手に職をつけたいと思うのは「逃げ」なのでしょうか? 一流企業に勤めてもリストラ(IBMとか浮かびます)、倒産があっておかしくない時代だし。 将来子供が産まれたら、子育てに専念したい。学校で急に熱を出したらすぐに駆けつけてあげられるように仕事は辞めたい。でも子供が成人して手を離れたら仕事したい。離婚しても子供に辛い思いさせたくないし 経済的に自立できる術がほしい。 やっぱそう考えると「手に職」だと思うんです。 でもうちの大学は一流企業に就職、女も総合職が当然。。 実際会社員だって辞めなければ終身雇用なんですよね。。 今現在彼氏いないし結婚できるかわからないのに将来の子供の心配しても痛いだけでしょうか。。 何かあったときに手に職が強い、、と何かあったときのことを今から考えるのは、考えすぎ・逃げ?なのでしょうか。。

  • 手に職をつけたいです

    今年から大学4年になります。就職活動です。 これから何でもできるとわくわくしているのですが、手に職はつけたいと思っています。技術です。 何か物として、自分で作ったと実感がわけるような仕事がいいなと思い、出版や公告業界などを考えています。 興味のあることは、ものつくり、写真、文章、雑誌などです。 クリエイティブ系と考え、デザイン事務所なども考えてみましたが、自分の大学は文系でデザイン等の知識もないのでいきなりそっち方面は難しそうだなと考えています。 とりあえず、新卒というチャンスなので就職はしたいです。 ものつくりの方向にどんどん関われるようにしたいのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。 条件は、とりあえず就職はすること、手に職がつくこと、です。 興味があれば、今からでも何でも遅くないと思ってます。

  • 看護職について

    現在看護学生やってます。18歳の女子大生です。 看護職についてお聞きしたいです。 受験するときからそうだったのですが、母(薬剤師)が看護職についてあまり良いイメージを持っていないようで、よく見下した発言をされることがあります。こないだも、看護師は頭の程度が低い、社会的地位が低い、看護学部に通ってるって言うだけで恥ずかしいとか…。いろいろ言われました。普段からそう思われているのかと思うと、悲しいし頭にきてしまいます。人の職業をそんな風に評価するのはどうかと思います。みなさんは看護職についてどうお考えでしょうか??

  • 管理職について

    自分の管理職のイメージとして、労働時間が定められていて、安定した収入・休日が与えられ、管理職から他へ転職をする人も少なく、その企業に終身雇用されるイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 仕事、職はこれから流動的になっていくのでしょうか?

    今働く形も変わってきていますが正社員の雇用は比較的安定していると思います。(そんなこと当たり前だと思うのですが・・・)今も終身雇用だと思うのですが(崩れてきているところも出てきているとは思っています)今後この流れは変わっていくものでしょうか?(グローバル化や時代の流れ、少子化など経済的なものによってです) ようするに一つの企業で働き終える終身雇用は今後も守られるものなのでしょうか?転職だったり欧米の職業のシステムなどにシフトしていくことは考えられるでしょうか?(簡単に言えば動きやすいシステム、流動的になる)仕事によっても変わってくるとは思うのですが(公務員、民間など)書くと長々しくなってしまうので簡単な質問になってしまいましたが回答お願いします。

  • 手に職をつけて転職したい、30歳男

    人生相談させてください。親の会社で12年間働いていました。この先を考えて会社を人に譲ってしまったので失業しました。あれから1年が経過し、その間、司法書士の資格の合格にむけて勉強していました、本年度試験に玉砕し、これからどうしようか悩んでいます。現在実家に住みながら、アルバイトをしながら職を探しています。人と接する職業を希望して営業の求人に応募したものの、採用には至りません。今後は、手に職をつけ、その道の技術専門職として生きていこうと決めました。手に職といっても、漠然としていて、定まっていません。今月中に探して、学校いくなり、技術をみにつけられる求人を探すつもりです。看護士のように割と高齢でも求人が多い職を探しています。手先は器用はほうです。アドバイスお待ちしています。

  • 手に職をつけるって大事ですよね?

    みなさんの中で、異性のパートナーを選ぶ際、 「ちゃんと手に職をつけているか。安定した収入があるか。フラフラしていないか。地に足をつけた考え方をしているか」などは、どのくらいのウェイトを占めますか? 私は現在大学生の男ですが、 一生懸命就職活動やっている人、そしてその結果内定をもらってきた人もいれば、なんだかんだ理由づけをして就職活動をやっていない人、もしくは最初っから来年に延ばす人もいます。 もちろん、人によって考え方も違いますし、その人のビジョンややりたいこともあるんでしょうが、 僕の判断基準においては、かなりのウェイト(70%くらい)を占めます。もちろん前者の女性をパートナーにしたいと思うのです。 みなさんの考え方はどうですが? そんなの関係ない!って方もいらっしゃるでしょうけれど、 いろいろご意見きかせてください。

  • その職を選んだ理由

    その職を選んだ理由 就職活動中の者です。 これからの人生に悩んでいます。 お仕事をされている方に人生の先輩として なぜその職業に就かれたのか? 企業で選んだのか、職種で選んだのか、 その職が夢だったのか?等 お尋ねしたいです。 ひとりひとり価値観は異なると思いますが よろしかったらお願い致します。 またよろしかったら 仕事選びで重要なこと等 アドバイスがあればお願いします。

  • 研究職の転職について

    現在勤めている大学での雇用期間が3月末で、転職しようと活動しています。そこで、公共機関の研究(薬学系)に応募して昨日面接を受けました。「来て欲しい」と言われています。仕事内容には、とても惹かれていますが、立場が非常勤でお給料も良くないので悩んでいます。ここを踏み台にしても良い、とも言われます。最先端の仕事だし、つぶしは十分に利くらしいのですが、私は今年30歳で正規雇用が一番望ましく思っています。今までの経験で企業に3年居たことはありません。こういう場合、急がず3月末まで活動をして、正規雇用職をgetするべきでしょうか? その研究所は名も通っていて、素晴らしい研究環境なのは確かです。しかし急募なので早く返事を出さないといけません。

  • 「研究職」の違いについて。

    大学生です。研究職と言われる職業に就いている方に質問したいです。 私は研究職というと、「大学教員」、「研究所(国立情報学研究所等)」、「民間企業の研究員」、と3種類あるように思っているのですが、これらの分類であっているでしょうか?また、これらの違いはどこにあるでしょうか?(大学教員は授業がある、企業の人は成果を求められる、等)

専門家に質問してみよう